

年会費 | 36,300円(税込) |
基本還元率 | 0.5%~1% |
国際ブランド | ![]() |
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
個人にもおすすめ!金属製クレカ
アメックスから発行されている法人・ビジネスカードであるアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカード(以下、アメックス・ビジネスゴールド)は、ゴールドカードにも関わらず敷居が高くありません。
通常であれば、ゴールドカードの審査は厳しく審査落ちする方も多い中、アメックスでは独自の審査システムを導入しているため、他のゴールドカードより作りやすいと言われています。
- 独自の審査システムなので審査に通過しやすい!
- 接待でも利用できる!全国約150店舗のレストランを2名利用で1名無料!
- 通常3年間のポイントが1度交換するだけで無期限に!
- 国内外29ヵ所の空港ラウンジ無料が同伴者1名まで無料!
- 国内・海外旅行傷害保険が最大1億円
- 国内は珍しい!国内航空機遅延費用が付帯
- ショッピング・プロテクションが最高500万円
- リターン・プロテクション付帯だから買い付けも安心
- 追加カードごとに利用限度額の設定可能
- アメックスJALオンラインで急な出張も大丈夫!
- Apple Pay対応
- ビジネスに必要なサービスが豊富
- 24時間365日無料で食事・運動・健康維持など相談できる

監修者
ファイナンシャルプランナー
コア・ライフプラニング株式会社 理事 営業教育部 部長
伊藤 理沙
神戸市出身。新卒で大手国内保険会社に入社後、14年勤務し、大型乗合保険代理店に所属を変え、 ファイナンシャルプランナーとしてマネースクールを中心に活躍中。
第1子を出産し、教育資金を考える中、資産運用について深く研究されていて、資産運用、節約節税などを得意とする。個別相談件数は1万件を超え、親しみやすく、知識、経験豊富な頼りがいのある働くママ講師
▶プロフィールの続きを見る

監修者
ファイナンシャルプランナー
コア・ライフプラニング株式会社 理事 営業教育部 部長
伊藤 理沙
▶プロフィールの続きを見る
今や副業するのが当たり前で、専業主婦の方もお小遣い稼ぎのつもりで始めた副業で生計が成り立つ世の中ですが、副業のまま頑張る方、副業を本業にする方にも必要になってくるのが法人・ビジネスカードです。
法人向けのクレジットカードと聞くとフリーランス・個人事業主は持てないと思われがちですが、実際は持つことができます!
アメックス・ビジネスゴールドは、法人・ビジネスカードにも関わらず、決算書・確定申告などの提出も不要なため、設立したばかりや副業で仕事をしているサラリーマンでも申込みやすいクレジットカードです。
ゴールドカードらしく年会費は36,300円(税込)と高めですが、付帯サービスがしっかりしており、接待などにも利用できるビジネス・ダイニング・コレクションbyグルメクーポンでコース料理を2名利用で1名無料になったり、出張時に対象駅からホテルまで、荷物を当日無料で宅配してくれる手荷物ホテル当日宅配サービスなど、多彩なサービスが付帯しています。
他にも、出張でも使える国内・海外旅行傷害保険が最大1億円、国内の飛行機で遅延や荷物の紛失したときに利用できる国内航空機遅延費用が最高40,000円付帯、ショッピング・プロテクションが最高500万円、リターン・プロテクションが付帯しています。
出張時に体調不良や家族の入院などで予定していた出張をキャンセルしたり、接待として購入した野球のチケットなどのキャンセル費用を補償してくれるキャンセル・プロテクションも付帯しているので心強いです。
通常、クレジットカードは親族に渡せる家族カードがありますが、アメックス・ビジネスゴールドは法人・ビジネスカードなので親族以外の従業員など渡すことができる追加カードを発行することができます。
さらに、通常、追加カードには利用限度額などを設定できませんが、アメックス・ビジネスゴールドの追加カードであれば、追加カードごとに利用限度額の設定ができるので、想定外の出費などが起きないので、経費の把握がしやすくなっています。
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
法人カード(ビジネスカード)とは?
ところで「法人カードとは普通のクレジットカードと何が違うの?」っていうところなんですが、法人カードは会社や個人事業主などの企業・法人に対して発行されるクレジットカードで、個人向けのクレジットカードとは特徴的に異なる部分があります。
アメックス・ビジネス・ゴールドも法人カードになります。
🙂 主な法人カードの特徴は、
- 支払い口座に会社名義の法人口座を設定できる
- 利用限度額が大きい
- 従業員用の追加カードを発行できる
- 事業用経費を一括で管理できる
- 事業用のサービスが付帯している
上記のような特徴があります。
個人のクレジットカード限度額では事業用途では不足する場合が考えられますが、通常、ビジネスカードは個人カードより限度額が大きく設定されています。
なので、大きな商談のときも安心して行えますが、実はアメックスの場合は一律の限度額は設定されてないため、他のビジネスカードよりも更に心強くビジネスサポートをしてくれます。
ただし、いくらでも利用できるわけではないため、今までより高額利用したい場合は「事前承認手続き」を行い、事前入金することで今までよりさらに高額な取引も可能になります。
事前に手続きを行っていれば、ビジネスチャンスを逃すことなく安心して行うことができます。

会社の備品や接待費を区別して法人カードで管理することで、大幅な経理業務の削減につなげることができますよ!
アメックス・ビジネス・ゴールドの審査のコツ・基準は?


アメックス・ビジネス・ゴールドの審査申請の基準は残念ながら公式サイトのどこを見ても掲載されていません!
アメックスは独自の審査システムを導入しているため、他のクレジットカードの審査に落ちたけどアメックスの審査には通ったという方が多くいます!
今までのアメックスの審査申込み基準を考えるとアメックス・ビジネスゴールドも従来と同じく「満20歳以上で、法人格のある法人代表もしくは個人事業主」となります。
法人カードの申込みを考える方は、起業したばかりで審査が不安になることも多いかと思いますが、設立1年未満でも問題なく審査に通った方も多くいらっしゃいますので、アメックスは安心して申込むことができます。
申込みには、「法人売上高」を記載する欄がありますが、設立1年未満の場合はゼロを記載するのではなく、見込み金額を記載することになっています。
法人・個人事業主向けのクレジットカードとなりますが、代表者の年収も審査の対象となるので、個人のクレジットヒストリーで実績があれば問題なく審査に通過すると言われています。
そういや、みんな知っているかもしれんけど、個人事業主で、カード作りたいなら、AMEXお勧め。
— ますあー (@masuaa_engineer) December 16, 2017
ワイはダメ元で申請したら、あっさり通った。
勢いでゴールド作っちゃったけど。(ビジネスゴールド)
Rippleとも提携してるし、ワイがXRPを買うのも運命やったんやなぁ。(しみじみ)#XRP
AMEXのビジネスゴールドの審査通った!
— AK-44 (@AKx44) July 11, 2020
無理だと思ってたから嬉しい♪
目指せプラチナ!
そういえばアメックスビジネスゴールド普通に通った。#個人事業主2ヶ月目
— テック@フリーランスエンジニア (@TiLpuu) November 21, 2016
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中



クレジットカードの審査にはコツがあります。年収の記載などについて次の記事で詳しく解説していますので是非参考にしてみてくださいね!


カードデザインに会社名が刻印できる!
アメックス・ビジネス・ゴールドを申込む時に、「個人事業主として」もしくは「法人格のある法人代表として」を選び申込みますが、個人事業主もしくは法人格としての大きな違いは、指定できる銀行口座と券面の違いです。
個人のクレジットカードの場合は、ローマ字で氏名だけが刻印されますが、アメックス・ビジネスゴールドを法人格のある法人代表として申し込みをするとカード名義の下に会社名を英字で刻印することがでます。
本会員となる代表者の場合は、上段に代表者名、下段に会社名が刻印され、追加カードとして従業員に発行する場合は、上段に従業員名と下段に会社名が刻印されることになります。
個人事業主の場合は、本会員の名前の下に「BUSINESS」と刻印されます。
指定できる口座名義は?


アメックス・ビジネス・ゴールドは個人事業主もしくは法人格の代表者として申込みますが、指定できる銀行口座の名義が異なってきます。
法人格の代表者の場合は法人口座名義で、個人事業主の場合は個人名義の口座を指定する必要があります。
🙂 指定できる銀行口座名義
- 法人格の法人代表者:法人名義の銀行口座
- 個人事業主:個人名義の銀行口座
申込みに必要な書類は?


ビジネスカードの場合、決算書や確定申告書が必要なのでは?と思われがちですが、アメックス・ビジネスゴールドの場合は基本的に必要な書類としては本人確認書類のみとなっています。
特に、個人事業主として申込む場合は、アメックス・ビジネス・ゴールドを受取る際に本人限定受取郵送となり、その際に本人確認書類を提示することでカードを受取ることができます。
ただし、審査の途中で本人確認書類が必要になった場合は、運転免許証などの本人確認書類を2つアメックスへ提出する必要があります。
個人事業主の場合、申込み時に開業届などの提出も不要なので副業などをしている方でもアメックス・ビジネスゴールドを持って、個人用と副業の経費用と分けて利用することも可能です。
法人代表として申込む場合は、事前の本人確認書類の提出が必須となっているため、アメックスから「ご本人様確認書類等ご提出のお願い」のメールが届くので、個人事業主と同じく運転免許証などの本人確認書類をアメックスへ提出する必要があります。
基本的には、本人確認書類のみとなりますが、場合によっては商業登記簿謄本、登記事項証明書を提出を求められる場合もあります。
登記簿謄本・登記事項証明書は、法務局ですぐに取得できるのものなので、提出を求められた場合に用意すればよいので問題ありません。
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
アメックス・ビジネスゴールドの年会費は?


アメックス・ビジネス・ゴールドの年会費は、36,300円(税込)と高い年会費となっています。
ただし、アメックス・ビジネスゴールドは高い年会費だけあって付帯サービスが充実しています。
さらに、アメックス・ビジネスゴールドは仕事に必要な支払いを行うためのクレジットカードとなるので年会費を経費として計上することが認められています。
クレジットカードの年会費は、支払い手数料もしくは諸会費として計上可能です。
アメックス・ビジネスゴールドの年会費を1日あたりで換算すると約93円で利用ができ、しっかりしたアメックスの特典が受けれるのは大きなメリットです。
ちなみに、プライベートな買い物をビジネスカードで決済することは基本的にNGですが、アメックス・ビジネスゴールドの付帯サービスである国内外29ヵ所の空港ラウンジ無料は、プライベートの旅行でも利用できます!
ビジネスカードの決済はビジネスに限られますが、付帯しているサービスを利用するのはビジネスであってもプライベートでの利用でも問題ありません!
追加カードは原則審査なし!


個人用のクレジットカードの場合は、親族に家族カードとしてクレジットカードを発行することができますが、アメックス・ビジネス・ゴールドはビジネスカードとなるため、家族カードではなく追加カードを発行することができます。
追加カードは、親族以外の従業員に発行することができ、18歳以上の役員、もしくは従業員のみに発行することができます。
ただし、基本カード会員が個人事業主の場合は、2親等以内の親族であれば追加カードを発行することができます。
つまり、法人代表として申込んだ場合は、2親等以内の家族であっても会社の役員や従業員に属してない場合は、追加カードを発行することができません。
2親等以内の親族もしくは従業員に発行できる追加カードの年会費は13,200円(税込)となっており、枚数の制限はないため従業員が多い会社でも安心して発行することができます。
ただし、新規で追加カードを3枚以上申込む場合は、本会員から0120-020444へ事前に連絡が必要です。
渡したい従業員が多ければ多いほど経費は掛かってきますが、従業員の経費精算が簡単になるため月末などに社内業務を減らすことができ仕事に集中することができるのでビジネスチャンスが舞い込みやすくなります!
さらに、追加カードの最大の魅力は本会員カードのような審査がありません。
クレジットカードの利用限度額は、追加カードが増えたとしても利用限度額が増えるわけではないため基本的には審査は行われません。
追加カードも、国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円、国内外29カ所の空港ラウンジも利用することができるので従業員が出張するときも追加カードがあれば移動の疲れもラウンジで休憩することができます。



追加カードは原則審査なしなのが嬉しいですね!
追加カードごとに利用限度額を設定できる!


アメックス・ビジネスゴールドは一律の限度額は設定がないため、従業員に追加カードを渡す場合、思ったより使いすぎてしまうのではないかと不安になってしまうかと思いますが、嬉しいことに追加カードごとに利用限度額を設定することができます。
つまり、従業員による経費の使いすぎを事前に防ぐことができます。
もちろん、毎月の支払いの管理もしやすくなるうえに、だれがいつ、どのくらい利用したかも一目瞭然なので、経営者としては管理しやすくなります。
ETCカードは新規発行手数料が無料!
高速道路の利用に便利なETCカードは、年会費550円(税込)で新規発行手数料は無料です。
社用車が複数台ある場合、ETCカードも台数分必要ですが、アメックス・ビジネス・ゴールドは、本会員1名につき20枚まで、追加カード会員は1名につき1枚まで発行することができます。
年会費は必要ですが、新規発行手数料が無料なので嬉しいところです。
社用車が多い会社でも20枚に追加カード分のETCカードを発行することができるので、高速や都市高速に乗る必要がある仕事の方には、料金所渋滞から解放されるので、かなりのメリットとなります。
もちろん利用料金に応じてポイントも貯まりますよ!
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
アメックスはJCB加盟店でも利用できます!


アメックス・ビジネス・ゴールドの国際ブランドは、American Exipressになります。
国際ブランドは、Visa、Mastercard、American Exipress、ダイナースクラブ、中国の銀聯、日本のJCBと主に6種類あります。
シェアNo.1はVisaでNo.2がMastercardとなりますが、American Exipressは、JCBとも加盟店開放を行っているので、日本国内では一部を除くJCB加盟店でも利用することができます。
JCBは日本唯一の国際ブランドなので、国内では利用できるお店も多く、日本で利用する上では、困ることはほとんどないでしょう。
海外でも、インドやオーストラリア・ニュージーランド、メキシコやカナダなどのJCB加盟店でアメックス・ビジネスゴールドを利用することができるので、使える幅はかなり広がっています。
JCB加盟店でも一部利用できないお店があるので、注意しましょう。
海外出張に行くときは、American Exipressが利用できないお店もまだあるようなので、VisaやMastercardをもう1枚持っていくと安心して仕事をこなすことができます。
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
接待もこれで安心!ビジネス・ダイニング・コレクションbyグルメクーポン


仕事をする上に、食事をしながら取引先と親睦を深めて関係性をよりよいものにするために接待したり、従業員との親睦を深めるために食事に行くこともありますが、そんな時に利用したいのがビジネス・ダイニング・コレクションbyグルメクーポンです。
ビジネス・ダイニング・コレクションbyグルメクーポンは、全国約150店舗のレストランを所定のコース料理を2名以上で利用すると1名分が無料になります!
ビジネス・ダイニング・コレクションbyグルメクーポンは、福利厚生サービスなどを運営しているベネフィット・ワンが運営するグルメクーポンのサイトを利用しますが、グルメクーポンに掲載さているレストランはハイクラスなレストランが多く、接待にピッタリなお店が豊富です。
また、従業員のお祝いなどにも利用すると喜ばれること間違いない上に、掲載さているレストランは関東のみではなく件数は少ないですが地方のレストランも掲載されているので、地方の方も利用し安くなっています。
ビジネス・ダイニング・コレクションbyグルメクーポンを利用できるのは、本会員のみとなっており、毎年10月~3月、4月~9月の各期間中にアメックス・ビジネスゴールドを1回でも利用すれば、翌半年間に2名利用で1名無料を利用することができます。
例えば、2021年4月に1度、アメックス・ビジネスゴールドを利用すれば、2021年10月~2022年3月の期間中に2名利用で1名無料になるビジネス・ダイニング・コレクションbyグルメクーポンを利用することができます。
ビジネスカードを半年の期間に1回も利用しないことは、ないに等しいので、だれでもでもクリアできる条件となっています。
ビジネス・ダイニング・コレクションbyグルメクーポンを利用するには、専用ウェブサイトで会員登録と半年ごとに利用期間の延長手続きが必要にはなりますが、所定のコース料理を2名以上利用で1名分無料は、コストを抑えることができるので、接待などをする会社であれば利用したいところです。
予約も、専用ウェブサイトもしくは専用デスクへTELすることで予約することができ、専用ウェブサイトであれば24時間受付なので思い立ったときに手配することができます。
専用デスクは受付時間は10時~18時で年末年始は休みなため、アレルギー対応などを伝えたい場合は専用デスクへの電話も利用したいところです。
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
■ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンの一部のお店
都道府県 | エリア | お店 | コース料金(1名当たり・税サ込) |
北海道 | 札幌 | Le Gentilhome | 12,100円 |
函館 | 酒肴菜友 じょっぱり | 11,000円 | |
宮城県 | 仙台 | 大町 二代目 幸五郎 | 11,000円 |
福井県 | 福井市 | ステーキ 鐵船 | 19,800円 |
越前 | 料亭 うおとめ | 8,470円 | |
石川県 | 金沢市 | ダイニング&バーラウンジ マレ・ドール 金沢東急ホテル | 9,000円 |
滋賀県 | 草津市 | ホテルボストンプラザ草津 オールデイダイニング リバティー | 13,200円 |
東京都 | 丸の内 | アンティカ・オステリア・デル・ポンテ | 31,000円 |
豚捨KITTE 丸の内店 | 14,300円 | ||
銀座 | 銀座 座屋 | 17,820円 | |
GINZA 豉 KUKI | 14,520円 | ||
銀座 極-KIWAMI- | 24,200円 | ||
銀座 創作料理 櫻 | 17,380円 | ||
GINZA kansei | 30,250円 | ||
半蔵門 | 中国宮廷薬膳料理 アイニンファンファン | 15,730円 | |
赤坂 | BISTRO Bonne Femme | 9,900円 | |
麻布十番 | ALLIE | 12,100円 | |
神奈川県 | 横浜 | 廣東飯店 | 18,150円 |
IL PINOLO SKYTERRACE | 11,000円 | ||
みなとみらい | DANZERO | 14,520円 | |
千葉県 | 船橋 | 焼肉 琉宮苑 | 10,000円 |
埼玉県 | 川越 | Te’PAN Le OMUS | 11,000円 |
大宮 | eglise de 葉山庵 | 24,200円 | |
静岡県 | 静岡市 | チャイニーズ オーベルジュ 仙豆飯店 | 12,980円 |
La Avenir | 12,100円 | ||
沼津 | 沼津甲羅本店八宏園 | 11,000円 | |
富士 | 富士甲羅本店八宏園 | 11,000円 | |
愛知県 | 名古屋・名駅 | 寿司 向月 sasashima | 10,000円 |
らんたん | 9,900円 | ||
名古屋・錦 | 寿司 向月 BINO | 16,500円 | |
寿司 向月 bekkan | 12,000円 | ||
寿司 向月 | 14,300円 | ||
名古屋・千種 | ガス燈 | 11,000円 | |
名古屋 | 乾山 ANAクラウンプラザホテルグランコート店 | 13,200円 | |
しゃぶ禅 名古屋栄店 | 10,890円 | ||
料亭 蔦茂 | 19,360円 | ||
勘太郎 | 9,000円 | ||
La TRILOGIE | 18,150円 | ||
RISTORANTE EST | 8,800円 | ||
イルベイジュ | 18,700円 | ||
大阪府 | 梅田 | 神戸すてーき Ishida. LINKS UMEDA店 | 20,790円 |
IL PINOLO 梅田店 | 13,310円 | ||
中国料理 燦宮 | 30,250円 | ||
バリラックス ザ ガーデン大阪 梅田店 | 12,100円 | ||
西梅田 | 懐石 北瑞苑 | 24,200円 | |
北新地 | 乾山 大阪北新地店 | 18,150円 | |
KOBE STEAK Tsubasa 北新地店 | 15,100円 | ||
旬喰 桔梗 | 16,500円 | ||
小松屋 | 19,965円 | ||
美食 暖心 | 9,075円 | ||
青冥 | 12,100円 | ||
北浜 | フカヒレ、鮑、伊勢海老専門店 美麗華 | 14,520円 | |
Le Cinque Kitahama | 12,100円 | ||
天王寺 | レストラン「ZK」 大阪マリオット都ホテル | 20,300円 | |
心斎橋 | リストランテ・ブルーノ・デル・ヴィーノ ホテルトラスティ心斎橋 | 12,100円 | |
京都府 | 祇園 | 京料理 うえの | 20,000円 |
高台寺 極-KIWAMI- | 24,200円 | ||
中国料理 青冥 祇園店 | 10,000円 | ||
プランチャー 健 | 12,650円 | ||
ステーキ 花郷 祇園店 | 36,300円 | ||
鳥丸御池 | 串かつ希水 | 13,200円 | |
鉄板焼 馨 京都店 | 17,800円 | ||
五条 | 鉄板料理 花六 | 20,000円 | |
北山 | ルルソンキボア | 14,300円 | |
兵庫県 | 須磨 | LE UN 神戸迎賓館 | 14,520円 |
神戸 | Ishida. 本店 | 20,790円 | |
Ishida. 生田真道店 | 20,790円 | ||
三宮 | レストラン花の館 パラディ北野 | 14,520円 | |
ホテルトラスティ神戸 旧居留地 マークプレイス | 9,680円 | ||
元町 | KOBE STEAK Tsubasa 本店 | 15,000円 | |
福岡県 | 桜坂 | 桜坂 観山荘 | 19,030円 |
赤坂 | ラ・ロシェル 福岡 | 18,150円 | |
福岡 | しゃぶ禅 福岡昭和通り大名店 | 12,100円 | |
西中洲 | 游來 | 11,000円 | |
龍園 西中洲店 | 11,000円 | ||
西中洲 楽久虎 | 11,000円 | ||
中洲 | 焼肉 宮中 | 20,196円 | |
渡辺通 | フランス料理 The Castillian Room ホテルニューオータニ博多 | 12,100円 | |
中国料理 大観苑 ホテルニューオータニ博多 | 12,100円 | ||
日本料理 千羽鶴 ホテルニューオータニ博多 | 12,100円 | ||
浄水通 | restaurant VERT FONCE | 15,730円 | |
北九州 | しゃぶ禅 小倉店 | 9,260円 | |
小倉 | 観山荘 別館 | 19,030円 | |
大分県 | 宇佐 | 料亭 やまさ | 11,495円 |
アメックスはポイントもしっかり貯まる!


アメックス・ビジネスゴールドは、会社の必要なものを購入するためのクレジットカードですが、利用金額100円(税込)につき1ポイントを貯めることができます。
現金や口座引落しで購入してもポイントは貯まりませんが、アメックス・ビジネスゴールドで購入するとポイントを貯めることができます。
例えば、会社で必要なA4のコピー用紙をネット注文で2,000円(税込)をアメックス・ビジネスゴールドで支払いをすると、20ポイントを貯めることができちゃいます。
アメックス・ビジネスゴールドは月間利用金額に対してのポイントではなく、カード利用1件ごとの金額に対してポイントが付与されます。
つまり、レシートごとにポイント換算されるということになります。
99円(税込)を10回した場合、月間利用金額であればポイント付与となりますが、1レシートごととなるため、ポイント対象外となります。
ただ、100円(税込)単位で付与とされるため、よほど小さな金額の買い物がない限りポイントを貯めることはできます。しかも、税込の金額というところも地味ではありますが、ポイントを貯めている方には大きなメリットです。
アメックス・ビジネスゴールドは利用金額(税込)ごとにポイントが付与されるため、98円(税別)の商品を購入した場合、税別であればポイント対象外ですが、税込金額に対してポイントが付与されるため、107円(税込)となり、1ポイントが付与されます。
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
公共料金などは200円(税込)につき1ポイント


アメックス・ビジネスゴールドは、通常100円(税込)につき1ポイントが付与されますが、一部200円(税込)につき1ポイントしか付与されないものがあります。
いわゆる水道光熱費などの公共料金と税金や◯◯Payなどの支払いにアメックス・ビジネスゴールドを利用すると通常よりポイントが少なく付与されます。
アメックス・ビジネスゴールドにはポイント対象外となるお店があります。
NHK、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルPASMO、寄付団体などはポイント対象外となります。
■200円(税込)につき1ポイントとなる加盟店(2021年5月調べ)
区分 | 対象のサービス | |||
電力会社 | 北海道電力 | 東北電力 | 東京電力エナジーパートナー | 中部電力 |
関西電力 | 中国電力 | 九州電力 | 沖縄電力 | |
北陸電力 | 四国電力 | |||
北海道ガス | 仙台市ガス局 | 東部ガス | 北陸ガス | |
日本海ガス | 東彩ガス | 武州ガス | 京葉ガス | |
大多喜ガス | 東京ガス | 長野都市ガス | 静岡ガス | |
東邦ガス | 大津市企業局 | 大阪ガス | 広島ガス | |
岡山ガス | 山口合同ガス | 四国ガス | 西部ガス | |
日本ガス(鹿児島市) | ||||
水道局 | 札幌市水道局 | 水戸市水道局 | 東京都水道局 | 多摩地区都営水道 |
武蔵野市水道部 | 横浜市水道局 | 小松市水道料金 | 甲府市上下水道局 | |
名古屋市上下水道局 | 浜松市上下水道局 | 大津市企業局 | 桑名市上下水道部 | |
京都市上下水道局 | 大阪市水道局 | 神戸市水道局 | 猪名川市水道料金 | |
尼崎市水道局 | 福岡市水道局 | 新宮市上下水道 | 長崎市上下水道局 | |
税金 | 国税 | 地方税 | ||
公金 | Yahoo!公金支払い | 特許申請料 | ||
決算手段 | Amazon Pay | au PAY残高 | WebMoneyプリペイドカード | d払い(QRコード、バーコード決済分) |
UNIQLO Pay | ローソンスマホレジ | |||
その他 | 病院 | 郵便窓口・Webゆうびん | 株式会社シーユーシー |
入会して3年以内に1度交換するだけで無期限に!


アメックス・ビジネス・ゴールドは100円(税込)につき1ポイントを貯めることができ、経費は毎月コンスタントに発生するためポイントは、どんどん貯まっていきます。
気になってくるのが、ポイントの有効期限ですが、アメックス・ビジネスゴールドの有効期限は最長3年間となっています。
通常のポイント有効期限は、1~2年が多い中、3年間の有効期限は長い方と言えます。
ポイントは入会日から1年ごとにポイントを貯めるプログラム年度が決まり、入会日から3年後にプログラム年度内で貯めたポイントが失効しますが、最大3年間の有効期限が無期限にする方法があります!
アメックス・ビジネスゴールドは入会後の3年以内に一度でもポイントを交換すると最長3年だった有効期限が、なんと無期限になります!
ポイント有効期限が無期限になれば、有効期限を気にすることなくポイント貯めることができ、必要な時にポイント交換を利用することが可能になります。
貯まったポイントは1ポイント=0.3円でカード代金に充当できたり、ANA・JALなどの航空会社のマイル・楽天ポイントなどに交換することができます。
メンバーシップ・リワード・プラス加入でポイント3倍に!


アメックス・ビジネスゴールドは、入会後3年以内に一度でも貯まったポイントを交換すると最長3年間だった有効期限が無期限にすることができますが、仕事をしながら有効期限を気にするのは面倒だし、忘れてしまいそうと思う方もいるかと思いますが、すぐにポイント有効期限を無期限にする方法があります。
アメックスは「メンバーシップ・リワード・プラス」と呼ばれるポイントサービスを行っており、年会費3,300円(税込)が必要になりますが、メンバーシップ・リワード・プラスに入会するとポイントの有効期限を無期限にすることができます。
アメックス・ビジネスゴールドの年会費と合わせると37,400円(税込)にはなりますが、メンバーシップ・リワード・プラスに入会するとポイント失効の心配が一切なくなります。
ポイントの有効期限が無期限になるだけではなく、「ボーナスポイントプログラム」に登録すると通常100円(税込)につき1ポイントしか貯まらないところ、ボーナスポイントプログラム対象加盟店であれば通常の3倍の100円(税込)につき3ポイントを貯めることができます。
また、貯まったポイントをカード利用代金に充当することができますが、メンバーシップ・リワード・プラスに入会していると通常は1ポイント=0.3円のところ、メンバーシップ・リワード・プラスに入会していると航空会社への利用代金に充当すると1ポイント=1円と還元率が0.3%から1.0%へと跳ね上がります。
他にも、航空会社へのマイルや楽天ポイントへの交換をする際も、メンバーシップ・リワード・プラスに入会しているかしてないかで還元率が大幅に変わってきます。
メンバーシップ・リワード・プラスは年会費3,300円(税込)が必要なため入会するのを考えてしまいますが、年会費は会社の経費に計上することができます。
ただ、メンバーシップ・リワード・プラスは自動更新となるため、一度入会すると毎年3,300円(税込)が必要になってきます。
もし、経費を抑えたい場合は、ポイントを交換するときだけメンバーシップ・リワード・プラスに入会しポイント交換が完了したら登録解除することも可能ですよ!
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
ボーナスポイントプログラムとは?


メンバーシップ・リワード・プラスに入会すると、ボーナスポイントプログラムに年会費無料で登録することができます。
ボーナスポイントプログラムに登録すると、通常100円(税込)につき1ポイントしか貯まらないところ、ボーナスポイントプログラム加盟店でアメックス・ビジネスゴールドで買い物をすると100円(税込)につき3ポイントを貯めることができます。
ボーナスポイントプログラム加盟店は、ヨドバシカメラ、JAL公式ウェブサイト、一休.com、アメックス・トラベルオンライン、ウーバーイーツ、Yahoo!JAPAN、iTunes Store/App Store、HISの公式ウェブサイト、Amazonとビジネスカードでも利用しやすい加盟店ばかりとなります。
ただし、ボーナスポイントに年間上限があり、毎年9月1日から8月31日までの間に貯めれるボーナスポイントは100,000ポイントまでとなっています。
100円(税込)につき3ポイントのうち、1ポイントは通常ポイントとなるため、ボーナスポイント上限となるのは、3ポイント中の2ポイントが対象となります。
つまり、年間500万円以上を利用しない限り上限に達することはなく、仮に年間500万円利用した場合に貯まるポイントは、通常ポイント50,000ポイント、ボーナスポイント100,000ポイントとなります。
なお、ボーナスポイントプログラムは、メンバーシップ・リワード・プラスに加入している間だけとなるため、メンバーシップ・リワード・プラスを解除すると自動的にボーナスポイントプログラム対象外となります。
アメックス・ビジネスゴールドは、Apple Pay・QUICPay・楽天Edy・Suicaなどが利用できますが、カード以外で支払いをするとボーナスポイントプログラム加盟店で買い物をしてもボーナスポイントが付与されません。
国内・海外旅行傷害保険が最大1億円


アメックス・ビジネスゴールドには国内・海外旅行傷害保険が最大1億円が付帯しています。
旅行傷害保険と聞くと旅行じゃないと利用できないように感じますが、出張で国内・海外に行った時も国内・海外旅行傷害保険は適用されます。
海外での医療費は借金をしてしまうほど高いため、海外出張に行くときは海外旅行傷害保険は必須となります。
アメックス・ビジネスゴールドの海外旅行傷害保険は、利用付帯1億円となっており、アメックス・ビジネスゴールドで飛行機などのツアー代金など旅行商品を決済することで対象になります。
本会員は飛行機代をアメックス・ビジネスゴールドで支払っていたら最高1億円補償となりますが、追加カード会員は飛行機代をアメックス・ビジネスゴールドで支払うと最高5,000万円が付帯しています。
ただし、注意が必要なのが90日以上の長期出張の場合はアメックス・ビジネスゴールドの海外旅行傷害保険では補償対象外となるため、長期向けの保険に加入する必要があります。
追加カードは18歳以上の従業員もしくは2親等以内しか持つことができませんが、出張に家族を連れていく場合もあり、18歳未満や従業員の家族の海外旅行傷害保険が気になってくるところですが、アメックス・ビジネスゴールドの海外旅行傷害保険には「カード会員の配偶者、追加カード会員と生計を共にするお子様・ご両親などの親族(6親等以内の血族、3親等以内の姻族の方)」を補償してくれる家族特約が付帯しています。
補償内容は、本会員・追加会員より低い金額とはなりますが最高1,000万円まで付帯となるため、追加カードを持つことができないお子さんや従業員の家族も補償対象となります。



家族特約がついているのが本当嬉しいところです!
保険種別 | 基本カード会員様 | 追加カード会員様 | 家族特約 |
傷害死亡/ 傷害後遺障害保険金 | 1億円 | 5,000万円 | 1,000万円 |
傷害治療費用保険金 | 300万円 | 300万円 | 200万円 |
疾病治療費用保険金 | 300万円 | 300万円 | 200万円 |
賠償責任保険金 | 4,000万円 | 4,000万円 | 4,000万円 |
救援者費用保険金 (保険期間最高) | 400万円 | 400万円 | 300万円 |
携行品損害保険金 | 50万円 | 50万円 | 50万円 |
国内旅行傷害保険も家族特約つき!


アメックス・ビジネス・ゴールドの国内旅行傷害保険は、利用付帯で最高5,000万円が付帯しています。
国内旅行傷害保険では珍しく家族特約も付帯しており最高1,000万円となります。
国内の場合は、高額療養費制度を利用すれば医療費の負担を減らすことはできるので、付帯してなくてもある程度はカバーできます!
保険種別 | 基本カード会員様 | 追加カード会員様 |
傷害死亡/ 傷害後遺障害保険金 | 5,000万円 (1,000万円) | 5,000万円 (1,000万円) |
- ※ ()内の金額は、基本カード会員様/追加カード会員様のご家族に対する補償額です。
- ※ ご家族とは、カード会員(追加カード会員を含みます)の配偶者様、カード会員と生計を共にするお子様/ご両親などの親族をさします。親族とは6親等以内の血族、3親等以内の姻族の方をいいます。
海外でのトラブルも24時間日本語対応!


アメックス・ビジネスゴールドには海外でケガや腹痛など病院に行きたいけど、言葉に自信がないときなど、日本語で相談することができるオーバーシーズ・アシストが付帯しています。
アメックスには24時間365日、海外でのトラブルに相談することができるグローバル・ホットラインがありますが、グローバル・ホットラインと同じく、オーバーシーズ・アシストでもパスポートの紛失・盗難や航空券の予約、発券の手配、リコンファーム、レストランの案内、予約、取消など旅行についても相談することができます。
オーバーシーズ・アシストは、さらなら上の手厚いサービスとしてメディカル・サービスとリーガルアシストサービスを受けることができます。
オーバーシーズ・アシストは、本会員・追加会員はもちろん利用することができますが、さらにカード会員と海外旅行に同行する家族(配偶者、子ども、生計を共にする親族)も利用することができるので、何かあっては欲しくありませんが、オーバーシーズ・アシストがあれば緊急事態でも心強くフォローしてくれます。
ちなみに、「生計を共にする」は健康保険証を共有しているか税務上、扶養であれば親族として見なしてくれます。
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
メディカル・サービスが手厚いから安心できます!


アメックス・ビジネスゴールドのオーバーシーズ・アシストには、メディカル・サービスが付帯しており海外旅行中に病気・ケガなどで困ったときに手厚くサポートしてくれます。
- 電話医療相談サービス
旅行中に体調不要になったときに24時間体制で日本語で医師・看護師に相談できる - 病院紹介サービス
病院に行く必要になった際に日本語のわかる医師もしくは近くの病院を教えてくれる - 病院の予約と入院手配
海外の病院は予約必須の場合があるため、代理で予約してくれる
緊急を要する場合は入院手続きも行ってくれる - テレフォン・アシスト・サービス
日本語がわからない医師へ電話でアシストしてくれる - 病院へ信用保証・資金援助サービス
病院に事前に支払い必要となった場合、5,000USドルまで立替え
アメックス・ビジネスゴールド以外の海外旅行傷害保険が確認取れた場合は必要な書類の手配 - 緊急移送サービス
指定医師と担当医師と協議し転院・日本への移転が必要となった場合、転院や帰国のための手配を無料でおこなってくれる
なお、手配以外の費用は後日請求(保険金の限度額を超えた場合) - 医療関連の派遣サービス
病気・ケガがひどく病院に行けない場合、医師もしくは救急車を手配 - 治療経過・管理サービス
長期入院となった場合、適切な治療がされているか指定医師によるチェックがおこない治療方法の変更、転院の相談がおこなわれる - 家族への緊急事態連絡サービス
入院した場合に日本にいる家族、近親者、ビジネス関係者へ希望があれば連絡をおこなってくれる - 帰国手配サービス
日本の病院へ移転する際の帰国手配 - 遺体送還
もし亡くなった場合、ご遺体を日本へ移送するを無料で手配
手配以外の費用は後日請求
リーガルアシストサービスで弁護士に相談できる


訴訟大国アメリカなど、すぐに裁判!となる国もあり海外で何か起きた時には対応することができませんが、リーガルアシストサービスを利用すれば緊急時にも弁護士を紹介してくれます!
- 緊急時に弁護士を紹介
- 交通事故か行政手続きの違反などで拘留された場合、最高1,000USドルまでの保釈金の立替え
- 弁護士費用として1件につき1,000USドルまでの立替え
- 必要な場合の日本語通訳派遣のアレンジ
メディカル・サービス、リーガルアシストサービス以外にも、もしもの時には一度相談することで、可能な限り希望するサービスを提供できるように努力してくれます。
もちろん、費用は掛かってしまいますが、言葉も通じない国で日本語で相談に乗ってくれるので、鬼に金棒です。
海外旅行中の医療費は高額です


日本では医療体制が整っているため、社会保険、国民保険のどちらに加入していても基本3割負担で済むため高額になることもありません。
また、高額医療になった場合も高額療養費制度を申請することで、ひと月で上限額を超えた場合は超えた金額が支給されるため、負担が少なくて済みます。
ただし、海外の場合は日本のように3割負担とならず、全額負担する場合があります。
海外で手術した場合、数百万の請求されることが多く楽しいはずの海外旅行が借金を背負って帰国することもあります。
アメックス・ビジネス・ゴールドには利用付帯で傷害・疾病治療費用が最高300万円まで付帯しているため、もし高額な医療費だった場合も少しは軽減することができます。
なお、複数クレジットカードを持っている場合は、保険金を各カードへ請求することができ保険金額が合算できるので、医療費が300万円を超える場合でも他のクレジットカードの海外旅行傷害保険でカバーすることもできます。
ただし、傷害死亡・後遺障害は複数クレジットカードを保有していても保険金額は合算されません。
ハワイで盲腸(虫垂炎)の手術をした場合の負担


実際、海外で手術をした場合、どれぐらいの医療費がかかるのか気になりますよね。
日本人が多く観光として訪れるハワイのホノルルの場合、盲腸(虫垂炎)の手術の治療費だけで約300万円もかかってしまうと言われています。
もちろん、他にも初診料や病院部屋代もかかってきますし、もし急性虫垂炎だった場合は救急車を利用するかもしれませんが、日本の場合は無料ですが、アメリカの場合は有料となります。
症状や状況次第では最終的な医療費は異なってきますが、日本より高額なことがわかります。
海外旅行傷害保険がない状況だと、数百万円単位での医療費を全額負担が必要になってくるため、クレジットカードを選ぶときは海外旅行傷害保険の補償額が、どうなっているかもクレジットカードを選ぶ際の重要なポイントとなります。
ちなみに、日本国内で医療保険に加入中に海外旅行中でも国内と同じように補償を受けることができますが、国内基準での補償となるため、高額な医療費がかかる国で治療した場合は、国内の医療保険をオーバーする可能性があります。
また、医療保険次第では、海外での治療費を補償しない保険会社もあるため自分の加入している医療保険の内容を確認することもおすすめします。
■実際、海外で治療された方の金額をTwitterでも多くの方ツイートされています。
アメリカいた時 入院もしてない1時間くらいの検査で5000ドル請求された過去を思い出した😂
— しまめ🐿 (@shimamekamo) June 28, 2019
最近まで旅行中はクレカだけ持ってれば保険効くと思ってたけど間違いだったことにやっと気づいて…一昨年のNY行き直前に盲腸になったやつNYで発症してたらとんでもないことになってたな😓 https://t.co/uwqzGwIHQr
ニューヨークです、私は盲腸で救急車を呼んで$900程請求されました、車で5分位の所の病院なんですけど。次回は自力で行きます。
— 山岸一郎 (@tunatower) March 21, 2019
海外に行く時、旅行保険に入っていたけどお世話になった事は無かった。先日仕事関係の人が旅行保険に入らず家族旅行でハワイに行った時、盲腸になり手術して1週間入院で病院から500万円の請求が来たそうです。ホェ〜!
— r381 (@r38116) February 25, 2020
国内旅行は航空便遅延費用が付帯!


アメックス・ビジネス・ゴールドを検討している方は、国内出張も多い方もいるかと思いますが、アメックス・ビジネスゴールドには国内旅行の航空便遅延費用が付帯しています。
航空便遅延費用は海外旅行に付帯していることが多く、国内旅行に付帯しているのは珍しく貴重です。
アメックス・ビジネスゴールドの航空便遅延費用は、国内線の航空便のチケットもしくはパッケージツアーをアメックス・ビジネスゴールドで支払っていた場合に補償対象となります。
搭乗する予定の飛行機が遅延してしまったので食事やホテルなどに宿泊した場合にかかった費用を航空便遅延費用で補償してくれます。
国内の場合は、滅多にありませんが預けた手荷物が他の場所に行ってしまったりロストバゲージした時に購入した衣類等を補償してくれます!
なお、航空便遅延費用は本会員のみ対象となるため、追加カードを保有している従業員が出張時に遅延等でかかった費用は保険対象とはなりません。
保険種別 | 基本カード会員様 |
乗継遅延/出航遅延/ 欠航/搭乗不能費用 | 1回につき最高2万円 (ー) |
受託手荷物遅延費用 | 1回につき最高2万円 (ー) |
受託手荷物紛失費用 | 1回につき最高4万円 (ー) |
- 乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用、受託手荷物遅延/紛失費用については、対象航空便のチケット、あるいはパッケージ・ツアーをカードで購入されたことの証明が必要です。
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
手荷物を駅構内からホテルまで無料で当日配達!


国内出張で駅から直接ホテルに行ける場合は荷物を預けたりチェックインして部屋に置いていけますが、駅の近くで打合せが入っていたりすると、キャリケースを持ったまま移動する必要がでてきます。
天気のいい日であればいいですが大雨や雪、炎天下の夏空の中、キャリケースを持っての移動は苦行とも言えます。
アメックス・ビジネスゴールド会員だけが利用できる、手荷物ホテル当日宅配サービスを利用すると、駅構内の佐川急便カウンターでカード会員1名につき手荷物1個まで指定エリア内のホテルに当日無料で宅配してくれます!
例えば、新幹線で大阪から福岡へ出張したときに、博多駅で打合せがあるけど宿泊ホテルは天神と距離がある場合、いったんホテルに移動するのは時間がかかってしまいますが、博多駅構内にある佐川急便のサービスカウンターでアメックス・ビジネスゴールドを提示すると宿泊ホテルまで荷物を送ってもらうことができるので、身軽になって仕事の打ち合わせに向かうことができます!
事前に登録や予約も不要なので、使いたいときに使えるので手間もなく、すごく使いやすいサービスとなっています。
当日配達となるため、受付時間は決まっていますが、その時間帯に駅に着いた場合はぜひとも利用したいところです!
さらに、手荷物ホテル当日宅配サービスを利用する際に、アメックス・ビジネスゴールドを提示するだけでOKなので、出張以外の旅行でも利用することが可能です。
しかも、新幹線などのチケットを提示する必要もないのでアメックス・ビジネスゴールド会員であれば、用途関係なく利用することができます。
なので、対象駅について重たいキャリーケースはホテルに運んでもらって、身軽になって観光することもできちゃいます!
利用できる駅は限られてしますが、アメックス・ビジネスゴールドでしか利用できないサービスをフル活用して身軽に出張・観光しちゃいましょう!
対象駅 | 窓口 | 当日配送受付時間 | 配送先 | |
東京駅 日本橋口 | 佐川急便 TOKYO SERVICE CENTER | 平日 | 07:00~12:00 | 東京23区内の宿泊施設 |
土日祝 | 07:00~10:15 | |||
新宿駅 | 佐川急便 SHINJUKU SERVICE CENTER | 平日 | 06:30~11:30 | |
土日祝 | 06:30~09:30 | |||
博多駅 | 佐川急便 博多デイトス宅配サービスカウンター | 全日 | 08:00~11:00 | 博多区、中央区内の宿泊施設 |
なお、預けることができる荷物は、スーツケースであれば3辺合計が160cmで重量20キロまで、スーツケース以外であれば3辺合計が140cmで重量20キロ以内までの荷物となっています。荷物の中身が現金、貴重品、クール商品、割れ物がある場合は利用することができません。
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
国内空港主要ラウンジ無料!しかも同伴者1名も無料!


アメックス・ビジネスゴールドは、国内外29ヵ所の空港ラウンジを無料で利用することができます。
しかも、通常ラウンジが利用できるのは、カード会員だけが多い中、同伴者も1名まで無料で利用することが可能なんです。
仕事で出張する際に追加カードを渡してない従業員と一緒に移動するときに、一人だけ空港ラウンジを利用するのは気が引けてしまいますが、同伴者1名まで一緒にラウンジで休憩することができるので安心して従業員と一緒に出張することができます。
空港ラウンジを利用するときは、当日の搭乗券とアメックス・ビジネスゴールドを提示するだけとなりアメックス・ビジネスゴールドで購入したチケットなどの条件など一切ありません。
そのため、出張以外の旅行の時でも空港ラウンジを利用することができるので、家族旅行のときも力を発揮してくれます!
旅行代金は、アメックス・ビジネスゴールドでの支払いはできませんが、利用の有無関係なくラウンジを利用できるので個人用のクレジットカードは年会費無料を利用し経費計上ができるビジネス用クレジットカードで付帯サービスが充実している方が、お得です!



同伴者がいるからラウンジを利用しなかった・・なんてことって結構ありますよね。同伴者1名無料はいいサービスだと思います。
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
■利用できる国内主要空港ラウンジ・海外空港ラウンジ
空港名 | ラウンジ名 |
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ「A spring」 |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ EastSide |
羽田空港第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
POWER LOUNGE NORTH | |
POWER LOUNGE SOUTH | |
羽田空港 第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) |
POWER LOUNGE CENTRAL | |
POWER LOUNGE NORTH | |
POWER LOUNGE PREMIUM | |
羽田空港 第3ターミナル | Sky Lounge |
成田空港 第1ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 |
IASS EXECUTIVE LOUNGE2 | |
成田空港 第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 |
新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジ らいちょう |
小松空港 | スカイラウンジ 白山 |
中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ「六甲」 |
カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」 | |
カードメンバーズラウンジ「金剛」 | |
神戸国際空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ |
米子空港 | ラウンジ DAISEN |
山口宇部空港 | ラウンジ きらら |
高松空港 | ラウンジ 讃岐 |
松山空港 | ビジネスラウンジ |
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス |
北九州空港 | ラウンジ ひまわり |
福岡空港 | ラウンジTIME ノース |
ラウンジTIME サウス | |
ラウンジ TIME インターナショナル | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア |
大分空港 | ラウンジ くにさき |
熊本空港 | ラウンジ ASO |
鹿児島空港 | スカイラウンジ 菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華 ~hana~ |
ハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE |
海外出張時に往復の手荷物無料宅配サービス


海外旅行するときに、大きなスーツケースを持って移動するのは本当に大変ですが、旅行なのでワクワクしている気持ちがあるので我慢できる方も多いかと思いますが、出張となると、また違ってきます。
慣れない国での仕事なうえに、母国語ではない国へ仕事に行くのは、行く前から疲れたり仕事に必要な荷物もあるため、通常の海外旅行より荷物が増えがちです。
アメックス・ビジネス・ゴールドには、手荷物宅配サービスが付帯しており、海外出張・旅行時に往復で自宅から空港までカード会員1名につきスーツケース1個を無料で宅配してくれます!
同じように年会費が必要になるゴールドカードの場合でも、帰国時だけがほとんどの中、アメックス・ビジネスゴールドでは出国・帰国時の往復で無料宅配してくれます。
仕事で海外に行く場合、接待ゴルフをすることもありますが、ゴルフバックも宅配可能なのでスーツケースは手荷物で移動してゴルフバックを往復無料で宅配することができます。
もちろん、自宅以外の場所にも配送することができるので空港から会社に送ることも可能です。
- 羽田空港(第3ターミナル)
- 成田国際空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
出発時は、出発する7日前までに予約が必要となるため、予約専用ウェブサイトもしくは電話から予約します。
その際には、搭乗する飛行機の日時とアメックス・ビジネスゴールドの確認がされるので、手元に用意しているとスムーズに予約することができます。
出発当日は、身軽な状態で空港に行き予約した空港引き取りカウンターでアメックス・ビジネスゴールドと宅配原票・搭乗券の3つを提示することで、送った荷物を受け取ることができます。
帰国時は、各空港のJAL エービーシーカウンターに行き、アメックス・ビジネスゴールド・搭乗券を持って荷物を送りたい旨を伝えると対応してくれます。
特に、帰国時は長距離移動を終えた後なので、出発時より疲れているうえに、そのまま出社する必要がある時も荷物がないというだけで疲労の感じ方は変わってきます。
もちろん、追加カード会員も手荷物宅配サービスを利用することができます。
手荷物無料宅配サービスは、出張のみではなく個人旅行の際にも利用できるので海外に行くときは、フル活用したいところです。
大型手荷物は1,000円OFF


手荷物無料宅配サービスで送れる荷物の大きさは、「スーツケースまたはゴルフバッグ、縦・横・高さの合計が160cm以内で重量が30キロ以内までのもの」と決まりがあります。
30キロ以上の重さや合計の大きさが160cm以上の場合、手荷物無料宅配サービスを利用することができません!
でも、重ければ重いほど、大きければ大きいほど持って帰りづらいので、送りたいですよね?
「縦・横・高さの三辺の和が240センチかつ50kgまでの手荷物」までの大きさまでであれば、大型手荷物として空港から自宅(指定の場所)まで送ることが可能です。
ただし、無料ではなく配送料が必要となってきますが、アメックス・ビジネスゴールド会員であれば、JALエービーシーの公示価格より1,000円(税込)割引してくれます!
ただ、残念ながら沖縄までは宅配サービスがないため、諦めて手荷物として持っていくしかありません。
大型手荷物で一番高額となると、中部国際空港から北海道に3辺の合計が220cm以上240cm以内かつ50キロ以内の荷物の場合、1個あたり7,090円(税込)もかかるため高額となってしまいますが、1,000円(税込)割引となるので、少しでも負担が減るので滅多にないことかと思いますが、大型手荷物を送る時に助かります。
- 成田国際空港
- 羽田空港(第3ターミナル)
- 中部国際空港
無料ポーターで空港内の移動も楽々


出張時、自分の荷物のほかにも商談に必要な荷物があったりと移動するだけでも疲れてしまいますが、アメックス・ビジネスゴールドには空港内で利用できる無料ポーターサービスが付帯しています。
無料ポーターサービスは、出発するときは空港の駅改札口やバス停からチェックインカウンターまで、帰国の時は到着ロビーから空港の駅改札口やバス停まで専任スタッフが荷物を運んでくれます。
利用したいときは利用したい日の前日の指定の時間までに予約が必要です。
- 成田国際空港
- 関西国際空港
購入商品の破損や盗難を最高500万円まで補償


アメックス・ビジネスゴールドは、海外・国内問わず、アメックス・ビジネスゴールドで購入した商品が破損、盗難にあった場合に、最高500万円まで補償していくれるショッピング・プロテクションというショッピング保険が付帯しています。
他のクレジットカードと異なり、年間最高限度額がゴールドカードでも300万円が多く海外で購入した商品しか補償してくれない中、アメックス・ビジネスゴールドは最高500万円まで補償してくれます。
その上、海外で購入した商品だけではなく国内で購入した商品も対象となり、1回払いでもボーナス払いでも補償の対象になるのは、かなり手厚い補償といえます。
アメックス・ビジネスゴールドで商品を購入して90日以内に偶然の破損、盗難などの事故が対象で、1事故につき1万円の免責が必要です。
有価証券や預貯金証書、旅券、印紙、切手、動物および植物、自動二輪車、原動付自転車など一部補償の対象とならないものもありますが、ショッピング・プロテクションの補償のすごいところは、他社のクレジットカードでは補償対象とならないスマートフォンやパソコンなどが補償の対象となることです。
社用のスマホを一括購入するときは、アメックス・ビジネスゴールドで支払いをすることを断然おすすめします!
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
お店に返品できない場合はリターン・プロテクションで


アメックス・ビジネス・ゴールドには、リターン・プロテクションと呼ばれる保険が付帯しています。
リターン・プロテクションはアメックス・ビジネスゴールドで購入した商品を返品したいけど、セール品などでお店での返品不可となった商品をアメックスのリターン・プロテクションで1商品につき最高3万円までで年間最高15万円まで補償してくれます。
1商品につき最高3万円までとなっていて、購入してから90日以内にアメックスに連絡し未使用で故障・破損などなく、お店で返品を受け付けてくれない場合にアメックスに返品することができちゃいます!



購入したお店では返品できないのに、アメックスが返品を受け付けてくれるとは、なんとも頼もしい補償です。
商品を購入した金額、海外での買い物の場合は日本円相当額をカード会員の口座に払い戻ししてくれます。
もちろん、追加カード会員も利用することができ、追加カード会員も含め年間で最高15万円まで返品することが可能です。
なお、セール品でも閉店セールの商品、食料品、動物・植物、骨董品、携帯電話など補償対象外もあるため注意が必要です。
実際、リターン・プロテクションを利用したい場合は、リターン・プロテクション係に電話し申請用紙を貰い、必要事項を記入し領収書、カード売上票の控えなどを添付のうえ30日以内に返送します。
突然の旅行のキャンセルも補償


アメックス・ビジネス・ゴールドには、キャンセル・プロテクション補償が付帯しています。
国内・海外出張に行く予定していたけど出発前の急な発熱やケガなのでやむなく出張を断念した場合、キャンセル料が必要になってきます。
海外となると旅行会社にもよりますが、数日前から旅行代金の20%、50%、100%を段を追って必要になってきます。
国内の場合でも当日キャンセルした場合は100%が必要になります。
病気やケガでやむなくキャンセルで行けない旅行代金を支払うなんて悲しすぎますが、アメックス・ビジネスゴールド会員であればキャンセル・プロテクション補償が付帯しているのでキャンセル料を補償してくれます。
カード会員本人・カード会員の配偶者または1親等以内の親族の死亡・ケガ・病気による入院、カード会員本人・カード会員の配偶者・子どものケガによる通院によりキャンセルした場合、旅行代金をアメックス・ビジネスゴールドで支払っていた場合に補償対象となります。
本会員、追加会員も補償となり年間で最高10万円までで、カード会員の配偶者・子どものケガによる通院の場合は年間3万円までとなります。
実際の補償金額は、キャンセル費用の金額から自己負担額1,000円もしくはキャンセル費用の10%の金額、どちらか高い方を差し引いた金額を補償してくれます。
例えば、30,000円のキャンセル費用が必要だった場合、自己負担額は3,000円となりキャンセル費用から3,000円を引いた27,000円がキャンセル・プロテクションとして補償されます。
自己負担額は必要になってきますが、旅行代金のキャンセル費用を補償してくれるので、少しは悲しい気持ちが和らぎます。
アメックス・ビジネスゴールドで決済となるため、出張に行く予定にしていたカード会員が入院等で出張に行けなくなった際などにもキャンセル料を補償してくれます!
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
ボーナスポイント・パートナーズ利用で最大5.0%ポイント付与!


アメックスは、ボーナスポイント・パートナーズとして提携されているお店でアメックス・ビジネスゴールドを利用すると、最大5.0%のポイントが付与されます。
アメックス・ビジネスゴールドは年会費3,300円(税込)するメンバーシップ・リワード・プラスに入会することで、航空会社への支払い1ポイント=1円相当としてカード払い充当できるため、ボーナスポイント・パートナーズで利用するだけで最大5.0%の還元率となります。
しかも、事前に登録などする必要もないため、日頃の買い物を同じようにするだけで勝手にボーナスポイントが付与されます。
法人カード会員限定のボーナスポイント・パートナーズとなるため、通常のアメックス・グリーンの対象店舗が異なります。
■ボーナスポイント・パートナーズの一部のお店(2021年5月時点)
カテゴリ | ボーナスポイント・パートナーズ | ポイント |
レストラン | 神戸あぶり牧場 北梅田店 | 100円につき3ポイント |
グリルド神戸 | 100円につき3ポイント | |
京都牛懐石 稲吉 | 100円につき3ポイント | |
フレンチレストラン フルーヴ | 100円につき3ポイント | |
L’essentiel(レサシエル) | 100円につき2ポイント | |
ホテル | 下田東急ホテル | 100円につき2ポイント |
リゾートホテル蓼科 | 100円につき3ポイント | |
桜岡茶寮 | 100円につき3ポイント | |
ホテルセントパレス倉吉 | 100円につき3ポイント | |
清流荘 | 100円につき3ポイント | |
ベイサイドホテル アジュール竹芝 | 100円につき2ポイント | |
ホテル梶ヶ谷プラザ | 100円につき3ポイント | |
TKP HOTEL&RESORTレクトーレ熱海桃山 | 100円につき2ポイント | |
伊豆長岡温泉 Villa Garden 石のや | 100円につき3ポイント | |
アーバンホテル京都 | 100円につき5ポイント | |
Mt.Resort雲仙九州ホテル | 100円につき3ポイント | |
ショッピング | KASHIYAMA | 100円につき3ポイント |
オンラインショッピング | Newsweek日本版 | 100円につき3ポイント |
スターバックス ビジネスギフトセンター | 100円につき3ポイント | |
サービス | 天城高原ゴルフコース | 100円につき3ポイント |
スカイベリー | 100円につき3ポイント | |
紫あやめカントリークラブ 紫あやめ36 | 100円につき3ポイント | |
勝山御所カントリークラブ | 100円につき2ポイント | |
なだ万 | 100円につき3ポイント | |
エイチワンティー | 100円につき3ポイント | |
エイチワンオー | 100円につき2ポイント |
アメックス・JALオンラインで急な変更も可能!


アメックス・ビジネス・ゴールドは、アメックス・JALオンラインを利用することができます。
アメックス・JALオンラインとは、JAL国内線のチケットをオンラインで24時間365日予約・発券できる法人向けのサービスで、JALオンライン会員専用運賃である「eビジネス」を予約することが可能です。
eビジネスで予約したチケットであれば、急な予約変更なども可能なので仕事の都合でキャンセルになった場合でも、予約した便の出発20分前までに取り消しを行えば、取り消し・払い戻し手数料が必要ないので無駄なコストを抑えることができます。
もちろん、eビジネスで予約したチケットでもJALマイルを貯めることもできますよ!
さらに、アメックス・JALオンラインは都度チケット代の清算ではなく、1ヶ月まとめて搭乗翌月に請求されるので会計処理もスムーズに行うことができます。
アメックス・JALオンラインを導入するのに利用料・導入料などの費用は一切ないため、仕事で飛行機を利用することが多い会社であれば利用したいサービスの一つです。
アメックスは貯まったポイントの交換先が豊富!


アメックス・ビジネスゴールドは100円(税込)につき1ポイント貯めることができるため、どんどんポイントを貯めていくことができます。
貯まったポイントは、ANAマイル・JALマイル・提携航空パートナーのマイルに交換できたり、カード利用代金に充当することができます。
アメックス・ビジネスゴールドにはメンバーシップ・リワード・プラスと呼ばれるポイントアップグレードプログラムがあり年会費3,300円(税込)を支払うことでポイントを交換するときに入会していると還元率がアップします!
メンバーシップ・リワード・プラスは、ずっと入会しておく必要もないため、ポイント交換するときだけ入会することも可能です。
アメックスのポイントは交換先が豊富で何と交換するか悩んでしまいます!
ANAマイルに1,000ポイント=1,000マイルに交換できる


アメックス・ビジネス・ゴールドで貯まったポイントをANAマイルに交換することができます。
ANAマイルに交換するには、メンバーシップ・リワード ANAコースに登録する必要があり、年間参加費として5,500円(税込)が必要ですが登録することでANAマイルへ交換することが可能となります。
さらに、メンバーシップ・リワード・プラスに入会していると、1,000ポイント=1,000マイルで交換することが可能になります。
メンバーシップ・リワード・プラスに入会していないと2,000ポイント=1,000マイルと交換レートは半減してしまいます。
1,000ポイント=1,000マイルに交換レートにするにはアメックス・ビジネスゴールドの年会費と合わせると22,000円(税込)となってきます。
そのため、ANAマイルを貯めたい方であれば、個人カードとなりますがANAアメックスカードであれば年会費7,700円(税込)とポイント移行コース6,600円(税込)で合計14,300円(税込)とコストを抑えることができます。


ポイントの多彩な交換先


アメックス・ビジネスゴールドで貯まるポイントは、様々なものに交換することができます!
年会費3,300円(税込)が必要になりますが、メンバーシップ・リワード・プラスに入会してポイント交換するかしないかでは大幅に還元率が変わるので、ずっと入り続ける必要はないので交換するときだけ入会することをおすすめします!
アメックスのポイント交換先にはマイルや他のポイントへ交換できますが、他にも商品券・Eクーポン・アイテムに交換などもできます。
商品券・Eクーポン・アイテムなどに交換する際は、メンバーシップ・リワード・プラスに入会していても還元率は変わりません。
面白い交換先としては、アメックスはカード会員限定でオリジナルイベントを開催しており、イベントは参加にはポイントが必要となります。
過去には、USJ貸切ナイトや世界遺産の清水寺で貸切の夜間特別拝観、HANAVIVA2019など幅広いイベントが開催されています。
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
■アメックス・ビジネスゴールドのポイント交換先の一部
カテゴリ | 交換先 | メンバーシップ・リワード・プラス | 移行上限 | |
登録 | 未登録 | |||
還元率 | ||||
マイル | ANAマイル※ | 1.0%(マイル換算) | 0.5%(マイル換算) | 40,000マイル |
JALマイル | 0.4%(マイル換算) | 0.33%(マイル換算) | 上限なし | |
提携航空パートナーマイル | 0.8%(マイル換算) | 0.5%(マイル換算) | ||
ホテル | ヒルトン・オナーズポイント | 1.25%(ヒルトン・オナーズポイント換算) | 0.625%(ヒルトン・オナーズポイント換算) | |
ポイント | 楽天ポイント(2021年6月28日まで) | 0.5% | 0.33% | |
楽天ポイント(2021年7月1日から) | 0.46% | 0.3% | ||
Tポイント | 0.5% | 0.33% | ||
利用代金充当 | 旅行以外の代金 | 0.5% | 0.3% | |
航空会社の代金 | 1.0% | 0.3% | ||
ホテル・旅行代理店の代金 | 0.8% | 0.3% | ||
ポイント支払い | アメックス・トラベル オンライン | 1% | 0.4% | |
HISアメックス・トラベル・デスク | 0.8% | 0.4% | ||
日本旅行 | 0.8% | 0.4% | ||
ヨドバシ | 0.5% | 0.33% | ||
オンライン・ショッピング | American Express SafeKey参加盟店 | 0.5~1% | 0.3% | |
商品券 | 全国百貨店共通商品券 | 0.3% | ||
モスカード | 0.33% | |||
Eクーポン | Amazonギフト券 | 0.33% | ||
Starbucks eGift ドリンクチケット | 0.33% | |||
すかいらーくお食事券 | 0.33% |
※別途メンバーシップ・リワード ANAコースへの登録が必要。年間参加費用5,500円(税込)
24時間365日電話でヘルスケアの相談ができる!


アメックス・ビジネス・ゴールドには、24時間365日電話で無料相談ができるヘルスケア無料電話健康相談が付帯しています。
仕事が忙しく、体調が優れなくても、すぐに病院に行けなかったり病院に行くほどじゃないけど気になること、接待が続くと健康の事が気になってきます。
ヘルスケア無料電話健康相談は、食事、運動、健康維持などについて電話で相談することができます。
質問した内容次第では、病院も紹介してくれるので、ひとまず電話してみるというのもできます。
会社の規模が常時50人以上になると産業医を選任する必要がありますが、50人未満の会社であればヘルスケア無料電話健康相談が利用できるので活用したいところですね!
ビジネスに便利なサービスが豊富!


アメックス・ビジネスゴールドは個人向けクレジットカードと違いビジネス向けのサービスも受けることができます。
ビジネスカードのメリットは、なんといっても経理処理のスムーズさが一番ですが、クラウド会計ソフト freeeへデータ連携できたり、ビジネス・セービングとしてさまざまな会社のサービスを優待価格で受けることができます。
パソコンをDellで購入すると年間最大14,000円キャッシュバック!


会社でパソコンやサーバーなどを購入するとき、一度メーカーを決めるとほとんどの方は同じメーカーで購入することが多いんですが、アメックス・ビジネスゴールドにはDellの優待特典があり、年間で最大14,000円キャッシュバックされます!
毎年、4月1日~9月30日、10月1日~3月31日の間にDellのオンラインショップもしくは電話での通信販売でアメックス・ビジネスゴールドで購入すると、対象期間ごとに最大7,000円で年間で最大14,000円がキャッシュバックされます。
各期間中に7,000円以上の支払いをDellで行うことでキャッシュバックされますが、期間中の支払いは合算することができるので1つの決済が7,000円以下であっても期間中に合計で7,000円以上になればOKです。
パソコン等であれば、7,000円以下で購入できることはないので滅多にはありませんが、PCアクセサリー関係などでもDellで購入することでキャッシュバックを受けることができます。
Dellでのキャッシュバックの優待を受けるには、事前に本会員のカード番号を登録する必要があります。
事前登録なしに、Dellのオンラインショップで購入してもキャッシュバック対象とはならないので注意が必要です。
事前登録は、本会員のアメックス・ビジネスゴールドのみとなりますが、実際に購入するときは追加カードであっても問題なくキャッシュバックの対象となります。
パソコンなどを購入すると費用もかさむため、年間で合計14,000円がキャッシュバックされることで経費を抑えることもできます!
会計freeeが最大60日無料で利用できる


会社を設立していると経理関係は税理士にお願いしている方もいるかもしれませんが、個人事業主の場合は自分で毎年、確定申告をする方も多く確定申告をする際に便利になってくるのがクラウド会計ソフトです。
アメックス・ビジネスゴールド会員で専用サイトからfreeeに新規会員登録を行うと、通常の無料利用期間最大30日間に、さらに30日間無料で利用することができます。
つまり、クラウド会計ソフトであるfreeeを最大60日間無料で利用することができます。
会計freeeを導入すると、アメックス・ビジネスゴールドと連携することでき自動で日付・金額・利用会社名などのカード利用明細を自動で取得してくれます。
もちろん、アメックス・ビジネスゴールド以外のクレジットカードや銀行口座などfreeeが連携できるところであれば、一度登録をすると都度利用した内容が連携されます。
自動で連携されるため、手入力であれば間違えて金額などを入力する可能性もありますが、自動連携なのでミスが起こりづらくなるため、毎月の清算が簡単になります。
また、AIによる勘定科目も推測してくれるので、都度確認することも減ります。
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
ビジネス・セービングの優待特典!


アメックス・ビジネス・ゴールドは、法人・個人事業主向けのクレジットカードだけあってビジネス向けのサービスを優待価格で受けることができます。
- 西濃運輸
カンガルーミニ便運賃の優待 - ハーツレンタカー
アフォーダブル料金(事前予約割引料金)より10%OFF - ベルシステム24
電話代行サービス「e秘書」月額基本業務料を12%OFF - DHL
DHL エクスプレスワールドワイド輸送料金定価の10%OFF - オフィス・デポ
商品代金3%OFF - PRESIDENT
年間購買料46%OFF - 週間ダイヤモンド
年間定期購買優待
アメックス限定!福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員登録料が無料


小さな会社でも従業員の方がいれば福利厚生が、しっかりしていると喜ばれます!
でも、福利厚生は、どうしたらいいかわかりませんよね?
アメックス・ビジネスゴールドであれば、福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員年間登録料が無料になります。
クラブオフは、会員限定優待サービスがあり200,000ヵ所以上の場所で優待を受けることができ、優待の中には全国約300館の映画館の優待があり例えばイオンシネマは通常1,800円のところクラブオフ会員であれば1,300円チケットを購入することができます。
VIP会員は、月額550円(税込)が必要で年間で6,600円(税込)ですが、アメックス・ビジネスゴールド会員であれば無料で利用することができます。
もちろん、追加カード会員も登録できる上に、クラブオフのすごいところは、クラブオフ会員の同居している家族(配偶者・2親等まで)も利用することができます。
また、クラブオフの優待価格は、クラブオフ会員が一緒にいれば非会員でも優待価格で利用することができます。
映画を安くで見れたり、フィットネスジムに会員価格で利用出来たりするので活用方法は無限大です。
就職先を選ぶときに、福利厚生がしっかりしている会社というだけで会社の見え方は変わってくるので、新入社員・中途募集するときには会社としての魅力の一つになります。
妻は実家~♪
— たつお@子育てフリーランス大阪 (@pointmania55) May 3, 2021
今日も一人を存分に楽しみます。
とりあえず、アメックスのクラブオフVIPで貰ったディスカウントチケットを使って激安で「三井ガーデンプレミアムホテル」に宿泊してきます。#ポイント #ホテルステイ pic.twitter.com/78Ld2voHNx
クラブオフの会員だと、雑誌のプレジデントの年間購読1万円がキャンペーンでたったの2000円!お得意なので早速注文。クラブオフはAMEXとかのクレジットカードに無料でついてたり、会社の福利厚生サービスで会員だったりするので要checkです。
— 三井 恒雄 / Tsuneo Mitsui (@twinturbo7) September 28, 2010
補助金・助成金検索サービス


事業をしていると国や都道府県から補助金・助成金を受け取ることができる場合がありますが、自分で検索し申請しない限り補助金・助成金を受け取ることはできません。
忙しい仕事をしながら、いろいろなサイトを見ては自分の事業が当てはまるのか調べたり確認するのは正直面倒ですが、アメックス・ビジネスゴールド会員であれば、補助金・助成金を自動診断してくれます。
該当する補助金・助成金が見つけたら申請が必要になりますが、申請書類を作成するのも面倒ですが、申請書類作成・申請代行を依頼することも可能で、助成金コンサルティング費用として、通常であれば396,000円(税込)必要なところ、33万円(税込)の特別優待価格で助成金コンサルティングを行ってくれます。
補助金・助成金の金額が33万円(税込)以下であれば、頑張って自分で行った方がいいですが、補助金・助成金の金額が大きければ申請書にかかる時間をかけるよりはコストにかけた方が時間の有効活用ができますよ。
アメックス・ビジネスゴールドで支払い可能な士業


士業とは「士」がついた職業でビジネスをする上で切っても切れない職業である会計士・税理士、弁護士、社労士、弁理士です。
売上が小さいうちは、自分で調べて自分で対応することも多いですが、従業員が増えてきたり、ある程度の売り上げが上がってくると、税理士・社労士はお世話になりたいところです。
基本的に士業を依頼すると顧問料などは銀行振込が多く、銀行振込料も経費とはいえコストも抑えたいですし、毎月の手続きも面倒です。
アメックス・ビジネス・ゴールドで顧問料を支払うことができれば毎月の手続きが不要になるうえに、経費への計上も簡単になります。
アメックス・ビジネスゴールドで、顧問料を支払うことができる会計士・税理士、弁護士、社労士、弁理士が紹介されているので、近くの士業に依頼することができますよ!
JR東海「エクスプレス予約」が利用できる!


東海道・山陽新幹線(東京~博多間)をネット予約&チケットレス乗車ができる「エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)」をアメックス・ビジネスゴールド会員の方は申込むことができます。
エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)を申込みすると、プラスEXカードが発行され年会費は1,100円(税込)となりますが、エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)入会申込み後の2ヶ月はお試し期間として無料で利用することができます。
2ヶ月の間に利用してみて、あまり利用頻度がないようであれば解約すれば年会費は発生しません。
エクスプレス予約では、窓口に行かなくてもネットでチケットを予約することができる上に、予約の変更は何度でも手数料無料で変更することもできます。
席も自分が好きな席を選ぶことができるため、新幹線の後に電車などに乗り換える場合は、乗り換えに便利な車両を選んだりすることもできちゃいます。
エクスプレス予約で予約したチケットはチケットレスのため、乗車時間まえに、プラスEXカードをかざすだけで新幹線に乗ることができます!
年会費はかかりますが、新幹線をよく利用される方は発行する価値があるサービスとなります。
京都特別観光ラウンジでゆっくり拝観


京都の高台寺にある高台寺塔頭 圓徳院にアメックス・ビジネスゴールド会員が利用できる京都特別観光ラウンジがあります。
高台寺は、豊臣秀吉の正室である北政所(ねね)が建立したお寺で、ねねが晩年を過ごした圓徳院に京都特別観光ラウンジがあり、圓徳院を拝観無料で観ることができたり、圓徳院書院・知客寮ではお茶を頂くことができます。
他にも、高台寺掌美術館の拝観割引があったり、高台寺の駐車場1時間無料サービスになるので京都を観光する際には是非立ち寄りたいところです。
しかも、嬉しいことに同伴者3名まで利用することができるのでお友達や家族旅行の際にも、気軽に寄ることができます。
利用する際は、圓徳院の拝観券売場でアメックス・ビジネスゴールドを提示するだけで利用することができます。
アメックスは世界最大級の旅行代理店です!


アメックスは旅行に強いクレジットカード会社です。つまり、出張にも強いというわけです!
アメリカン・エキスプレスには、カード会員の人生をより豊かにするためにカード会員専用の旅行サイト「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」があります。
海外だけではなく国内のホテルや航空券、レンタカーのオンライン予約ができるサイトです。充実した商品内容から、たくさんの選択肢があるので、自由に出張をアレンジをすることができます。
利用方法も、パソコンやスマホ、タブレットで簡単にホテルや航空券、レンタカーの予約ができるので出張するときに、別々に予約せずにアメリカン・エキスプレス・トラベル・オンラインだけで予約が完了しちゃいます。
メンバーシップ・リワード・プラス加入していたら、貯まったポイントを1ポイント=1円として利用することが可能です。
- アメックスが厳選したオファー・割引特典
- メンバーシップ・リワードポイントが利用可能
- トリップアドバイザーのユーザー評価があるので安心
ほかにも旅に役立つサービスがたくさん付帯していますよ!
エアポート送迎サービスで定額料金で空港に行ける


アメックス・ビジネス・ゴールドには、電話一本で海外出張を手配できるHISアメックス・トラベル・デスクがあります。
HISアメックス・トラベル・デスク経由で海外出張を手配すると、出発・帰国時に提携タクシーを事前に手配でき、利用可能な地域から対象空港までの間を格安の定額料金で送迎してもらうことができます。
例えば、都内23区全域から成田国際空港までを10,000円だけでタクシーで行くことができます。
通常、タクシーで高速道路に乗るとタクシー代とは別に高速道路の料金が追加で必要になってきますが、定額料金なので、高速料金、送迎手数料、深夜早朝割増料金などの追加料金が一切必要ありません。
海外に行く場合、早朝になったり深夜便の場合、2割増となるためエアポート送迎サービスは、経費を大きく抑えることができます。
エアポート送迎サービスを利用する際は、利用日の3営業日前までにHISアメックス・トラベル・デスクへ電話での予約必要となります。
- 成田国際空港
- 関西国際空港
- 中部国際空港
空港クロークサービスが2個まで無料!


アメックス・ビジネスゴールド会員であれば、空港内の手荷物預かり所でカード会員1名につき2個まで無料で預かってくれます!
出張前や出先から帰ってくる時でも、飛行機の搭乗時間のぎりぎりまで仕事の打合せすることもあり、取引先の方と一緒に移動するのに荷物があるとスムーズに行うことができず困ってしまいますが、スーツケースなど預けることができれば、スムーズに移動でき商談をすることができます。
ロッカーに預けると有料なので料金がかかってしまいますが、空港クロークサービスを利用すれば2個まで無料で預かってくれるので、搭乗時刻まで時間があるときは利用したいサービスです。
- 中部国際空港
コストを抑えて出張に行けます!


カード会員専用の旅行サイト「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」以外にも、他の旅行サイトも利用できるので出張コストを抑えることができます。
HISアメックス・トラベル・デスクも利用でき、電話一本で海外・国内の出張を手配してくれます。
しかも、フリーダイヤルが用意されています。忙しい時も自分でアレンジすることなくHISアメックス・トラベル・デスクが手配してくれるので忙しい方にぴったりです!
なお、HISアメックス・トラベル・デスクで出張手配を依頼すると、国内旅行券は1,320円(税込)、海外航空券は3,300円(税込)と取扱手数料がかかりますが、電話1本で手配してくれるのでプライスレスです!
- Expedia
海外・国内ホテル宿泊料金:8%OFF、海外・国内ツアー料金:3,750円OFF(15万円以上(諸税、手数料等抜き)のご利用の場合) - アップルワールド.com
世界約10万軒のホテルを最安値よりさらに5%OFF - 一休.com
毎月先着100名に3,000円OFFクーポンコードのプレゼント、アメックス会員限定特典付きプランあり - HISアメックス・トラベル・デスク
海外・国内の出張を電話1本で手配可能
空港から近くの駐車場で優待価格


出張に行く際、荷物もあるし現地ついてからの仕事までに体力を残しておきたいので、空港まで車で行く方もいるかと思いますが、空港近くの駐車場は高くなります!
アメックス・ビジネスゴールドがあれば、空港近くの駐車場でカード会員優待があるので、出発の2日前までに電話もしくはウェブサイトで予約し電話の際は「アメリカン・エキスプレスのパーキング優待を利用したい」ことを伝えると優待を受けることができます。
- 成田空港周辺
サンパーキング成田店:通常料金より38%OFF(除外日あり)、機械水洗い洗車が無料 - 関西国際空港周辺
安い関空駐車場:通常料金より20%OFF
VIPカーデリバリーサービス:通常料金より20%OFF
海外携帯電話レンタル優待!
渡航の際に日本の携帯電話を持って行っても利用することができる国が多いですが通話料金が高額であったりします。
アメックスでは、海外用のレンタル携帯電話を優待価格で提供してくれます。
通常1日255円のレンタル料金が約半額の127円で借りることができて、通話料金も10%割引されるのでいざというときに便利です。
成田国際空港と関西国際空港、羽田空港の第3ターミナル、中部国際空港で貸出をしています。(2021年5月調べ)
国内ならレンタカーを5%OFFに!


出張時に空港からや駅からレンタカーが必要になった場合、アメックス・ビジネスゴールド会員は、対象のレンタカー会社の基本料金から5%OFFで利用することができます!
優待を受けるには、各レンタカー会社へ電話して予約する必要で予約をする際に、「アメリカン・エキスプレスのカードを利用したい」ことを伝えてください。
- オリックスレンタカー
- トヨタレンタカー
- 日産レンタカー
- ニッポンレンタカー
- タイムズカーレンタル
一律の利用可能金額を設けてないから柔軟に対応してくれます!


一般的なクレジットカードにはランクがあり、通常カードからゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードとランクが上がります。
基本的には利用金額に上限がありゴールドカードでもほとんどが300万円が上限という中、アメックス・ビジネス・ゴールドは一律の利用限度額の上限を設けていません。
カード会員の利用実績や支払い実績に応じて利用可能な枠を柔軟に対応してくれます。
ビジネスをするうえで高額な取引をアメックス・ビジネスゴールドで決済したい場合は事前にデポジットすることで、利用可能金額を超えて決済することもできますし、事前相談をすることで柔軟に対応してくれます。
アメックスがステータスカードで人気がある理由の一つです!
ビッグチャンスを逃すことはビジネスをするうえで、大きな損失に繋がりますが、アメックス・ビジネスゴールドであれば通常のクレジットカードでは不可能なことも可能にすることができるかもしれません。
ゴルフもワインも安心して相談できる!
アメックス・ビジネスゴールドには、ワインにゴルフにと専用デスクが用意されており、ゴルフの予約やワインであればソムリエやバイヤーに相談しながら購入することができます。
接待ゴルフも安心!


アメックス・ビジネスゴールドには、アメックス・ゴルフ・デスクが用意されており、全国1,100以上のゴルフ場に海外(ハワイ・グアム・サイパン)の提携コースを予約・手配を、なんと無料で行ってくれます!
フリーダイヤルで手配を依頼することができるので、気兼ねなく利用することができますよ。
エノテカ・オンラインのソムリエやバイヤーと相談しながら購入できる


アメックス・ビジネスゴールドには「ゴールド・ワインクラブ」が付帯しています。
ゴールド・ワインクラブとは、入手困難な希少価値の高いワインなど季節のおすすめワインをエノテカ・オンラインのソムリエやバイヤーと相談しながら購入することができます。
もちろん、カード会員専用の電話窓口となっているので混雑することもないため、贈り物やお祝いするときなどシチュエーションに合わせてワインを選ぶことができます。
しかも、プレゼント用のギフトボックス(紙製)を無料でつけてもらうことも可能で11,000円(税込)以上で送料無料で配送してくれます。
普段、ワインを飲む方であれば贈り物のワインも選びやすいですが、普段飲まない方にはワインを選ぶのは本当に困ってしまうので、知識のある方に聞きながら購入できるので安心して選ぶことができますよ。
新国立劇場でドリンク券が無料


オペラ、バレエ、現代舞踊、演劇などが行われている新国立劇場で、新国立劇場ボックスオフィスに電話でチケットを購入するとドリンク券が無料でもらうことができます。
しかも、アメックス会員限定の先行購入日があるため、一般販売よりはやくチケット購入することが可能です。
オペラにはオペラトークと呼ばれるオペラの魅力や作品について芸術監督、指揮者、演出家などが話してくれ、通常は事前にチケットを購入する必要がありますがアメックス・ビジネスゴールド会員であれば、オペラトークが開催される日に入り口でカードを提示すると無料で入場することができます。
タッチ決済がおすすめ!


アメックス・ビジネスゴールドは非接触IC決済サービスをが利用することができます。
タッチ決済とやコンタクトレス決済と呼ばれる支払い方法で、国内であれば、セブンイレブンやローソン、モスバーガーやマクドナルド、スターバックスなどので利用することができます。
アメリカやイギリス、シンガポールなど海外でも利用することができて、ニューヨークでは地下鉄の改札にかざすだけで支払いが完了するので、切符購入の手間がかかりません。
コンビニではクレジットカードを読み取る機会の上にかざすだけで「ピッ」と音がして支払いが完了するのでスピーディです!
Apple Pay対応!


アメックス・ビジネスゴールドはApple Payにも対応しています。
Apple PayはおサイフケータイのようなAppleの支払いサービスです。
携帯電話にクレジットカードの情報を登録して、カードレスで支払いを済ませることができるので、支払いもスムーズです。
Apple Pay経由で支払いをするとポイントの対象外となるクレジットカードが多いですが、アメックス・ビジネスゴールドはポイントの対象となります。
さらに、メンバシップ・リワードのポイントまでたまるので、安心して利用することができます。
Apple Payが利用できるのは、QUICPayマークがあるお店で、支払い時に「クイックペイで」と伝えると専用の端末にiPhoneをかざすだけで支払いが完了します。
ApplePayは、Apple Watchにも対応しているので、スマートフォンをかざさずに決済することもできちゃうんです。
ただし、ボーナスポイントプログラム加盟店での買い物をする際は、必ずアメックス・ビジネスゴールドをお財布から出して支払うようにしてください。
ボーナスポイントプログラムは、Apple Pay、QUICPay、 楽天Edy、 Suicaなどで支払いをするとボーナスポイントの対象外となります。
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
対応のスマホ決済は?


アメックス・ビジネスゴールドは、d払い、auPay、AmazonPayに対応しています。
最近では、クレジットカードを出さずにスマホ決済をする方も増えており、American ExpressはVisaやMastercardについでスマホ決済サービスが利用可能な国際ブランドとなります。
ただし、d払いやau Payで支払いをすると200円ごとに1ポイントとクレジットカード決済をするより還元率は下がってしまいます。
スマホ決済ではポイント還元しないクレジットカードもあるので、加算されるのはありがたいです。カードを持ち運ばないで利用ができるメリットがあるので、支払い状況に応じて使ってみるのもいいでしょう!
アメックス・ビジネスゴールドのセキュリティは?


アメックス・ビジネスゴールドはクレジットカードの利用で心配な不正利用などの被害にあわないために安心・安全なセキュリティ機能を多く実装しています。不安が減るのはうれしいですね。
アメックス・ビジネスゴールドのセキュリティは次のようになっています。
本人認証サービス(3Dセキュア)
インターネットショッピングなどでクレジットカード番号を入力する際に、カード番号以外の「専用パスワード」を設定することで、より安全に本人認証をおこなうサービスでアメックスでは「American Express SafeKey」と呼ばれています。
少し手間が増えますが、安全性は大きくなります。このサービスを利用するには登録が必要です。
不正使用検知システム


不正防止のためにクレジットカードの取引を、24時間365日カード状況を見守ってくれています。
いつもと違う時間帯や違う場所でカード取引が行われて不審だなとなった場合はアメックスから確認の連絡が入ります。自分ではなかなか気づくことができない利用をしっかりチェックしてくれているので安心です。
ICチップ搭載クレジットカード


従来のクレジットカードの磁気ストライブのように読み取り不良によるトラブルが起こりにくく、偽造も困難な「ICチップ」がアメックス・ビジネスゴールドには搭載されています。
オンライン・プロテクション
インターネット上で不正利用された場合、オンライン・プロテクションが付帯しているため、不正利用分の支払いは必要ありません。
そのため、不正利用されているかどうかを気づくことが一番重要です!



アメックスで不正利用された場合は、会員に寄り添った対応をとってくれます!
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
盗難や紛失してしまった場合は?


アメックス・ビジネスゴールドなら紛失や盗難によって不正利用されても、損害額が補償されるので安心できますよ!
補償内容は、カード紛失の届け出を受理した日を含めて60日前にさかのぼって、その後に発生した損害額について全額保証してくれます。
紛失・盗難にあった場合は最寄りの警察署に紛失・盗難届けを面倒でもすぐに行ってください。
カードの紛失・盗難時の連絡先 |
0120-941780(フリーダイヤル:無料) |
03-6625-9745(有料:フリーダイヤルが使えない場合) |
受付時間:24時間 年中無休 |
アプリからも一時停止が可能!


アメックス・ビジネス・ゴールドにはアメリカン・エキスプレス・サービス・アプリと呼ばれる会員向けの公式アプリが用意されています。
アプリでは最近利用したカード利用金額や利用代金明細書などを確認できるほか、アメックスが行っているキャンペーンなどを確認することができます。
また、カードを紛失した場合、冷静になって探したいときなどは、アプリからカード利用を一時停止することができます。
7日間停止することができるので、その間にカードを探すことができ、無事見つかったときにはアプリ内から停止を解除して同じカードをそのまま利用することもできます。
確実に、紛失・盗難と分かっているときには、すぐに警察やカードの紛失・盗難時の連絡先へ電話をしましょう!
アメックスの締日と支払日はいつ?


クレジットカードは、毎月の締日と支払日があります。
締日は期間中に使用したクレジットカードの支払いを合計する期日のことで、支払日はクレジットカード会社から口座振替で引き落としされる日のことです。
アメックス・ビジネスゴールドは、登録する口座振替金融機関などによって締日と支払日が異なります。
締め日や支払日がわからない場合は、ウェブサイトやアプリで確認することが可能です。
事前に知りたい場合は、0120-941780もしくは03-6625-9745へ問い合わせすることも可能です。
ペイフレックス あとリボ for Businessで資金繰りが困ったときに
仕事をする上で問題なってくるのが資金繰りです。
業種によりますが、物を仕入れてから商品を売っていく場合、どうしても先に支払いがあり、後から売上分が入金されるため、タイミングがずれてしまうとアメックス・ビジネスゴールドの支払いも難しい月も出てきます。
資金繰りが難しい時だけに利用したいのが、リボ払いです。
アメックス・ビジネスゴールドには、「ペイフレックス あとリボ for Business」と呼ばれるサービスがあり、基本サービスとして自動登録されます。
もちろん、必要な時だけ利用できるので、リボ払いにしたときだけ後から変更するだけなので困ったときに、かなり助かりサービスとなります。
普段は一括払いにしておき、公式アプリもしくは会員サイトからリボ払いに変更するだけとなります。
ペイフレックス あとリボ for Businessの利用枠は、審査によって30万円から最高1,000万円で設定され、枠内でカード利用代金の中から必要な分だけをリボ払いに変更することができます。
もちろん、資金に余裕ができた時に、一括返済・増額返済をすることもできるので、リボ払い手数料を抑えて返済することも可能です。
あまり利用しなくないサービスではありますが、もしもの時には心強いサービスとなります。
新規入会&条件達成で
最大190,000ポイントプレゼント中
アメックス・ビジネス・ゴールドの解約方法は?


アメックス・ビジネスゴールドは、ビジネスカードとなりますがある程度、貯蓄ができたのでリタイヤする方や、個人事業主から会社に属する場合は、解約が必要になってきます。
アメックス・ビジネスゴールドの解約は電話での解約手続きを行います。
お問合せ先 |
0120-941780(フリーダイヤル:無料) |
03-6625-9745(有料:フリーダイヤルが使えない場合) |
受付時間:9:00~17:00 土日祝休 |
■解約前の注意事項
アメックス・ビジネスゴールドの解約するにあたり、いくつか注意することがあるため解約の電話前に必ずチェックしてから手続きすることをおすすめします。
解約のタイミングは年会費引落しされた月内!
アメックス・ビジネスゴールドは年会費が必要なクレジットカードとなります。
通常、年会費が請求後に解約した場合は年会費の払い戻しなどが行われませんが、アメックスは他とは違います!
公式サイトのよくあるご質問にも記載されていますが、「年会費が引き落とされた月中にご連絡をいただき、解約手続きを受け付けた場合にお取り消しします。【ご注意】 初年度年会費においては、カードのご利用がないことがお取り消し条件になります。」と記載されています。
つまり、年会費が引落しされた後でも、引落しされた同じ月内での解約であれば、年会費が戻ってくることになります。
ただし、初年度の場合は一度もアメックス・ビジネスゴールドを利用してない場合に限るため、注意が必要です。
未払い・未確定の支払はないか?
アメックス・ビジネスゴールドを解約の連絡をした時点で未払い、未確定の利用分などの利用残高があった場合、一括での返済が必要になる場合があります。
アメックス・ビジネスゴールド会員規約を見ると、「当社に対する残債務全額を当社所定の期日までに支払わなければならないものとします。」との記載があり、特にペイフレックス あとリボ for Businessなどがあれば、利用残高を一括で請求となります。
事前に利用残高がどれぐらいあるのか事前にチェックしてから解約しましょう!
継続決済にしている契約はないか?
公共料金や携帯電話など継続決済をアメックス・ビジネスゴールドになっていないか確認が必要となります。
解約後、カード番号を変更しないままでいて、カード契約状態の確認が行われ利用できないカードとなった場合は、決済されず延滞とみなされてしまうため注意が必要です。
追加カードも一緒に解約される
追加カードやETCカードなどを発行している場合は、本会員が解約されると同時に他のカードも使用できなくなります。
ETCカードは車に乗せたままという方も多いかと思いますので使っているETCカードがアメックス・ビジネスゴールドで発行したカードなのかも忘れずにチェックしてください。
貯まったポイントは?
アメックス・ビジネスゴールドで貯まったポイントは解約と同時にポイントは失効します。
ポイント交換には最低必要ポイント数があるため、貯まってない場合は諦める必要がありますが、交換できるポイントが貯まっていれば必ず交換後に解約手続きを行いたいところです。
アメックス・ビジネス・ゴールドのまとめ


アメックス・ビジネスゴールドは年会費34,100円(税込)となりますが、設立1年目の法人や個人事業主が持つことができるビジネスカードとなります。
実際、設立1年目の弊社にもアメックス・ビジネスゴールドの案内が届きました。
ビジネスカードの場合、決算書や確定申告との書類が必要になる中、アメックス・ビジネスゴールドは原則、本人確認書類だけでOKで、基本的には個人の時のクレジットヒストリーが問題なければ持つことが可能と言われています。
ビジネスカードの年会費は経費として計上できるため、充実した付帯サービスを利用することでビジネスチャンスを逃すことなく挑むことができます。
また、従業員がいる場合も追加カードを渡すことで毎月の経費精算のための社内業務を減らすことができ、仕事に集中することができます。
ゴールドカードだけあって保険もしっかり付帯しており、国内・海外旅行傷害保険が最大1億円、ショッピング保険が最高500万円、リターン・プロテクション、キャンセル・プロテクションが付帯しています。
国内外29ヵ所の空港ラウンジを同伴者1名まで無料も付帯しているので、出張するときにも重宝しますよ!
対象期間1回でもアメックス・ビジネスゴールドで決済すれば、厳選されたレストランの所定のコース2名以上利用で1名分が無料になるビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンも利用できるので、接待・会食が多い会社であれば重宝しますよ。
年会費 | 36,300円(税込) |
追加カード | 追加カード13,200円(税込) ETCカード550円(税込) |
発行日数 | 2週間程度 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
審査申込み資格 | 満20歳以上で、法人格のある法人代表もしくは個人事業主 |
ポイント名称 | メンバーシップ・リワード |
ポイント還元率 | 1% 100円=1ポイント(税込み・1回の利用金額毎) |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯) 海外旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯) 家族特約 最高1,000万円 ショッピング保険 最大500万円 オンラインプロテクション リターンプロテクション キャンセルプロテクション |
スマホ決済 (QRコード決済) | Apple Pay(QUICPay) |
電子マネー | 楽天Edy モバイルSuica SMART ICCOCA |
タッチ決済 | アメックスタッチ決済 |
利用可能枠 | 総利用枠公式サイト参照 ショッピング公式サイト参照 リボ払い・分割払い利用枠公式サイト参照 キャッシング利用枠公式サイト参照 |
支払い方法 | 1回払い |
締日・支払日 | 指定銀行により異なる |