阪急百貨店の支払い方法まとめ|クレジットカード・電子マネー・PayPay(ペイペイ)などのQRコード決済やポイントは使える?【2023年版】

阪急百貨店は歴史も古く、1929年に世界初のターミナルデパートを開業したのは阪急百貨店です。
今では当たり前のターミナルデパートは、大阪の梅田駅からスタートしました。
百貨店といえば高級志向のお客様のイメージがありますが、阪急百貨店ではたくさんの人に親しまれる新しい百貨店としてスタートし、大阪のみならず今では全国に12店舗を展開しています。
百貨店=女性のためのお店のイメージを払拭するかのように、阪急ではメンズのための百貨店として2008年に阪急メンズ大阪、2011年に阪急メンズ東京をオープンさせています。
百貨店離れが進む中、阪急百貨店は止まることなく進化し続けています!
この記事では、阪急百貨店の支払いで使えるクレジットカード・電子マネー・QRコード決済やポイントについてまとめています。
阪急百貨店の支払いでクレジットカードは使える?

阪急百貨店の支払いでは、クレジットカードが利用できます。
全阪急百貨店で利用できるクレジットカードは、VISA・マスターカード・JCB・アメックス・ダイナースクラブの国際ブランドが記載されているものになります。
一部店舗では、銀聯とJ-デビットカードも利用することが可能です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() 銀聯 | ![]() J-デビットカード(一部店舗) |
おすすめ クレジットカード おすすめを比較
銀聯・J-デビットカードが利用できる店舗
阪急百貨店は全国12店舗展開していますが、銀聯とJ-デビットカードが利用できる店舗は限定されています。
ただし、銀聯・J-デビットカードが利用できる店舗でも一部利用対象外の売場・商品があるので銀聯・J-デビットカードを利用したい場合は事前に対象店舗へ確認することをおすすめします。
阪急百貨店は全国13店舗展開していますが、銀聯とJ-デビットカードが利用できる店舗は限定されています。
ただし、銀聯・J-デビットカードが利用できる店舗でも一部利用対象外の売場・商品があるので銀聯・J-デビットカードを利用したい場合は事前に対象店舗へ確認することをおすすめします。
利用できる店舗はこちら!(2023年1月調べ)
- 銀聯
阪急うめだ本店・阪急メンズ大阪・神戸阪急・博多阪急・阪急メンズ東京 - J-デビットカード
阪急うめだ本店・阪急メンズ大阪
阪急百貨店の支払いで電子マネーは使える?

阪急百貨店の支払いでは、ほとんどの店舗で電子マネーを利用することができます。
利用できる電子マネーは、QUICPay・iD・楽天Edy・Suica ・PASMO・manaca ・SUGOCA ・TOICA・nimoca・Kitaca ・ ICOCA・はやかけんを利用することができます。
なお、一部店舗であればlitta ・PiTaPaも利用可能です。
![]() QUICPay | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ 天下一品 支払い方法を解説
阪急百貨店の支払いでQRコード決済・バーコード決済は使える?

阪急百貨店の支払いでは、すべての店舗でQRコード決済・バーコード決済が利用できます。
全店舗共通で利用で来るQRコード決済は、PayPay・楽天Pay・LINE Pay・メルペイが使え、阪急百貨店 大井食品館以外であれば、Alipay・WeChatPayも利用することができます。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() メルペイ | ![]() Alipay | ![]() WeChat Pay |
阪急百貨店の支払いでポイントは貯まる?使えるポイントは?

阪急百貨店は、独自のポイントプログラムがあり利用金額100円(税別)につき1ポイントを貯めることができます。
店舗によっては、食品、レストラン・カフェ、セール品の場合は、200円(税別)につき1ポイントとなります。なお、阪急百貨店では、残念ながら、ポイントカードやアプリの提示だけで貯まる楽天ポイント、dポイントなどは貯まりません。
「すぐポ」で貯まるポイントをその場で利用できる

阪急百貨店では、入会金・年会費無料で各店舗でポイントカードを発行することができ、利用金額100円(税別)もしくは200円(税別)につき1ポイントを貯めることができます。
1ポイント=1円として阪急百貨店で利用できるうえに、「すぐポ」と呼ばれるポイント利用サービスを利用することができます。
「すぐポ」は買い物した商品に付与されるポイントをその場で利用できちゃいます。
つまり、阪急百貨店でポイントカードを持っている方が、1,000円(税別)の商品を購入する際、10ポイントもしくは5ポイントが付与されますが、「すぐポ」を利用すると、990円(税別)もしくは995円(税別)で購入することができます。
年会費無料なので、阪急百貨店に滅多にいかない方でも「すぐポ」であればその場で利用できるのでポイントを無駄にすることがありません!ただし、すぐポは神戸阪急の専門店、高槻阪急の専門店では利用できず、付与されたポイントは次回の買い物の際に利用することができます。
おすすめ ニトリ 支払い方法を解説
阪急百貨店の支払いでギフトカード・商品券は使える?

阪急百貨店の支払いで利用できるギフトカード・商品券は、阪急百貨店・阪神百貨店の商品券、お買物カード、ギフトカード・全国百貨店共通商品・クレジットカード会社が発行する商品券・百貨店ギフトカードが利用可能です。
百貨店ではほとんどの商品券・ギフトカードが利用できるので貰っても、贈るのも喜ばれるギフトカード・商品券です。
阪急百貨店の支払いならペルソナ・アメックスでの買い物で最大11%還元

阪急百貨店は、阪急阪神グループでアメックスと提携し、ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス・カード(以下、ペルソナSTACIA・アメックス)と呼ばれるクレジットカードをアメックスが発行しています。
ペルソナSTACIA・アメックスは阪急百貨店での買い物する方におすすめのクレジットカードで、ペルソナSTACIA・アメックスで買い物をすると、その場で10%還元、クレジット決済分として後日1%還元され合計で最大11%が付与されます。
阪急百貨店のポイントカードであれば年会費無料で発行できますが、ペルソナSTACIA・アメックスの年会費は15,400円(税込)と高くはなりますが、阪急百貨店での買い物で最大11%が還元されるかと思うと決して高くありません。
特に、関西在住の方であれば阪急うめだ本店での3時間無料手荷物預かり、阪急メンズ大阪での買い物でメンバーズラウンジ利用できるチケットがもらえるなどの優待もあります。
阪急百貨店での返品を受け付けてくれない商品でも、アメックスに返品できるリターン・プロテクションなども付帯しているので、安心して買い物することができます。(一部対象外商品あり)
阪急百貨店以外での日頃の買い物でも200円(税込)につき2ポイントが付与されるので、ポイントがどんどん貯まっていき、1ポイント=1円として阪急百貨店で利用することができます!
もちろん、アメックスのクレジットカードとなるため、しっかりとした付帯サービスもあり、国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円、ショッピング・プロテクションが最高500万円付帯しています。
阪急百貨店での毎月買い物する方であれば、ペルソナSTACIA・アメックスは持っていたい1枚です。
阪急百貨店の支払い方法まとめ
阪急百貨店では、全国に12店舗あり百貨店=女性のイメージですが、メンズのための百貨店である阪急メンズ大阪・阪急メンズ東京を展開しています。
世界初のターミナルデパートの阪急百貨店ですが、とどまることなく進化しています!
百貨店でもクレジットカードのみではなく電子マネーやQRコード決済も利用できるので幅広い年齢の方が利用することができます。
年会費無料で人気のクレジットカードを使ってみませんか?
カード名 | 三井住友カード(NL)![]() 新規入会&利用で 6,000円相当プレゼント 2023/10/01~ | 楽天カード![]() 新規入会&利用で 10,000ポイントプレゼント中 (2023年11月20日10時まで) | エポスカード![]() 新規入会で 2,000円相当プレゼント中 | JCB CARD W![]() 新規入会&利用で 最大13,000円キャッシュバック | au PAY カード![]() 新規入会&利用で 最大10,000Pontaポイント | 三菱UFJカード VIASOカード![]() 新規入会&利用で 最大10,000円キャッシュバック | リクルートカード![]() 新規入会&利用で 6,000円相当プレゼント中 週末は8,000円相当プレゼント! |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 | 海外旅行傷害保険 最大500万円 (自動付帯) | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 国内旅行傷害保険 最大1,000万円 |
ポイント還元率 | 1.0%~5.0% | 1.0%~3.5% | 0.5%~1.0% | 1.0%~10.5% | 1.0%~1.5% | 0.5%~5.0% | 1.2%~4.2% |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |