楽天カードの審査やメリットを解説!楽天市場でポイント3倍以上【2023年12月版】

楽天カードといえば、CMでお馴染みの楽天カードマンですよね。
楽天カードは多くの方に楽天グループを使ってもらいたいという考えから、アルバイトやパートの方も申込みのできる人気のクレジットカードです。
知名度抜群で、日本で一番利用者の多いクレジットカードです。2020年6月にカード会員数が2,000万人を突破しました!
また、2021年11月からセキュリティを考慮した新デザインとなり、カード表面からカード情報がなくなりました。裏面にカード番号は記載されています。
カード表面はマット加工になってシンプルなデザインです。
楽天カードは年会費無料で、どこで利用しても最低100円につき1ポイントが還元され、1ポイントを1円として楽天Edyとして利用できたり、楽天市場でポイントで買い物することができます。
さらに楽天市場での利用であればポイントが3倍になるので楽天市場や楽天トラベルを、よく利用される方にはおすすめのクレジットカードです。
また、楽天カードは年会費無料にもかかわらず海外旅行傷害保険が最高2,000万円が付帯しています。一般的なクレカで旅行傷害保険が付く場合は年会費が有料の場合がほとんどです。
楽天もスマホ決済である楽天ペイアプリでキャッシュレスを推進しており、楽天ペイに楽天カードを登録することでチャージすることなく楽天ペイが利用でき楽天ポイントを貯めることができます。
- 会員数日本一のクレジットカード(2,000万人突破)
- 楽天市場でポイント3倍以上!
- 年会費無料!年会費無料だから普段は利用しなくてもOK!キャンペーンや旅行の時だけ使うのもおすすめです!
- さらに最高2,000万円の海外旅行傷害保険付き!
\ 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント中 /
楽天カードの申込み基準と家族カード
楽天カードの審査申請基準は「18歳未満、高校生、海外在住の方以外」となっています。
楽天カードの家族カードは年会費無料で最大5枚まで発行できます!
家族カードは、本会員カード会員と生計が同一である18歳以上の配偶者・両親・子供・同性パートナーの方であれば、家族カードを発行することができます。
楽天カードのすごいところは同性パートナーにも家族カードを発行することを認めており家族カードを申込む際は続き柄も「配偶者」を選択します。同性パートナーを認めているクレジットカード会社は数社しかありません。
\ 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント中 /
楽天カードはETCカードも発行できます!

楽天カードを発行するとETCカードを作成することができます。
残念ながら、年会費無料ではなく年会費550円(税込)で発行することができます。
なお、楽天会員ランクがダイヤモンドもしくはプラチナ会員以上であれば、ETCカードも年会費無料となります。
年会費は必要ですが、ETCで利用した通行料金も100円につき1ポイントが付与されます。
楽天カードはカードデザイン・国際ブランドが豊富

楽天カードは券面デザインも豊富です!注意点としては、選ぶデザインによっては選べない国際ブランドもあります。
通常デザイン、お買いものパンダデザインであれば、国際ブランド4種類から選ぶことができるので、申込む前にデザインか国際ブランドで選ぶのか考える必要があります。
クレジットカードには国際ブランドと呼ばれるものがあり、国際ブランドによって決済できないお店があります。
楽天カードは、アメックス・MasterCard・VISA・JCBの4種類から選べることができます!
通常のクレジットカードの場合、選べても2種類の国際ブランドの2択もしくは決まった国際ブランドが多い中、4種類の中から選べるクレジットカードは多くありません。
VISA | Mastercard | アメックス | JCB | |
通常デザイン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
お買い物パンダデザイン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
FCバルセロナデザイン | ✕ | 〇 | ✕ | 〇 |
楽天イーグルスデザイン | ✕ | 〇 | ✕ | 〇 |
ディズニーデザイン | ✕ | ✕ | 〇 | |
YOSHIKIデザイン | ✕ | 〇 | ✕ | ✕ |
ヴィッセル神戸 | ✕ | 〇 | ✕ | ✕ |
楽天カードの年会費はずっと無料なんです!

楽天カードの年会費は永年無料ですので、持っていて損することは一切ありません。
年会費がかかるクレジットカードの場合、クレジットカードを利用しないのであれば解約を検討する必要がありますが、楽天カードはずっと年会費無料なので気にすることなく持ち続けることができます。
年会費無料のクレジットカードは他にもありますが、付帯サービスが悪く年会費無料だけが魅力のクレジットカードが多く存在しますが、楽天カードは年会費無料にも関わらず還元率が1%以上で、SPU(スーパーポイントアッププロフラム)で最大16%なのでかなりお得なクレジットカードです。
嬉しいことに家族カードも5枚まで年会費無料で発行することができます。
家族カードで買い物をすると自動的に本会員カード会員のポイント口座にまとめて貯めることができます。
楽天ポイントは家族でまとめて貯めることができるので、楽天トラベルで家族旅行をポイントで利用するなんてこともできるので、格安で家族旅行も夢ではありません。
家族カードを利用すると、本会員カードの口座からまとめて引落しになるため、まとめて管理できるので家計管理が一元管理することができます。
- 楽天カードは年会費無料
- 家族カードも年会費無料で5枚まで発行可能
- ポイントは家族まとめて貯められる
楽天カードは海外旅行傷害保険が無料で手に入る

楽天カードは年会費無料です!なので持っているだけなら全く家計の負担になりません。
その上、最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が利用付帯で付いています。
利用付帯というのは、公共交通機関(飛行機など)やパッケージツアーなどの旅行代金を楽天カードで支払った場合に、海外旅行傷害保険が適用される条件になります。
海外旅行に行くなら楽天カード決済をすることをおすすめします。
こちらの記事で、旅行傷害保険の利用付帯・自動付帯について解説しています。

また、嬉しいことに家族カードも本会員と同じ最高2,000万円の補償を受けることができます。もちろん楽天カードは家族カードも年会費無料で発行できます。
年会費が必要なクレジットカードでも家族カードは対象外だったり、本会員より補償内容が低くいクレジットカードがほどんどの中、年会費無料で同じ補償をしてくれる楽天カードは、かなり優秀です!
家族旅行の場合、本会員もしくは家族会員のどちらかの楽天カードで、まとめて決済することになりますが、まとめて決済した場合でも、本会員、家族会員とも補償対象となります。
ただし、18歳未満のお子さんや家族カードを持ってない場合は、補償対象外となるため、任意の海外旅行傷害保険に加入することをおすすします。
実は、家族会員のみならず友人同士での旅行で2人も楽天カードを保有しており、どちらかが旅行代金をまとめて決済した場合も補償対象となります。
楽天カードの海外旅行傷害保険には、飛行機が遅延した場合、空港での手荷物紛失した際の補償がないため、不足している保険に関しては別途、海外旅行傷害保険に加入することをおすすめします。
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高額 2,000万円 |
傷害治療費用 | 1事故の限度額 200万円 |
疾病治療費用 | 1疾病の限度額 200万円 |
賠償責任(自己負担額なし) | 1事故の限度額 2,000万円 |
救援者費用 | 年間限度額 200万円 |
携行品損害(自己負担額3,000円) | 年間限度額 20万円 |
\ 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント中 /
24時間対応の日本語海外アシスタンスサービス

楽天カードは、24時間・年中無休で海外アシスタンスサービスを受けることができます。
海外アシスタンスサービスとは、海外旅行中の緊急医療をサポートしてくれる、もしもの時に、とても心強いサービスです。
海外でパスポートの盗難、ケガ、病気になった場合などのアクシデントに海外アシスタンスサービスへ電話すると日本語で伝えることができます。
病院の紹介、医療施設への移送、現地への医師の緊急派遣や保険金請求手続きなどを日本語で案内してくれます。
突然の事で、パニック状態の時に日本語で案内されることで落ち着いて対応することができます。
帰国後に保険金請求となりますが、現地で取得すべき書類等も案内してくれるので保険金請求をしようと考えている場合は、一度、海外アシスタンスサービへ電話し確認しておくと帰国後にスムーズに請求することができます。
もしもの時の強い味方なので旅行に行く前に連絡先のチェックを忘れずにしてくださいね。
公式サイト楽天カード 海外アシスタントサービス
海外旅行中の医療費は高額です!

日本では医療体制が整っているため、社会保険、国民保険のどちらに加入していても基本3割負担で済むため高額になることもありません。
また、高額医療になった場合も高額療養費制度を申請することで、ひと月で上限額を超えた場合は超えた金額が支給されるため、負担が少なくて済みます。
ただし、海外の場合は日本のように3割負担とならず、全額負担する必要があります。
海外で手術した場合、数百万の請求されることが多く楽しいはずの海外旅行が借金を背負って帰国することもあります。
楽天カードには傷害治療費用、疾病治療費用とも最高200万円まで付帯しているため、もし高額な医療費だった場合も軽減することができます。
なお、複数クレジットカードを持っている場合は、保険金を各カードへ請求することができるため保険金額が合算できるので、医療費が200万円を超える場合でも他のクレジットカードの海外旅行傷害保険でカバーすることもできます。
ただし、傷害死亡・後遺障害は複数クレジットカードを保有していても保険金額は合算されません。
ハワイで盲腸(虫垂炎)の手術をした場合の負担

実際、海外で手術をした場合、どれぐらいの医療費がかかるのか気になりますよね。
日本人が多く観光として訪れるハワイのホノルルの場合、盲腸(虫垂炎)の手術の治療費だけで約300万円もかかってしまうと言われています。
もちろん、他にも初診料や病院部屋代もかかってきますし、もし急性虫垂炎だった場合は救急車を利用するかもしれませんが、日本の場合は無料ですが、アメリカの場合は有料となります。
症状や状況次第では、最終的な医療費は異なってきますが、日本より高額なことがわかります。
海外旅行傷害保険がない状況だと数百万円単位での医療費を全額負担が必要になってくるため、クレジットカードを選ぶときは海外旅行傷害保険の補償額が、どうなっているかもクレジットカードを選ぶ際の重要なポイントとなります。
ちなみに、日本国内で医療保険に加入中に海外旅行中でも国内と同じように補償を受けることができますが、国内基準での補償となるため、高額な医療費がかかる国で治療した場合は、国内の医療保険をオーバーする可能性があります。
また、医療保険次第では、海外での治療費を補償しない保険会社もあるため自分の加入している医療保険の内容を確認することもおすすめします。
楽天カードは楽天市場でポイント3倍以上

楽天カードの最大の魅力と言えるのがポイントの還元率です。
楽天市場で楽天カード支払いにするだけでポイントが3倍になります。また、楽天市場アプリを使うと3.5倍以上になりますよ!また、旅行の予約が超お得な楽天トラベルでもポイント2倍です。さらに街の楽天カード優待店でもポイント1.5倍となっています。
- 楽天市場でポイント3倍
- 楽天トラベルでポイント2倍
- 街の優待店でポイント1.5倍
楽天市場で買い物をすると通常は、100円(税込)につき1ポイントが付与され、1ポイントは楽天市場で1ポイント=1円として利用することができます。
楽天カードで支払うだけで、通常の1ポイントとは別に2ポイントが付与され合計で100円につき3ポイントが付与されるため還元率が3%と年会費無料のクレジットカードにも関わらず高還元率のクレジットカードとなります。
楽天ポイントは、楽天市場だけではなく街中にあるお店でも1ポイント=1円として利用することができます。
楽天ポイントが使えるお店が少なければ、あまり魅力的に感じませんが、吉野家、マクドナルド、くら寿司、ファミリーマートなど使える場所は多いうえに加盟店は増えているので使うのに困ることはありません。
\ 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント中 /
楽天スーパーポイントアッププログラムで最大16倍!

楽天ポイントにはSPU(スーパーポイントアッププログラム)と呼ばれているプログラムがあります。
SPUとは楽天の様々なサービスを利用することで楽天市場での買い物のポイント倍率が上がるプログラムです。
SPUは良いところは、エントリー不要で全ショップ対象で楽天市場で買い物をするときに自動的にポイントが上がるシステムになっています。

楽天市場の商品価格の下に自分のポイント倍率が出ているのですぐに確認できます。
しかも、SPUのポイントは最大で16倍になるので楽天市場での買い物が100円につき16ポイントが付与されます!
一番簡単にポイントを上げる方法としては楽天カードを作る際に楽天銀行も開設し楽天カードの引落しを楽天銀行にするだけで、通常ポイント1ポイントに楽天カード2ポイント、楽天銀行+楽天カードで1ポイントの4倍のポイントを獲得することができます。
サービス | 倍率 | 達成条件 | ポイントの種類 |
楽天カード通常分 | +1倍 | 楽天カード(種類を問わず)を利用して楽天市場で利用 | 通常ポイント |
楽天カード特典分 | +1倍 | 期間限定ポイント | |
楽天プレミアムカード | +2倍 | 楽天カード(プレミアム)を利用して楽天市場でお買物 | 期間限定ポイント |
楽天銀行+楽天カード | 最大+1倍 | ①楽天銀行口座で楽天カード利用代金の引落をするとポイント+0.5倍 ②①を達成し、さらに購買の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金を受け取るとポイント+0.5倍 合計1倍 | 期間限定ポイント |
楽天モバイル+会員ランク特典 | +3倍 | Rakuten UN-LIMIT Ⅶ契約でダイヤモンド会員n(+3倍)、ダイヤモンド会員以外(+2倍) スーパーホーダイ・組合せプラン契約(+1倍) | 期間限定ポイント |
楽天モバイルキャリア決済 | +0.5倍 | 月に2,000円以上の料金をお支払い | 期間限定ポイント |
楽天ひかり | +1倍 | 対象サービスをご契約 | 期間限定ポイント |
楽天証券 投資信託 | +0.5倍 | 当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託) | 期間限定ポイント |
楽天証券 米国株式 | +0.5倍 | 当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済) ※米株積立および買付手数料無料 海外ETF除く | 期間限定ポイント |
楽天ウォレット | +0.5倍 | 暗号資産現物取引で月に合計30,000円以上購入(ポイント交換含む) | 期間限定ポイント |
楽天トラベル | +1倍 | 対象サービスを月1回5,000円以上予約し、対象期間の利用 | 期間限定ポイント |
楽天市場アプリ | +0.5倍 | 楽天市場でのお買物 | 期間限定ポイント |
楽天ブックス | +0.5倍 | 月1回1注文1,000円以上お買物 | 期間限定ポイント |
楽天Kobo | +0.5倍 | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買物 | 期間限定ポイント |
Rakuten Pasha | +0.5倍 | トクダネで当月に300ポイント以上獲得し、「きょうのレシートキャンペーン」にて審査通過レシート10枚以上達成 | 期間限定ポイント |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 | Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上お買物 | 期間限定ポイント |
楽天ビューティ | +0.5倍 | 月1回3,000円以上ご利用 | 期間限定ポイント |
\ 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント中 /
楽天ポイントは2種類あります!

楽天ポイントは2種類のポイントがあります。
- 通常ポイント
- 期間限定ポイント
簡単にいうと、通常ポイントは有効期限が1年間ですが、期間限定ポイントは短いのものでは1ヶ月しかありません。
通常ポイントは一度ポイントを獲得してから、1年以内に楽天市場なので買い物をし通常ポイントを獲得すると、最初に獲得していたポイントも合わせて1年間有効期限が延長されます。
期間限定ポイントは早めに使っちゃおう!
楽天市場をよく利用している方であれば通常ポイントを失効することは、ほとんどありませんが期間限定ポイントの有効期限は注意する必要があります。
期間限定ポイントの有効期限はキャンペーンごとに有効期限が違う上に、延長されることもないのでキャンペーンなどで期間限定ポイントを獲得している方は毎月、有効期限をチェックすることをおすすめします。
ポイントを貯めてから大きな買い物をポイントでと考えている方も、期間限定ポイントだけは躊躇なく利用してくださいね!
実はポイントで支払いをした場合でもポイントがつくので、期間限定ポイントを失効しては意味がないので利用して通常ポイントを獲得することをおすすめです。
\ 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント中 /
楽天ポイントは街中の優待店でも高還元!

楽天ポイントは街中の優待店でもお得にポイントが貯まります。
楽天市場で買い物するよりは還元率は下がりますが、ふだん買い物しているお店で楽天カード・楽天アプリ・楽天ポイントカードを提示するだけでポイント貯めることができます。
公式サイト 楽天カードアプリ公式サイト
楽天ポイント貯めれるお店は本当にたくさん街中にあるので、楽天市場をあまり利用しない方でもポイントをどんどん貯めることができますよ。是非アプリをダウンロードして貯めてみてください。
例えば100円で1ポイントが貯まるお店で1,000円の商品を楽天カードで購入すると、楽天カードの提示だけで10ポイント、楽天カードでの支払いで10ポイント貯まるため、1,000円で20ポイントを貯めることができます!
楽天ポイントを貯めれるお店が少ないと意味がありませんが、対象となるお店も多くあり、レジの近くに楽天ポイント貯まることが書いていたり店員さんが聞いてきてくれます。
楽天ポイントは店舗により付与率が違いますが提示するだけでもポイントが貯まるので、ポイントがあっという間に貯めることができます。
もちろん、楽天カードで支払いをすることで、通常ポイントとして100円につき1ポイントをゲットすることができるので楽天カードで支払いすればするほど、楽天ポイントを貯めることができます。
楽天カードは、どこでも使っても最低1%還元!

街中のお店でも最低1%還元!
楽天カードは楽天市場での買い物をすると最大16倍となり楽天ポイントがザクザク貯まりますが、楽天市場以外での買い物でも、楽天ポイントが100円(税込)につき最低1ポイントが付与されるため1%還元となります。
1回の利用ごとでのポイント計算ではなく、毎月の利用額合計の税込の金額に対して1%還元となるため、100円未満の買い物でもポイント対象となります。
例えば、毎日、セブンイレブンのアイスコーヒー(R)93円(税別)を購入した場合、30日で2,790円(税別)となりますが、税別でのポイント付与だと27ポイントですが、税込となるため合計3,000円(税込)の支払となるため30ポイントが付与されます。
毎月の合計金額の税込み金額に対しての付与となるため、効率よくポイントを貯めることができます!
楽天カードはApple Pay・楽天ペイ・楽天Edy・Google Payでキャッシュレス

政府も推奨しているキャッシュレス!楽天カードを導入することで、5つのキャッシュレスを利用できるようになります。
- クレジットカード
- 電子マネー:楽天Edy
- QRコード決済:楽天ペイ
- Apple Pay
- Google Pay
選択肢が多いため、どのキャッシュレスにしようか悩んでしまいそうですが、自分のスタイルにあったキャッシュレスを選ぶことができます。
以前は、クレジットカードを利用するときは店員さんにカードを渡す必要がありましたが、楽天カードの国際ブランドをVisaもしくはMastercardを選ぶとタッチ決済を行うこともできます。
タッチ決済とは、端末にカードをかざすだけで支払いが終わってしまいます。
タッチ決済だとサインや暗証番号の入力が不要となるので、短時間に決済を終了することができます。
日本ではタッチ決済が始まったばかりで、まだ普及してない決済方法ですが、海外では特に普及しているため日本国内でも増えてくるのは間違えありません。
ただ、お店の方がタッチ決済を理解してないこともあり、戸惑ってしまうことがあるようです。
\ 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント中 /
楽天ペイで最大1.5%還元にする方法

2019年10月1日から2020年6月末まで行われた政府のキャッシュレス・ポイント還元事業のお陰で街中には◯◯ペイが、たくさん普及しました。
お店側もクレジットカード決済より◯◯ペイの導入を先行したりしているため、クレジットカードは使えないけど、◯◯ペイは利用できるというお店も多くあります。
楽天ペイのアプリをスマホにインストールし、楽天カードを登録するとチャージすることなく楽天ペイで楽天カード支払いにすることができます。
楽天ペイで楽天カード支払い場合は100円につき1%の還元を受けることができます。
もっと効率よくポイントを貯めるためには、楽天ペイに楽天カードからチャージしてチャージ残高(楽天キャッシュ)で支払いをすると最大1.5%の還元を受けることができます。
楽天ペイに楽天カードでチャージすると0.5%還元、チャージ残高(楽天キャッシュ)で支払いをすると1%還元で合計1.5%が還元されるため、ザクザクポイントを貯めることができます!
楽天ペイに事前にチャージすることで、使いすぎる心配もなくなる上に、楽天ポイントも貯まりやすくなるので楽天ペイで支払えるお店であれば、楽天ペイのチャージ残高(楽天キャッシュ)で支払うとお得です。
日頃の支払いを楽天ペイにするだけで、楽天ポイントが貯まる上に貯まった楽天ポイントは楽天ペイで支払うこともできる上に、100円につき1ポイントも付与されます。
公式サイト 楽天Pay公式サイト
クレジットカード払いに楽天カード以外も登録できますが、楽天ポイントは貯まらない上に登録できるクレジットカードはVisaとMastercardのみとなります。
楽天カードであれば、Visa、Mastercard、JCB、American Expressすべてが登録することができます。
楽天ペイのチャージ方法は3つのみとなります。
- 楽天カード
- 楽天銀行
- ラクマ
ラクマはフリマアプリなので、ラクマをよく利用する方であれば、ラクマの売上金を楽天ペイにチャージして利用することができるので、いらなくなった物を売って楽天ペイで買い物をすることができます。
また、楽天ペイの魅力の1つはワリカンが簡単に行えることです。
友達と飲みに行ったときに、まとめて支払することが多いかと思いますが、端数など細かい金額なくて後日になったりと多く払うことになったりとモヤモヤすることもありますが、楽天ペイの事前にチャージした楽天キャッシュであれば、1円単位で手数料無料で送金することができます。
楽天カードの楽天ポイント利用には上限があります

楽天ポイントを貯めて大きな買い物を計画している方は注意すべき点があります。
楽天ポイントには一度に利用できるポイント数が決まっており、1回購入・サービス利用で利用できるのは30,000ポイントとなります。
つまり、30,000円分はポイントで利用できるということになり、50,000ポイントを保持しており、50,000円の商品を購入するときもポイントが利用できるのは30,000円分となり残り20,000円は、通常通り支払いが必要となります。
ただし、楽天ポイントには過去6ヶ月の楽天ポイント獲得回数と獲得ポイント数によって5ランクにランクされます。
一番上のランクであるダイヤモンドランクになるとポイントの利用上限がアップし500,000ポイントまで利用することが可能になります。
ちなみにネットショッピングを楽天市場メインにしていると結構すぐダイヤモンドランクになっちゃいますよ!
楽天会員のランクとは?

楽天ポイントを集め始めるとランクアップが重要になってきます。
ダイヤモンド会員になると、貯めたポイントで買い物ができる上限が500,000ポイントになるので、ポイントが貯まっていたら50万円までポイントで支払うことができます。
ダイヤモンド会員以外のプラチナ、ゴールド、シルバー、レギュラー会員は、1回の上限が30,000ポイントで1ヶ月の利用上限は、100,000ポイントとなります。
楽天IDを初めて作ったときは、レギュラー会員になりますが、ポイントの獲得数と獲得回数によりランクアップされます。
楽天会員ランクアップの条件
ダイヤモンド会員になるためには100円につき1ポイントとなるため、6ヶ月の間に40万円分の利用が必要となり簡単にランクアップが難しくなりますが、楽天市場の買い物を楽天カードで支払いをするとポイント3倍となり、約134,000円の買い物で4,000ポイントを獲得することができます。
嬉しいことに一度に4,000ポイントを獲得するわけではなく、6ヶ月の間に30回以上楽天ポイントを獲得する必要もあります。
そのためコツコツ貯める必要があるので、1回の買い物を4,500円ずつ行うことで、ダイヤモンド会員に近づくことができます。
楽天市場での買い物を楽天カードで支払いをするだけで、ポイント3倍になるため楽天会員のランクアップが簡単にすることができます。
楽天会員のランクアップすることで、利用ポイント上限がアップするとランクに合わせて様々な特典を受けることができます。
楽天ポイントを初めて方はレギュラー会員となるため会員の特典は何もありませんが、シルバー会員になるには、過去6ヶ月200ポイントかつ2回以上楽天ポイント獲得するだけなので楽天市場で3,300円以上の買い物を楽天カードで2回するだけでシルバー会員になることができます。
シルバー会員になると、誕生日ポイントとして100ポイントも獲得できるため、合計で300ポイント、つまり300円相当を手にすることができます。
\ 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント中 /
楽天Edyが一体型で便利

楽天Edyは楽天カードと一体型で発行することができます。
楽天カードを新規で申込む時に、楽天Edyをつけるかどうかを選択する箇所があります。
もし、楽天カード発行時は不要で申請した場合でもEdy機能付きへ切替ることが可能なうえにクレジットカード番号(16桁)は切替後も変わらないので安心して申込むことができます。
すでに楽天カードを持っている方であれば、カードの右上に楽天Edyのマークがあれば楽天Edy機能付きの楽天カードということになります。
楽天Edyは電子マネーとなり、事前にチャージすることで利用することができます。
楽天Edyは楽天カードからもチャージすることができ、200円につき1ポイントの0.5%還元、楽天Edyを使用すると200円につき1ポイントの0.5%還元となるので、楽天カードでチャージしていれば還元率は楽天カード払いを変わらず1%となります。
楽天カードで決済すると金額によっては暗証番号やサインが必要となりますが、楽天Edyは、すぐさま決済されるため、楽天カードより早く決済することができるため、楽天カードでチャージしている方であれば還元率は変わらないため、どちらで決済しても損することはありません。
電子マネーの場合は、事前にチャージされていることが前提となるため、残高不足を起こす場合もありますが、オートチャージすることもできます。
楽天カードに楽天Edy機能を付けることができるため、カードを複数持つ必要がないため、お財布をスリムにすることができますよ!
Apple Pay・Google Payに対応!

楽天カードはApple Pay・Google Payの両方とも対応しているため、お財布から楽天カードを出さなくても、スマホをかざすだけで支払いが完了します。
Apple Pay・Google Pay経由での支払いの場合は、ポイント対象外などのクレジットカードもありますが、楽天カードは通常通り100円につき1ポイントが付与されます。
利用しているスマートフォンがiPhoneであればApple Payで、iPhone以外のAndroidであればGoogle Payを利用することができます。
Apple Pay・Google Payが利用できるのはQUICPayマークがあるところで支払い時は、「クイックペイで」と伝え、リーダーにスマートフォンをかざすだけで決済が完了します。
特にApple Payの場合は、Apple Watchにも対応しているので、スマートフォンも出さずに決済することも可能になります。
時計だけで決済が完了することを想像すると年会費無料の楽天カードであってもスマートでスタイリッシュに見えます。
\ 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント中 /
楽天カードはハワイラウンジが無料で利用できる!

楽天カードは年会費無料にも関わらず、ハワイのワイキキ中心部のTギャラリアハワイ by DFS 2階とアラモアセンター エヴァウィング 3階の2ヵ所を無料で利用することができます。
現地スタッフも日本で対応してくれるので安心して利用することができます。
ハワイといえば、買い物も楽しみの一つですが普段よりたくさん歩くため休憩が必須ですよね。カフェでの休憩するともちろんお金が掛かってしまいますが、ハワイラウンジは冷たいジュースやコーヒーなどが無料で飲むことができます。
しかも嬉しいことに、楽天カード会員1名につき同伴者5名まで無料で利用することができるので、お友達同士の旅行でも安心して利用することができます。
Wi-Fiもあるので調べものをしたり、荷物の当日中の一時預かりなどもあるため、お土産など購入したものを預かってくれます。
子ども連れの家族であれば嬉しいサービスとしてキッズスペースも完備しているので、親はマッサージチェアで休憩している間、お子さんは元気にキッズスペースで遊ぶこともできます。
また、ベビーカーの貸出もあるので、わざわざ日本から持っていく必要がありません。
ただし、事前予約はできないため、どうしても借りたい方はオープンと同時にラウンジに行くことをおすすめします。
ワイキキ中心部のTギャラリアハワイ by DFS 2階にあるワイキキラウンジには楽天トラベルデスクも併設しており、現地でオプショナルツアーや空港送迎などの相談を日本語で行うことができます。
もちろん、予約なども楽天トラベルデスクで行ってくれるので、安心して相談することもできます。
楽天カードハワイラウンジの現地スタッフが現地情報が満載の「Koi Koi Hawaii」の公式サイトや、楽天カード会員だけが利用できる特典クーポンなどもあるのでハワイに行く前には事前にチェックしているとお得な情報や現地情報を得ることができます。
特典クーポンには10%OFFや、指定の金額以上の購入でオリジナルグッズや無料ギフトなどがもらえたりレストランやカフェでも利用する事ができます。
ハワイといえば、パンケーキのエッグスシングスですが、12時以降のレストラン利用で10$以上のメニュー2品もしくはメインメニュー2品以上の注文で、ストロベリーホイップクリームパンケーキ(3枚)がプレゼントされちゃいます!
ハワイに行く前に、特典クーポンと現地情報のチェックをするだけでお得にハワイ旅行を楽しむことができちゃいます。
公式サイト Koi Koi Hawaiiの公式サイト
楽天カードの不正利用も即座にメールで確認できるから安心!

楽天カードは「カード利用お知らせメール」を設定する事ができます。
楽天カードを利用した翌日に速報版としてカード利用のお知らせメールが届き、利用日・利用金額・利用者がメールで届くためすぐに不正利用に気づくことができます。
本人が利用した覚えがない場合は家族の方が利用してないかも確認の上で、楽天カードへの問い合わせをおすすめします。
支払いが確定すると、最短2日後に利用日・支払方法・利用先・利用金額・利用者が記載されたカード利用のお知らせがメールで届きます。
なお、家族カードを発行している場合は、利用者には「家族」と表示され、本会員が利用した場合は「本人」と表示されるようになっています。
クレジットカードの不正利用は年々増えているため利用明細を確認するように促されていますが、どうしても少し前の支払いのため、ほとんどの支払いをクレジットカードにしていると確認をするのが難しくなりますが速報メールは利用して最短翌日にはメールが届くので、確認しやすいので安心して楽天カードを利用することができます。
ちなみに、カード利用後に支払いをキャンセルした場合のキャンセル情報の速報メールは届きません。
また、速報メールは一部の取引の場合は配信されないため、最短2日後に届く「カード利用お知らせメール」での確認が必要となります。
\ 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント中 /
楽天カードは24時間365日不正検知システムで安心

楽天カードはカード番号の悪用・紛失盗難や偽造カードの不正利用を防ぐため、24時間365日監視できる不正検知システムが導入されています。
今まで少額な金額しか利用してない方が、急に大きな金額のカード決済をしたり、海外での高額な利用があった場合などは、カード利用の制限や支払いが保留になったりすることがあります。
初の海外旅行などで大きな買い物をするつもりの方は、念のために楽天カードとは別のクレジットカードを持っていくことをおすすめです。
不正利用の疑いがある場合は、楽天カードからメールや電話で問題ない決済か確認の連絡が入ることがあります。
もし、不正利用だった場合は即座に新しいカード番号が再発行されるのでもしもの時も心強いです。
楽天カードの盗難・紛失ダイヤル

起きてほしくないのがカードの盗難・紛失ですが、もしもの時にどんなサポートがあるかも把握しておくべき重要なポイントです。
盗難や紛失をした場合はカードを利用できなくするために「紛失・盗難専用ダイヤル」へ連絡をしましょう。
不正利用された場合は、カード盗難保険が付帯されているため連絡した日から60日前にさかのぼり補償してくれるので安心です。
年会費無料のクレジットカードの場合フリーダイヤル以外の番号が多い中、楽天カードはフリーダイヤルが用意されています。
楽天カードの日本国内の紛失・盗難の連絡先
- 0120-86-6910
- 092-474-9256
- 受付時間:24時間 年中無休
楽天カードの海外での紛失・盗難の連絡先
- 81-92-474-9256
- 受付時間:24時間 年中無休
楽天カードの支払日

クレジットカードは、毎月の締日と支払日があります。
締日は期間中に使用したクレジットカードの支払いを合計する期日のことで、支払日はクレジットカード会社から口座振替で引き落としされる日のことです。
収入が安定している方や解約予定がない方は、締日と支払日は気にすることなく利用していても良いかと思いますが、大きな買い物をした月や収入が安定しない方などは口座の残高などを注意しておく必要があります。
楽天カードの利用締日は毎月月末で翌月の27日払いとなりますが金融機関が土日祝日などの休業日の場合は、翌営業日となります。
通常の買い物は、毎月月末が締日となりますが、楽天市場のみカード利用の締日が異なり毎月25日となり、翌月27日が支払いとなります。
26日~月末までの楽天市場での買い物は、翌々月27日の支払となるので楽天市場での買い物は注意が必要となります。
楽天カードの解約方法

楽天カードは年会費無料のクレジットカードなので解約を考える方は、ほとんどいないかと思います。
クレジットカードとして利用しなくても提示するだけでポイントも貯まる上に、電子マネー機能の楽天Edyも利用できるので、そのまま持ち続けている方も多いかと思います。
ただ、全く利用しないクレジットカードを紛失して不正利用されるのも嫌だと思う方もいるため解約を希望する方もいます。
クレジットカードの解約は手間がかかるイメージが多いですが、楽天カードコンタクトセンターへの電話することで手続きが行われます。
楽天カードコンタクトセンター
- 0570-66-6910(ナビダイヤル:有料)
- 092-474-6287(ナビダイヤルがつながらない場合)
残念ながら解約の電話は有料となります。
コンタクトセンターは解約以外にも様々な手続きの受付も行っているため、非常につながりにくくなっているので、公式サイトで混雑状況を確認することができるため、混在状況を確認して電話することをおすすめします。
公式サイト 楽天カード問合せ窓口の公式サイト
解約前の注意事項
楽天カードを解約するにあたり、いくつか注意することがあるため解約の電話前に必ずチェックしてから手続きすることをおすすめします。
継続決済にしている契約はないか?
公共料金や携帯電話など継続決済を楽天カードになっていないか確認が必要となります。
今までの利用明細を確認し継続決済をしているものがあれば解約前に他のクレジットカードに変更を行わないと決済されず延滞とみなされてしまうため注意が必要です。
未払い・未確定の支払はないか?
楽天カードを解約の連絡をした時点で未払い、未確定の利用分などの利用残高がある場合は未払い完済した時点での解約となります。
カード会員規約には「会員が退会する場合は支払日に関わらず支払い債務全額をただちに請求できる」との記載があるため未払いなどのままで解約する場合は一括請求となる可能性もあるので未払金の把握が必要です。
追加カードも一緒に解約される
本会員以外にも、家族カード、ETCカードなどを発行している場合は、本会員が解約されると同時に他のカードも使用できなくなります。
家族カードの方が継続決済などを設定している場合もあるので必ず確認を行ってください。
また、ETCカードは車に乗せたままという方も多いかと思いますので使っているETCカードが楽天カードで発行したカードなのかも忘れずにチェックしてください。
楽天Edyは使い切ってから破棄!
通常、クレジットカードを解約すると自分自身でクレジットカードを破棄する必要がありますが、楽天Edy機能付きの楽天カードにしている場合は、残高をすべて利用してから破棄するようにしてください。
楽天Edyにはオートチャージ機能もあるため、必ずオートチャージの解除も忘れずにしましょう。
カード破棄後に楽天Edyの返金はできないため確実に注意です。
なお、カード解約後は楽天Edyで支払った場合の楽天ポインは付与されなくなります。
貯まったポイントは?
楽天カードで貯まったポイントは、楽天会員の方であれば、ポイントは楽天会員IDに紐づいているため解約後も継続して利用することができます。
楽天カードを作る方であれば、楽天会員の方がほどんどかと思いますので、解約によりポイントの失効はないため安心して解約することができます。
クレジットカードのほとんどが、解約と同時にポイントを失効することが多い中、ポイントをそのまま維持できるので解約するにも関わらずユーザフレンドリーな楽天カードです!
解約後は新規入会キャンペーンがもらえない
楽天カードの魅力は新規入会キャンペーンのポイントですが、新規入会キャンペーンは一度しかもらうことができません。
一度、解約して再度、楽天カードを入会しても新規入会とはならないため、ポイントは対象外となります。
新規入会と解約を繰り返したら、ポイントをたくさんもらえそうですが、残念ながら一度だけとなりますので注意が必要です。
楽天カードの解説まとめ
楽天カードは年会費無料のクレジットカードにも関わらず、楽天市場での買い物が最大16倍となり楽天市場での買い物をされている方には、おすすめのクレジットカードとなります。
楽天市場での買い物でも100円(税込)につき1ポイントが付与されるため、還元率は悪くないので通常の買い物でも、どんどんポイントを貯めることができます。
しかも、楽天カードを提示するだけで、ポイントを貯めることもできるため年会費無料のクレジットカードであれば持っていて損することはないクレジットカードです。
海外旅行傷害保険も最高2,000万円の補償もあるため、初めての海外旅行に行くときのクレジットカードとしても魅力的な1枚となります。

- 会員数日本一のクレジットカード(2,000万人突破)
- 楽天市場でポイント3倍以上!
- 年会費無料!年会費無料だから普段は利用しなくてもOK!キャンペーンや旅行の時だけ使うのもおすすめです!
- さらに最高2,000万円の海外旅行傷害保険付き!
\ 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント中 /