Costco(コストコ)の支払い方法まとめ|クレジットカード・電子マネー・PayPay(ペイペイ)などのQRコード決済やポイントは使える?

Costco(コストコ)はアメリカに本社があるホールセールクラブチェーンで、高品質な商品をできる限り低価格で販売している会員制倉庫型のスーパーとなります。
コストコと言えば、大容量の商品が多く大きなカートでお店の中に入ると、海外のスーパーに遊びにいったような感じでワクワクさせてくれます。
大きなカートに、たくさんの商品を入れていると周りの方から興味津々に見られることも、コストコとあるあるです。
ついつい、買いたくなる商品がたくさんあるコストコですが、支払い方法が限定されています!
Costco(コストコ)で使えるクレジットカード・電子マネー・QRコード決済やポイントについてまとめました。
コストコの支払いでクレジットカードは使える?

コストコはクレジットカードが使えます。
コストコで使えるクレジットカードは、マスターカードの国際ブランドが記載されているもののみになります。
![]() マスターカード |
コストコの支払いで電子マネーは使える?

コストコでは、コストコ独自のコストコ・プリペイドカードのみ利用することができ、他の電子マネーは利用できません。
![]() |
コストコプリペイドカード

コストコプリペイドカードは、コストコ倉庫内で販売されており、贈答品として購入することが可能です。5,000円チャージされた状態で販売されており、繰り返しチャージして利用することができます。
1回のチャージは1,000円以上で1,000円単位でのチャージが可能となっており、1回でできるチャージ上限は49,000円までとなっています。繰り返しチャージすることでプリペイドカード1枚につき10万円まではチャージが可能です。
コストコは会員制のため、会員にならないとコストコの倉庫の中に入ることができないため、コストコプリペイドカードを購入したい場合は、まずは会員になるか、もしくはすでに会員の方に買ってもらうことで手にすることができます。
コストコ・プリペイドカードのみではコストコに入店することはできませんが、コストコプリペイドカードがあれば、1日特別ご招待券を発行してもらうことができるので非会員でもコストコを1世帯1回だけコストコを満喫することができます。
最大の注意点は、1日特別ご招待券でコストコの商品を購入すると購入金額+5%を上乗せして支払う必要があります。
1日特別ご招待券で、コストコの商品を体験して入会するかどうか試すことはできますよ!
コストコの支払いでQRコード決済は使える?

コストコでは残念ながらQRコード決済は利用できません。
コストコの支払いでポイントは貯まる?使えるポイントは?

コストコは、会員制のお店のためメンバーシップに入会する必要があります。
入会するメンバーシップがエグゼクティブ会員になるとコストコでの買い物の2%分がエグゼクティブリワードとして貯まり、毎年2月に還元されます。
また、他にもコストコとオリコカードが提携したコストコグローバルカードと呼ばれるクレジットカードあり、コストコで利用すると1.5%のリワードが還元され、コストコ以外でも1.0%のリワードが還元されます。
メンバーシップのエグゼクティブ会員との併用も可能なので、最大3.5%分のリワードとして毎年2月に還元を受けることができます。
なお、コストコでは独自のリワードシステムを導入しているため、楽天ポイント、dポイントなどのポイントは貯まりません。
コストコの支払いでギフトカード・商品券は使える?

コストコで利用できるギフトカード・商品券は、コストコ・プリペイドカードのみとなります。
他のギフトカード・商品券はで利用できません。
コストコで買い物するには?
コストコは会員制となるため、メンバーシップに入会する必要があり、個人とビジネスでわかれており、入会するメンバーシップによって年会費と優待が異なってきます。
個人のメンバーシップは?

個人会員には、ゴールドスターメンバーとエグゼクティブメンバーの2種類があります。
ゴールドスターメンバーの年会費は4,840円(税込)で家族カードを1枚無料で発行することができます。
エグゼクティブ・ゴールドスターの年会費は9,900円(税込)で家族カード1枚無料で発行することができ、年間購入金額の最大2%のエグゼクティブリワードとして毎年2月に還元されます。
また、年4回以上エグゼクティブ会員限定の特別割引クーポンが受けることができます。
エグゼクティブ・ゴールドスターは年会費は高くなりますが、コストコでの買い物が毎月21,100円(税込)以上であれば、エグゼクティブリワードとして最大5,064円が還元されるため、ゴールドスターメンバーの年会費以上が還元されることになります。
ビジネスのメンバーシップは?

ビジネス会員には、ビジネスとエグゼクティブ・ビジネスの2種類があります。
ビジネス会員になるには、会社証明書と申込者の本人確認書類が必要となります。
会社証明書は屋号、代表者氏名、会社所在地が記載されているもので例えば、名刺(肩書き・役職名の明記がある代表者のもの)、公共料金の請求書、農家証明書、登記簿(複製可)、屋号がない場合は営業許可書などとなります。
事前にオンラインで入会手続きを行い、入会後に発行されるメンバーシップ番号の記載されたメールを持って倉庫のメンバーシップカウンターで本人確認書類や会社証明書などの確認が取れれば会員登録が完了します。
ビジネスメンバーの年会費は、4,235円(税込)となり家族カードを1枚無料で発行でき、従業員用として追加のビジネス会員カードを最大6枚まで発行可能で年会費が1枚3,850円(税込)で発行することができます。
エグゼクティブ・ビジネスの年会費は、個人のエグゼクティブ・ゴールドスターの年会費と同じく9,900円(税込)で家族カード1枚無料、従業員用として追加のビジネス会員カードを最大6枚まで発行可能で年会費が1枚3,850円(税込)で発行することができます。
エグゼクティブ・ビジネスも年間購入金額の最大2%のエグゼクティブリワードとして毎年2月に還元されます。
コストコをもっとお得にするには?

コストコでの買い物をもっとお得にするには、コストコとオリコカードが提携して発行しているコストコグローバルカードで買い物をすることです。
コストコグローバルカードは初年度年会費無料で次年度以降は1,375円(税込)ですが、年に1回利用があれば年会費無料となるため、実質年会費無料のクレジットカードと言えます。
家族カードも年会費無料で1枚発行することができ、コストコでコストコグローバルカードで支払いをすると利用額の1.5%、コストコ以外での利用で1.0%のリワードが還元されます。
つまり、コストコでの買い物を毎月26,888円(税込)以上する方であればゴールドスターメンバーの年会費をペイすることができます。
コストコ以外での買い物でも1.0%が還元されるので、実際はもっと少ない金額でゴールドスターメンバーの年会費である4,840円(税込)をクリアすることができます。
コストコの支払い方法まとめ
コストコにいくと、ついあれもこれもと買ってしまいますが、大容量なため1つの商品が高いのでレジにでの支払いにビックリしてしまう金額になることがあります。
マスターカードしか利用できませんが、クレジットカードが利用できるので少しの高額な金額でも安心して買い物することができますよ!
コストコにはフードコートがありますが、残念ながらフードコートは現金のみとなります。
なので、フードコートで買い物をする方は、必ず現金も忘れずに持っていきましょう!
コストコにはガソリンスタンドも併設している倉庫もありますが、ガソリンスタンドはクレジットカードもしくはコストコプリペイドカードのみとなりますので、クレジットカードが無い方はコストコプリペイドカードを購入することで、低価格のガソリンスタンドで給油することができますよ。
年会費無料で人気のクレジットカードを使ってみませんか?
カード名 | 三井住友カード(NL)![]() 新規入会&利用で 6,000円相当プレゼント 2023/10/01~ | 楽天カード![]() 新規入会&利用で 10,000ポイントプレゼント中 (2023年11月20日10時まで) | エポスカード![]() 新規入会で 2,000円相当プレゼント中 | JCB CARD W![]() 新規入会&利用で 最大13,000円キャッシュバック | au PAY カード![]() 新規入会&利用で 最大10,000Pontaポイント | 三菱UFJカード VIASOカード![]() 新規入会&利用で 最大10,000円キャッシュバック | リクルートカード![]() 新規入会&利用で 6,000円相当プレゼント中 週末は8,000円相当プレゼント! |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 | 海外旅行傷害保険 最大500万円 (自動付帯) | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 | 海外旅行傷害保険 最大2,000万円 国内旅行傷害保険 最大1,000万円 |
ポイント還元率 | 1.0%~5.0% | 1.0%~3.5% | 0.5%~1.0% | 1.0%~10.5% | 1.0%~1.5% | 0.5%~5.0% | 1.2%~4.2% |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |