
天下一品の支払いで使えるクレジットカード・電子マネー・QRコード決済などのバーコード決済やポイントについてまとめてみました。
こってりスープが人気の天下一品は、昭和46年にグループ現会長の木村勉さんが、京都でラーメン屋台としてスタートしたのが始まりです。
4年の歳月をかけて、現在の天下一品のスープが完成したそうです。
乳白濁スープの写真をみると、とんこつなのかな? と思ってしまうビジュアルですが、鶏がらベースのこってりスープ! その不思議なスープにハマる人も多い人気のラーメン店です。
天下一品はクレジットカードは使えません

天下一品の支払いでは、基本的にクレジットカードの利用はできません。
ショッピングモール内の店舗などで、ごく一部の店舗でクレジットが使える店舗もあるようですが、基本的にクレジットカード払いの導入はないと言えます。
公式での店舗情報にも決済方法の有無は記載されていないので、確認する場合は対象店舗に直接連絡することを、おすすめします。

天下一品は電子マネーは使えません

天下一品の支払いでは、基本的に電子マネーの利用はできません。
残念ですが、電子マネーの導入もほとんどのお店で導入されていないようです。ごく一部の店舗で、WAONや交通系電子マネーが使える店舗もあるようですが、ほとんどの店舗では導入されていません。
公式での店舗情報にも決済方法の有無は記載されていないので、確認する場合は対象店舗に直接連絡することを、おすすめします。
天下一品の支払いでQRコード決済はPayPayが使えます

天下一品では、PayPayでの支払いが導入されています。
天下一品で唯一導入されているQRコード決済はPayPayになります。ごく一部の店舗では、LINEPayやAlipayが導入されている店舗もあるようですが、共通で導入されているのはPayPayのみとなっています。
PayPayも全店舗で必ず導入されている訳ではありませんので、対象店舗に事前に確認することをおすすめします。
PayPayの支払いで一番お得になるのは
PayPayを使った支払いは、200円で1ポイントが還元されます。0.5%のポイント還元率になります。
PayPayの利用料金の支払いを、還元率の高いクレジットカードにすることで1.0%以上のポイント還元率にすることができます。
PayPayカード・dカード・楽天カード・au PAYカードなら還元率が1.0%です。
PayPayの支払いで1.5%還元になるのでおすすめです。
カード名 | PayPayカード![]() 最大8,000ポイントプレゼント中 | dカード![]() 最大4,000ポイントプレゼント中 | 楽天カード![]() 最大8,000ポイントプレゼント中 | リクルートカード![]() 最大8,000ポイントプレゼント中 | au PAY カード![]() 最大10,000ポイントプレゼント中 |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
付帯保険 | なし | 29歳以下の方のみ 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 国内旅行傷害保険 最高1,000万円 | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 国内旅行傷害保険 最大1,000万円 | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 |
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% | 1.0%~4.5% | 1.0%~3.5% | 1.2%~4.2% | 1.0%~1.5% |
詳細 | 最短7分で発行 公式 | 最短5分で発行 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
PayPayの利用料金の支払いに利用できるクレジットカードは、国際ブランドがVISA・Mastercardのクレジットカードになります。
天下一品で貯まるポイントはありません
天下一品では現金での支払いが主流のため、楽天ポイントやdポイントなどを貯めることも使うこともできません。
独自のポイントシステムもありません。 ただキャンペーンなどを開催していることもあるので、公式HPをこまめにチェックしましょう!
ギフトカード・商品券は使えません
天下一品では全国共通商品券や、グルメカードは使用することができません。
WEB屋台で全国どこでもいつでも天下一品!


自分の暮らしている地域に天下一品がない・・・そんな方でも、全国どこにいても天下一品の味が楽しめます!
天下一品では「WEB屋台」として、オンラインでラーメンを注文することができます。
6食用と4食用から選ぶことができて、「ラーメンのみ・チャーシューメンマ付きに、特製の鉢つき」の中から選ぶことができます。スープも、こってっりとあっさりを選べるほか、ミックス(こってり3食・あっさり3食)なども可能です。
WEB屋台での注文の場合は、クレジットカードやコンビニエンスでの支払いも可能となっているので、利用しやすいですね!
キャンペーンなどを開催していることもあり、オンライン限定のプレゼントをもらえることもあるのでチェックして下さい。
天下一品をテイクアウトでも楽しめる!

天下一品では、一部店舗でLINEからモバイルオーダーすることができます。注文から決済までスムーズに行うことができます。
三郷店(埼玉県) | 総本店(京都府) | 今出川店(京都府) | 久御山店(京都府) |
五条桂店Reboot(京都府) | 1号線下鳥羽店(京都府) | 唐崎店(滋賀県) | 豊郷店(滋賀県) |
御殿浜店(滋賀県) | 堅田店(滋賀県) | 膳所店(滋賀県) |
準備完了の通知も届くので、スムーズに受け取ることが可能です。対象店舗は順次拡大中とのことなので、全国に広がるとさらに使いやすくなりますね。

自宅で待つだけデリバリーサービスも充実

天下一品では、UberEats(ウーバーイーツ)とDemaecan(出前館)で、デリバリーサービスを利用することができます。
デリバリーで提供されている天下一品のラーメンは、自宅で簡単に調理できるタイプですが、一部店舗では調理不要のレンジでチンするだけの「レンチン」タイプもあります。
ウーバーイーツと出前館を利用できる店舗はそれぞれ違いますので、自分のお住まいの地域が対象となっているか事前に調べる必要があります。

まとめ
こってりな鶏ガラスープが人気の「天下一品」は、全国に234店舗(2021年8月時点)を展開する人気ラーメンチェーン店です。
固定のファンも多く、関西を中心に全国で楽しむことができます。また、WEB屋台というオンライン販売もあるあり、店舗がない地域でも天下一品の味を楽しむことができます。
決済方法はごく一部の店舗を除いては、現金払いが主流でキャッシュレスの導入は進んでいない印象です。
今後、クレジットカードや電子マネー、コード決済が充実していくとより利用しやすくなるのではないかと思います。
キャッシュレスが進んで行くと、使えるポイントも出てくると思うので、今後に期待したいですね!