
業務スーパーといえば、業者専用のお店と思って行ったこともない方もいるかもしれませんが、業者向けの大きな商品が売っているだけで、実は誰でもいけちゃうお店なんです!
SNSでも常に話題でTVなどでも商品が紹介されると次の日には売れ切れていることも!
業務スーパーらしく大容量を安くで販売しているので、業務スーパーで買い物すれば、しばらく買い物に行かなくても済むのでまとめ買いにぴったりのスーパーです。
47都道府県すべて出店達成した業務スーパーの支払いで使えるクレジットカード・電子マネー・QRコード決済やポイントについてまとめました。
業務スーパーの支払いでクレジットカードは使える?

業務スーパーの支払いでは、クレジットカードを利用できる店舗と利用できない店舗があります。
全国に約900店舗あるうちの約7割の店舗でクレジットカードが利用できます。
クレジットカードが利用できる店舗の確認は下記の業務スーパー店舗検索で確認できます。
業務スーパーのクレジットカード
業務スーパーの店舗検索
店舗検索の結果にクレジットカードの利用可否が表示されます。

利用できる店舗では、VISA、マスターカード、JCBが利用できます。
クレジットカードが利用できる店舗は増えてきていますが、2021年3月現在では残念ながらすべての店舗でクレジットカードを利用できるようにはなっていません。
アメックス・ダイナースクラブなども利用できるかも!
業務スーパーの公式サイトにも「その他取扱いクレジットカード」については店舗へ直接問い合わせするように記載されています。
実際、公式サイトには記載されていない国際ブランドであるアメックス・ダイナースクラブ・銀聯・DISCOVERも利用できる店舗もあるようです。
実は、JCBとアメックス・ダイナースクラブ・銀聯・DISCOVERと提携しており相互利用できるようになっています。
ただ、JCB加盟店なら必ず決済できるとは限らないため、実際にカードを通してみないとわからない場合もあります。
直接お店に行くと利用できる国際ブランド記載されているかと思うので、一度足を運んでみるか、直接お店に電話しておくと安心です!
業務スーパーの支払いで電子マネーは使える?

業務スーパーの支払いでは電子マネーを利用できる店舗と利用できない店舗があります。
電子マネーが利用できる店舗は増えてきていますが、2021年3月現在では残念ながらすべての店舗で電子マネーを利用できるようにはなっていません。
電子マネーが利用できる業務スーパーであれば、QUICPay・楽天Edy・iD ・Suica ・PASMO・manaca ・SUGOCA ・TOICA・nimoca・Kitaca ・ ICOCA・はやかけんを利用することができます。
また、残念なことに公式サイトにも電子マネーが利用できるかどうかは店舗情報にも記載れていないため、実際行く予定の店舗に確認する必要があります。
なお、一部店舗では、WOANやnanacoが利用できる店舗もあるようです。
一般電子マネー | 交通系電子マネー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
関連記事ダイソーの支払い方法 クレジットカード・電子マネー・QRコード決済や使えるポイントは?
業務スーパーの支払いでQRコード決済は使える?

業務スーパーでは一部の店舗でQRコード決済が利用できます。
利用できるQRコードは、PayPay・楽天Payを利用することができます。
支払い時にバーコードを提示して決済することができます。
QRコードが利用できる店舗はごく限れた店舗だけとなっているようなので、事前に店舗への確認が必要です。
![]() |
![]() |
業務スーパーの支払いでポイントは貯まる?使えるポイントは?

業務スーパーでは楽天Payが利用できる店舗で楽天ポイントを貯めることができます。
また、楽天Payが利用できる店舗であれば楽天ポイントを1ポイント=1円として利用することができます。
業務スーパーはフランチャイズ展開も行っているため、食品スーパーやドラッグストア、リカーショップなどに併設している場合があり、その場合は、併設しているお店のポイントサービスを利用できる場合があります。
楽天ポイント
楽天ポイントは、楽天Payが利用できる店舗だけで楽天Payでの支払い時に100円(税込)ごとに1ポイント貯まります。
楽天カード・アプリを提示しただけではポイントは貯まりません。
貯めた楽天ポイントは、1ポイント=1円として利用することができます。
業務スーパーの支払いでギフトカード・商品券は使える?

業務スーパーで利用できるギフトカード・商品券は、神戸物産の株主優待券である業務スーパー商品券が利用できます。
金券ショップやオークションサイトなどで5%引き程度で手に入れることができますよ!
業務スーパーのキャッシュレス支払いまとめ
業務スーパーではクレジットカードが利用できるようになったとはいえ、まだ現金のみの店舗もあります。
牛乳パックにはいったスイーツなど話題が豊富なお店だからこそ、クレジットカード初めて電子マネーやQRコードが利用できるようになって欲しいものです!
主婦の味方、業務スーパーだからこそ、もっとキャッシュレスに期待したところです。

審査申請基準が甘いクレジットカードをまとめて解説しています。カード作りの参考にしてみてくださいね!