

年会費 | 11,000円 |
基本還元率 | 0.5~10.0% |
国際ブランド | ![]() |
入会&利用で最大18,000円相当ポイントプレゼント
JR東日本の対象サービスで最大10%還元!
ビューゴールドプラスカードは、JR東日本の対象サービスで最大10%還元となります。
モバイルSuica定期券を購入で6.0%還元となるため、JRの定期券を購入されている方におすすめのゴールドカードなります。
年会費は11,000円(税込)ですが、家族カード1枚を無料で発行することができるので、1名あたり5,500円(税込)のコスパの良いゴールドカードとなっています。
ゴールドカードならではの、主要空港ラウンジ無料や国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円が付帯しています。保険は自動付帯となっています。
- Suica+定期券+JRE POINT+クレカ機能がたった1枚に集約
- モバイルSuicaグリーン券購入で還元率10%
- 新幹線チケット購入・利用で還元率10%
- モバイルSuica定期券購入で還元率6%
- Suicaチャージで還元率1.5%
- 国内主要空港ラウンジ・東京駅のラウンジが無料
- 国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円が自動付帯
- ショッピング保険が最大300万円
- 定期券一体型なのでお財布がスッキリ!
- 紛失しても安心!Suica残額も補償
- Suicaへオートチャージ可能
- JRE POINT加盟店で提示だけでポイントゲット
- カード盗難補償付き

ビューゴールドプラスカード 新規入会&利用で最大18,000円相当プレゼント!
きっぷ・グリーン券・モバイルSuica定期券で最大10%還元

JR東日本では、対象サービスをビューカードで支払いをすると通常よりポイント多く付与される「VIEWプラス」と呼ばされるポイントサービスがあります。
通常0.5%還元ですが、VIEWプラスでビューゴールドプラスカードであれば最大8%の還元率となり、さらにえきねっとまたはモバイルSuicaを併用することでさらにポイントが付与され、最大で10%の還元率となります。
みどりの窓口を利用してきっぷや定期券を購入するとポイントがしっかりが付与されないため、定期券はモバイルSuica定期券、きっぷは「えきねっと」を利用しビューゴールドプラスカードで決済することをおすすめします。
対象サービス | VIEWプラス | えきねっと | モバイルSuica | 合計還元率 |
JRのきっぷを予約(予約時決済) | 8.0% | 2.0% | – | 10% |
グリーン券・おトクなきっぷ購入 | 8.0% | – | 2.0% | 10% |
モバイルSuica定期券を購入 | 4.0% | – | 2.0% | 6.0% |
モバイルSuica オートチャージ・チャージ | 1.5% | – | – | 1.5% |
Suica オートチャージ | 1.5% | – | – | 1.5% |
その他の利用 | 1.0% | – | – | 1.0% |

チャージしたSuicaで購入したくなりますが、ビューゴールドプラスカードでの支払いが最大10%となるので支払い方法を間違えないようにしましょう!
入会&利用で最大18,000円相当ポイントプレゼント
ボーナスポイントが最大12,000ポイントもらえる


ビューゴールドプラスカードは、年間利用金額に応じでボーナスポイントを最大12,000ポイントもらうことができます。
1年間で合計100万円以上を利用すると、通常ポイントとは別に利用特典として5,000ポイントが付与されますが、年間150万円以上でボーナスポイントとしてプラス3,000ポイントが付与されます。
年間利用金額 | 通常ポイント | 利用特典 | ボーナスポイント | 合計 |
100万円以上 | 5,000ポイント | 5,000ポイント | 0ポイント | 10,000ポイント |
150万円以上 | 7,500ポイント | 5,000ポイント | 3,000ポイント | 15,500ポイント |
200万円以上 | 10,000ポイント | 5,000ポイント | 6,000ポイント | 21,000ポイント |
250万円以上 | 12,500ポイント | 5,000ポイント | 9,000ポイント | 26,500ポイント |
300万円以上 | 15,000ポイント | 5,000ポイント | 12,000ポイント | 32,000ポイント |
400万円以上 | 20,000ポイント | 5,000ポイント | 12,000ポイント | 37,000ポイント |
通常ポイントも還元率0.5%で計算していますが、JR東日本のきっぷ等を購入すると最大10%となるため、実際はもっと多くのポイントを獲得することができます。
なお、年間利用金額には、年会費、カード再発行手数料、キャッシング利用分、リボ払い、分割払い、ボーナス併用払い手数料などは対象外となります。
入会&利用で最大18,000円相当ポイントプレゼント
年間400万円利用で選べる特典がプレゼント


ビューゴールドプラスカードは、年間利用金額に応じてボーナスポイントが付与されますが、年間400万円以上を利用すると「選べる特典」がプレゼントされます。
選べる特典の内容
- 厳選ホテルでの宿泊またはディナーペアご招待
東京ステーションホテルペア宿泊(最大150組・抽選)、東京ステーションホテル ブラン ルージュ ペアディナー、メズム東京、オートグラフコレクションペアご宿泊など - プライオリティ・パス
世界1,300ヶ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パス - ビューゴールドラウンジ利用券(15枚)
東京駅構内の「ビューゴールドラウンジ」の利用券
入会&利用で最大18,000円相当ポイントプレゼント
ビューゴールドプラスカードの年会費


ビューゴールドプラスカードの年会費は11,000円(税込)となります。ゴールドカードとしては、標準的な年会費といえます。
ビューゴールドプラスカードは、モバイルSuica定期券を購入すると還元率は6.0%となります。毎月1万円の定期券だと年間で7,200ポイントを獲得することができます。モバイルSuica定期券以外にも、モバイルSuicaにチャージしてさまざまな支払いをすれば、年会費はあっという間にペイすることができます。
家族カードは1名無料


ビューゴールドプラスカードの家族カードは、1枚目を無料で発行することができます。ビューゴールドプラスカードの年会費は11,000円(税込)となりますが、家族カードを1枚発行すると1名あたり5,500円(税込)でゴールドカードを利用することができます。
2枚目以降は3,300円(税込)で最大9枚まで発行することができます。
ビューゴールドプラスカードは、自動付帯で国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円が付帯していますが、家族カードもまったく同じ保険が付帯しています。つまり、家族旅行をしても夫婦とも保険対象となります。
会員種別 | 年会費 |
本会員 | 11,000円(税込) |
家族会員 | 1枚目無料 2枚目以降3,300円(税込) |
ETCカードの詳細
ビューゴールドプラスカードは、ETCカードを年会費無料で発行できます。ETCカードの利用分もポイント還元の対象となります。
発行手数料 | 年会費 | |
ETCカード | 無料 | 無料 |
入会&利用で最大18,000円相当ポイントプレゼント
ビューゴールドプラスカードの旅行傷害保険


ビューゴールドプラスカードは、国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円が自動付帯となります。
ゴールドカードで家族特約が付帯しているものは、あまり多くないうえに、ビューゴールドプラスカードは自動付帯です!持っているだけで保険対象となるため、家族がいる方にもピッタリのゴールドカードと言えます。
ビューゴールドプラスカード会員だけで保険対象となり、旅行代金などの支払う有無は関係ありません。
保険 | 補償内容 | 本会員・家族会員 | 子ども※ |
海外旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 | ||
疾病治療費用 | 200万円 | ||
賠償責任 | 3,000万円 | ||
携行品の損害 ※自己負担額:1事故に付き3,000円 | 1旅行かつ年間累計20万円限度 | ||
救援者費用 | 年間累計100万円限度 | ||
国内旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | – |
入院日額 | 5,000円 | – | |
通院日額 | 2,000円 | – | |
手術 | 入院日額の5倍または10倍 | – |
※子ども:ビューゴールドプラスカード会員と同一行程で旅行される生計を同一にする20歳未満の子ども
入会&利用で最大18,000円相当ポイントプレゼント
東京海上日動海外総合サポートデスクでもしもの時も安心!


ビューゴールドプラスカードの海外旅行傷害保険は、東京海上日動火災保険となるため、海外でのもしものときは、「東京海上日動海外総合サポートデスク」に日本語で相談することができます。
東京海上日動海外総合サポートデスクでは、海外旅行中の緊急時をサポートしてくれる、もしもの時に、とても心強いサービスです。
海外でパスポートの盗難、ケガ、病気になった場合などのアクシデントに東京海上日動海外総合サポートデスクへ電話すると日本語で相談することができます。
病院の紹介や大使館、領事館連絡先などを教えてくれたり、パスポートの盗難、紛失したときの手続きなども日本語で教えてくれます。
突然の事で、パニック状態の時に日本語で案内されることで落ち着いて対応することができます。
海外で、電話を使うのも慣れてないと電話し辛いですが、東京海上日動海外総合サポートデスクには普段から馴染みのあるLINEの無料通話で相談することができます。
もちろん、Wi-Fi環境がないと海外ローミング料金が発生してしまいますが、海外のホテルや街中では無料Wi-Fiがあるので、もしもの時にはLINEの無料通話で相談することが可能です。
ショッピング保険は最大300万円


ビューゴールドプラスカードには、ショッピング保険が利用付帯で年間最大300万円が付帯しています。
ショッピング保険は、ビューゴールドプラスカードで購入した商品が偶然の事故による破損や盗難が発生した場合に、補償してくれる保険となります。
家族会員も同じ補償内容となります。
一部対象外となる物もありますが、購入日より90日以内に偶然の事故による破損、盗難、火災などの損害を年間最大300万円まで補償してくれます。(1事故、自己負担額5,000円)
不正利用の補償
ビューゴールドプラスカードを安心して利用してもらうために、さまざまな対策が行われています。
不正利用への対策
- 不正検知システム
24時間365日体制でカードの不正利用がないかをモニタリング - ICチップ搭載カード
カードの偽造やスキミング防止のため、ICチップ搭載 - 本人認証サービス(3Dセキュア)
ネットショッピング時に本人認証を行うためのサービス - 利用明細確認
24時間いつでも公式サイト・アプリで利用明細を確認できる
もしものときは不正利用補償
ビューゴールドプラスカードには不正被害があった場合も2つの補償があるので安心です。
- 不正利用補償
ビューカードへ連絡した日を含めて60日前までさかのぼって不正利用があった場合は補償
JRE POINTでSuicaへチャージ!


ビューゴールドプラスカードはSuicaへのチャージ・オートチャージで1.5%、モバイルSuica定期券で6.0%、きっぷなどの購入で最大10%とポイントを貯めることができます。
普段の買い物や公共料金の支払いでも1,000円(税込)につき5JRE POINTを貯めることができるので、思っているよりポイントを貯めることができます。
貯まったJRE POINTは駅ビルなどでポイント払いすることも可能ですが、一番利便性が高いSuicaへ1JRE POINT=1円分としてチャージすることができます。
しかも、1ポイント単位からSuicaにチャージできるうえに、Suicaはコンビニやスーパーなどでも支払いができるので、Suicaへのチャージがおすすめです。
入会&利用で最大18,000円相当ポイントプレゼント
JRE POINTの有効期限は2年間
ビューゴールドプラスカードで貯まったJRE POINTの有効期限は2年間となります。
2年間と聞くと他のクレジットカードのポイントと差がありませんが、JRE POINTの場合、最終利用から2年間有効となります。
JRE POINTは一度ポイントを獲得してから、2年以内に新たにJRE POINTを利用したり獲得すると、最初に獲得していたポイントも合わせて2年間有効期限が延長されます。
つまり、毎月必ず支払いが必要な固定費などをビューゴールドプラスカード支払っていれば、毎月ポイントが発生するので、実質ポイントの有効期限はないと言えます!
ルミネ商品券交換で還元率アップ


JRE POINTは、ルミネ商品券と交換する事ができ、ルミネ各店(大宮、北千住、池袋、有楽町、新宿、ルミネスト新宿、立川、横浜、町田、荻窪、藤沢、川越、大船ルミネウィング)とNEWoManで利用できる商品券となります。
嬉しいことに高額のルミネ商品券になればなるほど、還元率がアップしていきます。
ルミネ商品券は1,000円券で発行され30,000円分のルミネ商品券と交換すると1,000円券が30枚届くことになります。
細かい金額で利用できるので、ルミネで買い物されている方であれば、ルミネ商品券への交換も捨てがたいところです。
ちなみに、ルミネ商品券はおつりがでるので、1,000円未満の商品を購入しても損することはありません。
ルミネ商品券 | 必要ポイント数 | 還元率 |
2,000円分 | 2,000 | 1.0% |
4,000円分 | 3,600 | 1.11% |
6,000円分 | 5,300 | 1.13% |
8,000円分 | 6,800 | 1.17% |
10,000円分 | 8,400 | 1.19% |
20,000円分 | 16,400 | 1.21% |
30,000円分 | 24,400 | 1.22% |
駅ビルでJRE POINTのまま利用できる!


関東在中の方であれば、駅ビルに立ち寄ることも多いかと思うので、JRE POINTをSuicaへ交換することなく、JRE POINTのまま利用することも可能です。
JRE POINTは1ポイント=1円としてJRE POINT加盟店で利用することができます。
通勤・通学に朝食や晩御飯を駅ビルで買い物するときも貯まったJRE POINTで、いつもより豪華にすることができちゃいます!
Suicaグリーン券が購入できる!


JRE POINTはJR東日本グループのポイントだけあって、Suicaグリーン券を1枚あたり600ポイントで交換することができます。
Suicaグリーン券とは、グリーン車Suicaシステムが搭載された普通列車グリーン車の自由席に利用できる券となります。
今までグリーン車を利用してない方には、グリーン車Suicaシステムを知らない方もいるかもしれませんが、普通列車にグリーン車連結されておりSuicaグリーン券を購入したSuicaカードもしくはモバイルSuicaで乗車し、乗車後は座席の上にある「グリーン券情報読み取り部」にSuicaカードもしくはモバイルSuicaが入っているスマホをタッチするだけとなります。
きちんと認識されるとグリーン券情報読み取り部が赤から緑に変わります。
Suica以外のグリーン券の場合は、乗車後の車内改札が行われますが、Suicaグリーン券の場合は車内改札がおこわなれないため、乗車後にゆっくり眠りについたり、読書、仕事など電車を降りるまで快適に過ごすことができます。
もし、席を移動した場合は、移動した席に乗車した時と同じように、再度「グリーン券情報読み取り部」にSuicaカードもしくはモバイルSuicaの入ったスマホをタッチするだけです。
グリーン券は、50kmまでの距離で平日で780円、ホリデーで580円となるため、平日に600ポイントで交換したSuicaグリーン券を利用すると1ポイント=1円以上の価値となります!
なので、平日はJRE POINTで交換したSuicaグリーン券でホリデーはSuicaで購入した方が損しません。
JRE POINTでSuicaグリーン券に交換するときに、Suicaを選択することになりますが、ビューゴールドプラスカードを選択した場合は、乗車するときにSuicaマークのある自動券売機で受取が必要となります。
モバイルSuicaの場合は、スマホ上の操作で受取が可能です!
JRE MALLでお弁当やケーキを予約できる!


JR東日本グループが運営するショッピングモールにJRE MALLがあり、JRE MALLではネット予約したお弁当やケーキをエキナカで受け取ることができたり、ふるさと納税、鉄道グッズなど通常のショッピングモールとは違うラインナップのショッピングモールになります。
嬉しいことにJRE MALLでは1JRE POINTを1円相当して利用することができます。
つまり、ポイント次第ではJRE POINTのみで美味しいお弁当やケーキなどを買うことができちゃいます。
ポイントが足りない分は、ビューゴールドプラスカードで購入するだけとなります。
入会&利用で最大18,000円相当ポイントプレゼント
いろんな方法でJRE POINTでポイントが貯まる!


JRE POINTはJRE POINT加盟店で提示するだけでポイント貯めたり、ビューゴールドプラスカードのSuicaで買い物をしたり電車に乗るとJRE POINTを貯めることができちゃいます!
Suicaで電車に乗るとポイントが貯まる!


ビューゴールドプラスカードはSuica一体型のためSuicaにチャージしていれば電車に乗ることができますが、なんとチャージしたSuicaで電車に乗るとJRE POINTを貯めることができます。
ビューゴールドプラスカードのSuicaで乗車した場合は200円ごとに1ポイント、モバイルSuicaの場合は50円ごとに1ポイントとなります。
もし1回の利用がカードの場合は200円、モバイルの場合50円以下であっても1ポイント貯めることができます。
ただし、対象の電車はJR東日本の電車のみとなるため、関東在住の方しかポイントを獲得することができませんが、関東在住の方であれば週に数回電車を利用するだけでポイントを貯めることができます。
モバイルSuicaで乗車した方が50円ごとにポイントが付与されるため、Suica一体型のビューゴールドプラスカードであってもモバイルSuicaで乗車した方がポイントを貯めることができます。
Suicaグリーン券やタッチでGo!新幹線を購入しても、モバイルSuicaで50円ごとに1ポイント、ビューゴールドプラスカードで200円ごとに1ポイント付与されます。
繰り返し乗るほど貯まる!


同じ運賃を1ヶ月の間に繰り返しチャージしたSuicaで乗車するとリピートポイントサービスとして10回で運賃1回分のポイント、11回以上で運賃の10%相当のポイントが付与されます。
A駅からB駅までの区間が220円だった場合、同じ220円区間であればリピートする駅は同じA駅とB駅じゃなくてもOKです。
定期を買うほど乗車しないけど、習い事で週2回電車に乗る場合、1ヶ月で同一区間料金を16回利用したことになるので、毎回の運賃の10%がポイント付与されます!
例えば、220円の区間を16回利用した場合、乗車するだけでも付与されるモバイルSuicaとして4ポイント×16回と、リピートポイントサービスとして220円の10%として22ポイントを11回から16回の6回分となるので合計196ポイントを獲得することができます。
JRE POINT加盟店で提示するだけでポイントが貯まる


JRE POINTはJRE POINT加盟店での買い物するときにビューゴールドプラスカードを提示するだけで100円(税別)につき1JRE POINTが付与されます。
提示だけで付与されるので、支払方法が現金でも他のクレジットカードでもSuicaであっても100円(税抜)につき1ポイント付与されます。
提示するだけでもJRE POINTは貯まりますが、さらにポイントを貯めるには、ビューゴールドプラスカードでチャージしたSuicaで支払うことです!
Suicaで支払ってもポイントは付与されませんが、Suicaへチャージするときに、1.5%の還元となります。
例えば、JRE POINT加盟店で1,000円(税別)の買い物をした場合、ビューゴールドプラスカードでSuicaに2,000円チャージしたときにJRE POINTが30ポイント、ビューゴールドプラスカードでチャージしたSuicaで支払いをすると提示分としてJRE POINTが10ポイントが付与されるので、合計で40ポイント獲得できます。
ビューゴールドプラスカードでSuicaにチャージするとポイント3倍となるのが大きくポイントに差がでてきます!
黄色のマークのお店はSuica支払いで貯まる!


ビューゴールドプラスカードはSuica一体型となるため、Suicaで支払うことができますが、JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaで対象のお店でSuicaで支払うと100円もしくは200円(税込)事に1ポイントのJRE POINTを貯めることができます。
対象となるお店は、黄色のマーク「Suica登録して貯まる」のマークがあるお店が対象となります!
通勤・通学前に飲み物や朝食などを駅中にあるコンビニで購入することもありますが、ニューデイズなどでSuicaで購入すると、200円(税込)につき1ポイントを貯めることができます。
コンビニでの買い物は、サンドイッチとコーヒーを購入したら400円(税込)ぐらいするので、どんどんポイントを貯めることができます。
JRE POINTを貯めると1ポイント=1円としてSuicaにチャージすることもできるので、貯まったポイントでSuicaにチャージし対象のお店で利用することで、さらにJRE POINTを貯めることができちゃいます!
「Suica登録して貯まる」の黄色のマークはJR東日本グループ以外のお店のデニーズ、イトーヨーカドー、紀伊国屋書店などの街中のお店も対象ですよ。
VIEW ショッピングステーションでJRE POINTが貯まる!


JRE POINTを、もっと効率よく貯めるにはVIEWショッピングステーション経由で買い物をするだけで、JRE POINTをどんどん貯めることができます。
いつも利用しているオンラインショッピングの楽天市場、ヤフーショッピング、じゃらん、Amazonなどの有名サイトはもちろん、400ショップ以上のショップをVIEWショッピングステーション経由するだけでJRE POINTをゲットすることができます。
ビューゴールドプラスカードはVIEWプラス商品以外の買い物をした場合、1,000円につき5JRE POINTが付与されます。
VIWEショッピングステーション経由で買い物をすると、JRE POINTのみがボーナスポイントとして追加で加算されます。
例えば、楽天市場の場合はプラス1倍なので5,000円の買い物をVIEWショッピングステーション経由ですると、通常ポイントとして25JRE POINTが付与され、さらにボーナスポイントとしてプラス25JRE POINTが付与されるので、合計で50円相当の価値のあるポイントを獲得できちゃいます!
もちろん、楽天市場での買い物なので楽天市場の楽天ポイントも獲得できますよ。
通常還元率は0.5%
ビューゴールドプラスカードでクレジット払いをした場合は、毎月利用した合計金額1,000円(税込)につき、5JRE POINTが付与され、1ポイント=1円相当の価値があるため、ビューゴールドプラスカードの還元率は0.5%となります。
1,000円未満の端数は残念ながら切捨てとなるためもったいないような気がしますが、1レシートごとのポイント付与ではなく、毎月の合計した利用金額となるため、例えばコンビニのコーヒー110円(税込)の会計でも月に10回以上利用していれば合計で1,100円(税込)となるため、5JRE POINTが付与されます。
例えば、携帯代が毎月8,000円する方であれば、480JRE POINTとなり合計で480円相当のポイントを獲得することができます。
固定費をビューゴールドプラスカードに変更するだけでポイントをどんどん貯めていくことができます。
入会&利用で最大18,000円相当ポイントプレゼント
ビューゴールドプラスカードの審査


「日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満20歳以上の安定した収入のある方。」
ゴールドカードとなるため、安定した収入がある方となっているため、収入のない学生や専業主婦・主夫の方は申込みすることができません。
入会&利用で最大18,000円相当ポイントプレゼント
クレジットカードの審査での利用限度額の決まり方
クレジットカードの審査では、申込者情報から過去の金融事故情報(連続した延滞や未納など)を調べたり、割賦販売法という法律に基づいてショッピング利用限度額の上限を計算しています。
申込みの際に記入する他社からの借入状況なども利用して、いくらまで使えるカードを発行できるかの計算になり、法律で支払見込額を算出することが決められています。支払見込額は下記の計算式で算出されます。
最終的には、算出された支払見込額の90%を上限とした金額が、割賦販売法の定める1ヶ月のショッピング枠の上限ということになります。最後にクレジットカード発行元が上限金額ないでショッピング枠を設定します。
例えば、年収400万円(税込)の人が、他社借り入れ0円・家賃ありで世帯人数が3人の場合は、「400万-0円-209万=191万」、「191万×0.9=171万9千円」となり171万9千円が、1ヶ月のショッピング枠の上限になります。
一般的なクレジットカードの場合は、1ヶ月のショッピング枠の上限が初期設定では最高100万円程度ですので、クレジットカード会社が100万円以内の上限金額を設定することになります。
支払見込額の計算式
支払見込額=年収ー年間請求額ー生活維持費
- 年収:クレジットカード審査申込みの際に、申告された年収
- 年間請求予定額:カード利用者が今後1年間に支払い予定のある割賦金額
- 生活維持費:経済産業省が定める生活維持費表から取得
生活維持費表 | 生活を共にする世帯の人数 | ||||
1人 | 2人 | 3人 | 4人 | ||
住宅費用 (住宅ローンや家賃) | あり | 90万円 | 136万円 | 169万円 | 200万円 |
なし | 116万円 | 177万円 | 209万円 | 240万円 |
東京駅のラウンジを利用できる


ビューゴールドプラスカードは新幹線をよく利用する方におすすめのゴールドカードとなりますが、東京駅になるビューゴールドラウンジを利用することができます。
ビューゴールドラウンジでは、ソフトドリンク、お菓子、新聞・雑誌、フリーWi-Fi、クロークなどを90分間無料で利用することができます。
ビューゴールドラウンジを利用するには、ビューゴールドプラスカード会員で当日東京駅発の新幹線グリーン車・特急列車グリーン車(プレミアムグリーン車を含む)を利用する方、もしくは「ビューゴールドラウンジご利用券」を持っていることが条件となります。
ゆったりしたソファで出発時間まで過ごすことができます。
国内主要空港ラウンジが無料


ビューゴールドプラスカードは、ゴールドカードらしく国内主要空港ラウンジを無料で利用することができます。うれしいことに家族会員も同じように無料で利用できます。
空港ラウンジでは、ソフトドリンク、新聞・雑誌、無料Wi-Fiなどを利用することができます。空港ラウンジによってはアルコールを無料で提供しているラウンジもあります。
空港ラウンジは、出発地、到着地のいずれかのラウンジで1回限りとなります。1回の搭乗で複数のラウンジは利用することができないので注意が必要です。
同伴者は、同伴者料金を支払うことで空港ラウンジを利用することができます。
ビューカード会員だけの限定特典
ビューゴールドプラスカードはビューカードになるため、ビューカード会員だけが利用できる限定特典も利用することができ、JR東日本グループのホテルやレンタカーなど様々な特典を受けることができます。
ビューカード会員限定の特典の一部
- VIEWベネフィットパス
月額330円(税込)でレジャー、旅行、宿泊、グルメ、スポーツなどの140万件以上のメニューが優待価格で利用できる - JR東日本ホテルズ
年間利用額10万円ごとに7,000円分のホテル利用券プレゼント、基本料金最大20%割引、チェックアウト12時まで無料延長 - JRホテルグループ
宿泊料金割引など - ビューカードチケット優待
クラシック・歌舞伎・ミュージカルなどを会員限定特別価格など - 駅レンタカー
基本料金の10%割引 - ジェイアールバス関東
東京駅~名古屋間の夜行バスを当日、ビューカード支払いで片道10%割引 - カラオケビックエコー
一般料金よりルーム料金30%OFF、またはドリンクバー付・飲み放題コース総額より10%OFF - JOYSOUND直営店
ルーム料金30%OFFなど
ビューカード会員限定特典には、ゴールドカード会員のみが利用できる特典もあります。
ゴールドカード会員限定の特典の一部
- 東京駅グランボーナス
東京駅周辺の対象施設で年間利用累計5万円(税込)ごとに3,000円分の施設利用券のプレゼント - リラクゼ
リラクゼの施術割引 - 東京ステーションギャラリー
入館料100円割引 - ロッテ免税店銀座
最大15%OFFになる「VIP GOLDステータス」を即時発行
ビューゴールドプラスカードのApple Pay


ビューゴールドプラスカードはApple Payを利用することができます。
残念ながらGoogle Payには対応してないため、Androidの方はビューゴールドプラスカードでクレジット払いするときは、カードを出す必要があります。
iPhoneの方はApple Payが利用できるのでスマホをかざすだけで暗証番号もサインもなしで、あっという間に決済が完了しちゃいます!
Apple Payが利用できるのはQUICPayマークがあるところとなるため支払い時は、「クイックペイで」と伝え、リーダーにスマートフォンをかざすだけで決済が完了します。
特にApple Payは、Apple Watchにも対応しているので、スマートフォンも出さずに決済することも可能になります。
モバイルSuicaはiPhone、AndroidともOK!
ビューゴールドプラスカードのモバイルSuicaはiPhoneにもAndroidにも対応しています。
ビューゴールドプラスカードは、JR東日本の対象サービス以外の支払いはSuicaでの支払いが一番還元率が良くなるので、Suicaで支払えるお店であればクレジット払いではなくSuicaで支払うことをおすすめします。
Androidの方は楽天ペイアプリからモバイルSuicaの設定が可能ですが、楽天ペイアプリでモバイルSuicaを設定すると楽天カードでしかチャージができません。
Androidの方はモバイルSuicaアプリもしくはGoogle Payでの設定するとチャージ・オートチャージでJRE POINEがポイント3倍となります!
Apple Payで設定する際は、ビューゴールドプラスカードも同じくiPhoneのWalletで設定するため、クレジット払いするときはビューゴールドプラスカードのカードデザインを選び「クイックペイで」で支払い、Suicaの場合は、Suicaのカードデザインを選び「スイカで」と言って支払いをしましょう!
なお、iPhoneのWalletアプリに登録したSuicaにApple Payに登録したビューゴールドプラスカードでチャージすることも可能です。
ビューゴールドプラスカードのまとめ
ビューゴールドプラスカードは、JR東日本の対象サービスを利用で最大10%の高還元率となります。
年間利用金額に応じてボーナスポイントや「選べる特典」のプレゼントがあります。
ゴールドカードとしても国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円が自動付帯で、家族カードは1枚無料となっています。家族カードも本会員と全く保険内容となるので、手厚い補償内容と言えます。
もちろん、国内主要空港ラウンジは無料になるうえに、条件付きですが東京駅になるラウンジも利用できます。
ビューゴールドプラスカードは、定期券+Suica+JRE POINT+クレジット機能の4役が1枚になった多機能すぎるカードです。
入会&利用で最大18,000円相当ポイントプレゼント