日本、唯一の国際ブランドであるJCBが発行しているJCBオリジナルシリーズにはリボ払い専用カードであるJCB CARD Rがあります。
通常は1,000円(税込)につき1ポイントが付与されますが、JCB CARD Rはいつでもポイント2倍でリボ払いの手数料が発生すると、なんとボーナスポイント2倍が加算され合計で4倍となります!
そのためJCBオリジナルシリーズの中では、一番、還元率が高く2%となり高還元率のクレジットカードとなります。
また、嬉しいことに年会費、無料なのに海外旅行傷害保険が最高2,000万円、ショッピングガード保険が最高100万円も付帯しています!
[st-kaiwa1]リボ払い専用カードはまだ収入が少ないけど、自己投資や新しい生活のために支払いの負担を減らしたいという若い方の利用が多いクレカです。カード会社の社員も入社2,3年は使ってる人が多いんですよ![/st-kaiwa1]
リボ払いとなるため実際の買い物した金額より余分に支払う必要はありますが、時給で仕事をしているアルバイト、パート、派遣社員などは時期によっては支払いがきつい時もあるため、毎月の収入に合わせて変更することも可能です。
[st-midasibox title=”JCB CARD Rの特徴” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 常にポイント2倍、手数料発生時にポイント4倍!
- 年会費がずっと無料
- 海外旅行傷害保険が最高2,000万円
- 毎月の収入が安定しない人におすすめ
[/st-midasibox]
[st_af id=”5315″]
🙂 この記事では還元率2%のJCB CARD Rの特徴と審査を解説していきます。
JCB CARD Rの審査申請基準は?
[st-midasibox title=”審査のポイント” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
JCB CARD Rの審査申込み基準は「18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方。」の方となっています。
申込み基準にも「配偶者に安定継続収入」と記載があるため主婦、パート、アルバイト、年金受給者でも安心して申込むことができます。
ただし主婦の方などの場合は、収入がないからとって年収を0円で記載すると審査に落ちる可能性がありますので、主婦やパートの場合はご自身のみの収入を記載せずに同一家計世帯全体の収入を記入しましょう!
年収0円で申請してしまうと、審査に落ちてしまう可能性が高くなってしまいます。
[/st-midasibox]
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-exclamation-triangle” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#fe0000″ color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]主婦の方の年収記載について[/st-minihukidashi]
年収103万円未満の主婦やパートの方はクレジットカードの申込み時の年収欄には世帯の収入を記載することができます。例えば旦那さんの年収が400万で自身の年収が10万円の場合は、年収欄に410万円と記載してください。
本人に安定継続収入がある方と記載はされていますが、学生の方でも申込みができるので、そこまでの年収は必要ないということになるため審査が通りづらいといわれている職業の方でも申込んでみる価値はあります!
[st_af id=”5315″]
[st-kaiwa2]クレジットカードの審査にはコツがありますよ!次の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてくださいね。[/st-kaiwa2]
[st-card myclass=”” id=”17″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
JCB CARD RはWEB入会限定のカードとなり、インターネットで支払い口座の設定が必要となります。
JCB CARD Rの申込みを考えている場合は、オンラインで口座設定できる銀行なのか必要なもの、申込み可能な時間帯などを調べておくと、スムーズに申込むことができます。
[st-cmemo fontawesome=”fa-search” iconcolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ color=”#000000″ iconsize=”200″]インターネットでのお支払い口座設定[/st-cmemo]
なお、申込みから約1週間でカードが届くようになっています!
キャンペーンなど行って申込みが多い場合は、どうしても審査にも時間がかかってしまう場合がありますが、発行状況を確認する方法があります。
申込み完了画面と受付完了メールに届く入会受付番号(半角数字16桁)と申込み時に指定した「半角英数字・記号8~20桁」の判定状況確認用キーワードを「入会メッセージボックス」に入力を行うと現在の状況を確認することができます。
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-sankou” fontawesome=”fa-quote-left” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]入会メッセージボックスの公式サイト[/st-cmemo]
JCB CARD Rは年会費無料!
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]ずっと年会費無料![/st-minihukidashi]
やはり、クレジットカードは年会費無料が嬉しいですよね!
JCB CARD Rは、ずっと年会費が無料になります。
同じJCBオリジナルシリーズで、無条件で年会費無料なのはJCB CARD Rだけで、他のJCBオリジナルシリーズでは入会時の年齢制限があったり、年間利用額が50万円(税込)以上が必要だったりするので、一番お得なクレジットカードとなります。
また嬉しいことに家族カードも年会費無料で発行することができます。
枚数の記載がないため、本会員と生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生をのぞく18歳以上)の方であれば、何枚でも年会費無料で発行することができます。
ただし、注意が必要なのがJCB CARD Rは学生の方も申込みができるカードとなり本会員が学生の場合は、家族カードを発行することができません。
家族でクレジットカードを検討している場合は、本会員を誰にするかも考える必要があります。
家族カードで買い物をすると自動的に本会員カード会員のポイント口座にまとめてポイントを貯めることができ、本会員カードの口座からまとめて引落しになるため、家計を一元管理することができます。
[st_af id=”5315″]
ETCカードも年会費無料!高速道路もお得!
JCB CRAD RはETCカードも年会費無料で発行することができます。
JCBカード1枚に対してETCカードは1枚までとなりますが、家族会員も年会費無料でETCカードを発行できるため車を複数台持っている家庭でも家族会員であればETCカードも発行ができます。
もちろん、ETCで利用した通行料金も通常のポイント2倍、手数料が発生した場合は合計で4倍のポイントを貯めることができます。
高速や都市高速を毎日のように利用している方で複数台、車を持っている家族であればポイントもドンドン貯まりますよ!
日本で唯一の国際ブランドなんです!JCBは!
JCBは日本国内唯一の国際ブランドです。
国際ブランドには、Visa、Mastercard、American Express、ダイナースクラブ、中国銀聯(ユニオンペイ)そして、日本唯一の国際ブランドであるJCBの6つが国際ブランドとなります。
シェアNo.1はVisaとなりますが、JCBは日本生まれの国際ブランドだけあって、日本人特有の細やかなサポートで定評があります。
2019年3月末現在で23の国・地域で利用でき加盟店舗も約3,000万店となっています。
また、American Expressとアメリカの大手クレジットカード会社「Discover」提携したことによりオーストラリア、ニュージーランド、カナダ、アメリカでも利用できるお店が増えています。
ただし、どこでも利用できるというわけではないため、もしもの時に備えて海外旅行の行くときはVisaかMastercardを、もう1枚持っていれば安心して旅行を楽しむことができます。
カードデザインはシンプル
JCB CARD Rのカードデザインは1種類のみとなるため、カードデザインを選ぶ必要がありません。
JCB CARD Rはシンプルなデザインとなっており、グリーンとブルーを混ぜたような色合いとなっています。
カードデザインが豊富にあり過ぎると悩んでしまいますが、1種類だと悩む必要がないため、考えることなく申込むことができます!
いつでもポイント4倍で還元率が2%に!
[st-kaiwa1]3月31日までの申込みで最初の3ヶ月はポイント6倍キャンペーン実施中ですよ![/st-kaiwa1]
JCB CARD Rの最大の魅力は、いつもの買い物で還元率が2%になることです!
JCBオリジナルシリーズで貯まるポイントは、毎月の利用合計金額1,000円(税込)ごとにOki Dokiポイントが1ポイント貯まりますが、JCB CARD Rは、さらに1ポイントを貯めることができ、リボ払い手数料が発生すると、さらに2ポイントを貯めることができます。
つまり、リボ払い手数料が発生すると1,000円(税込)につき4ポイントで1ポイント=5円の価値があるため、還元率が2%となります。
ポイントの付与は利用合計金額となるため、1回あたりの利用が100円(税込)であっても、月の合計が1,000円(税込)以上になればポイント対象となります。
また、税込の金額というところも地味ではありますが、ポイントを貯めている方には大きなメリットです。
例えば、1回しかJCB CARD Rを利用しなかった場合、税別の合計金額が19,800円(税別)だった場合、通常ポイントは19ポイントしか貯まりませんが、税込の金額になると21,780円(税込)となり21ポイント貯めることができます。
もちろん、リボ払い手数料が発生していれば、通常ポイント以外のポイントが3倍となるため、更に63ポイントが加算されるので合計で84ポイントを貯めることができます!
もし、リボ払い手数料が発生しなくても、通常ポイントの2倍となるので還元率は半減しますが還元率が1%であれば十分な還元率と言えます。
貯まったポイントは賞品やマイルや他のポイントへ交換となりますが、Oki Dokiポイントは他のクレジットカード会社より交換できる賞品が充実しています!
例えばAmazonでは1度登録するだけで、1ポイント=3.5円分としてポイントを余らせることなく端数まで利用することができます。
[st_af id=”5315″]
Oki Dokiポイントの有効期限は?
JCB CARD Rのポイントの有効期限は獲得した月から2年間となります。
一般的なクレジットカードの有効期限となります。
例えば、2020年8月支払分で獲得したポイントの有効期限は2022年8月15日までとなり、1ヶ月単位で失効していくので毎月ポイントが失効しないかチェックを忘れずにしましょう!
セブンイレブン・Amazonで驚異の3%還元!最大13倍でどんどんポイントが貯まる!
JCB CARD Rはポイントが最大4倍となるため普段の買い物をしているだけでも、どんどんポイントが貯まっていきますが「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」で利用するとポイントが最大13倍になってしまう魅力的なサービスがあります。
JCB ORIGINAL SERIESパートナーとはJCBオリジナルシリーズのカードで支払いをすると通常よりポイントが貯まる優待店のことです。
他より特にポイントが高いのがスターバックスでポイントアップ登録を1度行った後、スターバックスカードへオンライン入金・オートチャージをすると1回のチャージが1,000円以上で13倍のポイントが付与されます。
例えばJCB CARD Rでスターバックスカードに3,000円分をチャージするとJCB ORIGINAL SERIESパートナーのポイントとして30ポイント、JCB CARD Rでリボ払い手数料が発生した場合、ボーナスポイントとして9ポイントが付与されます!
JCB一般カードでスターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージした場合は10倍しかポイントが貯まりませんが、JCB CARD Rでリボ払い手数料が発生した場合であれば、さらにポイントが増えるので、かなり魅力的です!
[st-kaiwa1]じつは、JCBカードはセブンイレブン・Amazon・スターバックスにめちゃ力を入れてるクレカなんですよ![/st-kaiwa1]
🙂 気になるJCB ORIGINAL SERIESパートナーはこちら!
お店 | 通常ポイント | 還元率 |
Amazon | 3倍 | 3.0% |
セブン-イレブン | 3倍 | 3.0% |
スターバックス | 10倍 | 6.5% |
成城石井・成城石井.com・Le Bar a Vin 52 | 2倍 | 2.5% |
やまや | 2倍 | 2.5% |
ウエルシア・ハックドラッグ | 2倍 | 2.5% |
ダックス | 2倍 | 2.5% |
ハッピー・ドラッグ | 2倍 | 2.5% |
金光薬品 | 2倍 | 2.5% |
モスバーガー | 2倍 | 2.5% |
ドミノ・ピザ | 2倍 | 2.5% |
ビックカメラ | 2倍 | 2.5% |
コジマ | 2倍 | 2.5% |
ソフマップ | 2倍 | 2.5% |
高島屋 | 3倍 | 3.0% |
Oki Dokiランド | 2倍 | 2.5% |
東武百貨店池袋店 | 2倍 | 2.5% |
タカシマヤグループのショッピングセンター・レストラン街 | 2倍 | 2.5% |
小田急百貨店 | 3倍 | 3.0% |
京王百貨店 | 3倍 | 3.0% |
福田屋百貨店 | 3倍 | 3.0% |
モザイクモール港北 | 2倍 | 2.5% |
出光昭和シェル | 2倍 | 2.5% |
タイムズパーキング | 2倍 | 2.5% |
三井のリパーク | 2倍 | 2.5% |
ニッポンレンタカー | 2倍 | 2.5% |
オリックスレンタカー | 6倍 | 4.5% |
フジ・コーポレーション | 2倍 | 2.5% |
木曽路 | 2倍 | 2.5% |
磯丸水産 | 2倍 | 2.5% |
庄や | 2倍 | 2.5% |
和民 | 3倍 | 3.0% |
洋服の青山 | 5倍 | 4.0% |
AOKI | 5倍 | 4.0% |
好日山荘 | 2倍 | 2.5% |
OWNDAYS | 3倍 | 3.0% |
コナカ | 2倍 | 2.5% |
アレックス | 5倍 | 4.0% |
スターバックスの還元率が6.5%と跳ね上がるのは魅力的ですが、多くの方が利用しやすいのがAmazonやセブンイレブンの還元率3%となります。
セブン-イレブンの場合は事前の登録やチャージなどではなく、いつも通りのセブン-イレブンの買い物をJCB CARD Rにするだけで還元率が3%となるため、かなりの高還元率となります。
もし、リボ払い手数料が発生しなくても、セブン-イレブンであれば還元率は2%となり還元率は低くなってしまいますが、魅力的な還元率であることは間違いありません。
[st_af id=”5315″]
ネットショッピングはOki Dokiランドを経由するだけで最大20倍!
JCB CARD Rはリボ払い手数料が通常ポイント2倍ですが、さらにポイントを効率良くためるにはOki Dokiランドを利用すると最大20倍にJCB CARD Rのボーナスポイント3倍で合計で最大23倍のポイントを獲得することができます。
いつも、利用するオンラインショップのAmazon、楽天、ユニクロなどをOki Dokiランド経由で買い物をするだけで、ポイントがどんどん貯めることができちゃいます!
[st-kaiwa1]Amazonや楽天市場、ユニクロも参加してるのはうれしい![/st-kaiwa1]
🙂 例えば、ユニクロ(2倍)で5,000円(税込)の買い物をした場合
ポイント | JCB CARD R(手数料発生) | JCB CARD R | JCB一般カード | |||
Oki Dokiランド経由 | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ |
合計 | 25 | 10 | 15 | 10 | 10 | 5 |
通常ポイント | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
Oki Dokiポイント | 5 | 0 | 5 | 0 | 5 | 0 |
JCB CARD Rポイント | 5 | 5 | 5 | 5 | 0 | 0 |
JCB CARD Rポイント(手数料発生時) | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
JCB CARD Rはリボ払い手数料が発生すると断トツでポイントが貯まりますが、手数料が発生してなくても、Oki Dokiランド経由での買い物はポイントが上乗せされるため、どんどん貯まります!
Oki Dokiランドでは期間限定でポイントUPする場合もあるためチェックを忘れずに行うことで、ポイントを効率良く貯めることができちゃいますよ。
貯めたポイントで2大テーマパークに!
JCBは東京ディズニーランド・東京ディズニーシーのオフィシャルスポンサーのため貯まったポイントを東京ディズニーリゾートのパークチケットに交換することができます。
1枚1,600ポイントを貯める必要があるため、JCB CARD Rで毎月リボ払い手数料が発生していた場合は、合計で約40万円(税込)、手数料が発生しなかった場合は合計で約80万円(税込)を利用すると貯めることができます。
JCB CARD Rのポイント有効期限は2年間(24ヶ月)となるため、1ヶ月あたり約17,000円(税込)もしくは約34,000円(税込)を利用していたら東京ディズニーリゾートのパークチケットを手にする事ができます!
ちなみに、ポイントで獲得できるパークチケットは大人・中人・小人の区別がないため、一番高い大人のチケットとして利用するのが一番お得です。
実はJCBはユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャル・マーケティング・パートナーでもあるため、USJのユニサーバル・スタジオ・ジャパン・スタジオ・パスも1名1,600ポイントで交換することができます。
国内の2大テーマパークを網羅しているのはJCBだけとなるため、テーマパーク好きであればJCBはおすすめなうえに、JCB CARD W・JCB CARD W plus Lであれば通常ポイント2倍となるため、ポイントを早く貯めやすくなっています。
テーマパークが好きな方にも好きではない方には一番、利用しやすいのはAmazonになります!
Amazonでは1ポイント=3.5円分として利用できるうえに1ポイントからAmazonで利用できます。
1ポイント=3.5円分となるためAmazonで利用すると還元率は低下してしまいますがAmazonであれば日用品から高額商品まで本当に必要なものがあるので利便性に長けています!
また登録も簡単で、一度登録すると買い物をするときに「お支払い方法を選択」の画面に利用できる金額とポイント数が表示されるので、利用したい金額を入力するだけでポイントから支払うことができます。
もちろん全額をポイントで支払う必要もなく、ポイント数が足りない場合は不足分をクレジットカード払いできるので、ポイント数から必要な商品を選ぶ必要もありません。
Amazon以外にも、セブンイレブンのnanacoカードへ1ポイント=5nanacoポイント(5円相当)でチャージ出来たり、スターバックスカードに1ポイント=4円分としてチャージ出来たりします。
特別、交換したいものがない場合は、1ポイント=3円としてキャッシュバックにすることもでき、毎月のカード支払いからマイナスされます。
キャッシュバックは、1ポイント以上1ポイント単位で使用することができるので有効期限が近づいて他に欲しいものがない時や必要ポイント数が足りない時などにおすすめです。
🙂 気になるポイント交換先はこちら
交換先 | 必要交換ポイント数 | 1ポイントあたり |
Amazon | 1 | 3.5円分 |
nanacoポイント | 200 | 5nanacoポイント |
スターバックスカードチャージ | 200 | 4円分 |
nanacoギフト | 250 | 4円分 |
Google Playギフトコード | 250 | 4円分 |
キャッシュバック | 1 | 3円分 |
au WALLETポイント | 200 | 4ポイント |
楽天ポイント | 200 | 4ポイント |
ANAマイレージクラブ | 500 | 3マイル |
JALマイレージバンク | 500 | 3マイル |
デルタ航空スカイマイル | 500 | 3マイル |
JCBプレモカードチャージ | 200 | 5円分 |
JCBトラベル旅行代金充当 | 200 | 4円分 |
ほかにもディズニーキャラクターグッズや東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルの宿泊券、ダイソンなどの人気電化製品などカタログを見ているだけで、ワクワクすることができます。
欲しいものを決めて、それを目標にポイントを貯めていくのも毎月の楽しみになりますよ!
[st_af id=”5315″]
海外旅行傷害保険が最高2,000万円!
JCB CARD Rは年会費無料にも関わらず、利用付帯で海外旅行傷害保険が最高2,000万円が付帯しています。
利用付帯とは、旅行代金や公共交通乗用具などをJCB CARD Rで支払うだけで補償される保険となります。
[st-kaiwa2]海外旅行傷害保険の利用付帯については下記の記事で詳しく解説しています。[/st-kaiwa2]
[st-card myclass=”” id=”4786″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
年会費無料のクレジットカードの場合、海外旅行傷害保険が付帯してなかったり、補償金額が低かったりするため最高2,000万円は充実した内容になります。
海外旅行に行くときは海外旅行代金をJCB CARD Rで支払うことをおすすめします。
しかも、家族会員も最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています!
年会費無料のクレジットカードの場合は、家族会員は海外旅行傷害保険は付帯してなかったり、補償金額が低く設定されていることが多い中、本会員とまったく同じ内容なので優秀と言えます。
保険の種類 | 補償内容 | 金額 |
海外旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 | |
疾病治療費用 | 100万円 | |
賠償責任 | 2,000万円 | |
携行品損害※1 | 20万円 | |
救助者費用 | 100万円 |
※1:1点または1対あたり10万円程度、免責金額3,000円
なお、JCB CARD Rの海外旅行傷害保険には、飛行機が遅延した場合、空港での手荷物紛失した際の補償がないため、不足している保険に関しては別途、海外旅行傷害保険に加入することをおすすめします。
[st_af id=”5315″]
足りない海外旅行保険は追加できます!
JCB CARD Rは利用付帯で海外旅行傷害保険が付帯していますが、付帯している保険だけでは渡航先によってはカバーできません。
そのため、追加で海外旅行傷害保険に加入する必要があります。
JCBの海外旅行傷害保険は損保ジャパンが保険会社になりますが、新・海外旅行保険【off!(オフ)】に不足分だけを加入することもできます。
同じ保険会社となるため、もしものときに連絡する保険会社を1社にすることもできるため、面倒な手続きをスムーズに行うことができます!
一番注意が必要なのが、複数のクレジットカードや保険会社に加入していても傷害死亡・後遺障害は補償金額を合算することができません。
死亡・後遺障害以外の保険金は複数のクレジットカードや保険の補償額が合算できるので、疾病治療費用など100万円ではカバーできないので追加で加入することで保険を手厚くすることができます。
通常、パッケージプランなどを選んでしまうと傷害死亡・後遺障害の保険料も支払う必要が出てきてしまいますが、加入する保険を厳選することで保険料もリーズナブルに抑えることができますよ!
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-sankou” fontawesome=”fa-quote-left” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]新・海外旅行保険【off!(オフ)】の公式サイト[/st-cmemo]
24時間対応の日本語医療アシスタンスサービス
JCB CARD Rは24時間・年中無休で医療アシスタンスサービスを受けることができます。
医療アシスタンスサービスとは、海外旅行中の緊急医療をサポートしてくれる、もしもの時に、とても心強いサービスです。
海外でケガ、病気になった場合などのアクシデントに医療アシスタンスサービスへ電話すると日本語で伝えることができます。
キャッシュレスで受けれる病院の紹介や病院の紹介、医療施設への移送、現地への医師の緊急派遣や保険金請求手続きなどを日本語で案内してくれます。
突然の事で、パニック状態の時に日本語で案内されることで落ち着いて対応することができます。
帰国後に保険金請求となりますが、現地で取得すべき書類等も案内してくれるので保険金請求をしようと考えている場合は、一度、医療アシスタンスサービへ電話し確認しておくと帰国後にスムーズに請求することができます。
もしもの時の強い味方なので旅行に行く前に連絡先のチェックを忘れずにしてくださいね。
パスポート紛失の時も24時間365時間サポート!
事故、病気以外にもパスポートの紛失・盗難など海外での緊急トラブルが発生した場合は、JTBが運営している海外緊急サポートネットワークのJTBグローバルアシスタンスを利用することができます。
JTBグローバルアシスタンスでも現地医師や病院も案内してくれるので、困ったときは JTBグローバルアシスタンス 海外緊急サポートデスクに電話し相談することができます。
帰国後の保険会社などへの必要な手続きに必要な書類などを日本語で教えてくれるため、トラブルが発生したときはJTBグローバルアシスタンス 海外緊急サポートデスクへ電話すると日本語でサポートしてくれます。
[st_af id=”5315″]
海外旅行中の医療費は高額なんです!
日本では医療体制が整っているため、社会保険、国民保険のどちらに加入していても基本3割負担で済むため高額になることもありません。
また、高額医療になった場合も高額療養費制度を申請することで、ひと月で上限額を超えた場合は超えた金額が支給されるため、負担が少なくて済みます。
ただし、海外の場合は日本のように3割負担とならず、全額負担する必要があります。
海外で手術した場合、数百万の請求されることが多く楽しいはずの海外旅行が借金を背負って帰国することもあります。
JCB CARD Rには傷害治療費用、疾病治療費用とも最高100万円まで付帯しているため、もし高額な医療費だった場合も軽減することができます。
なお、複数クレジットカードを持っている場合は、保険金を各カードへ請求することができるため保険金額が合算できるので、医療費が100万円を超える場合でも他のクレジットカードの海外旅行傷害保険でカバーすることもできます。
ただし、傷害死亡・後遺障害は複数クレジットカードを保有していても保険金額は合算されません。
ハワイで盲腸(虫垂炎)の手術をした場合の負担
実際、海外で手術をした場合、どれぐらいの医療費がかかるのか気になりますよね。
日本人が多く観光として訪れるハワイのホノルルの場合、盲腸(虫垂炎)の手術の治療費だけで約300万円もかかってしまうと言われています。
もちろん、他にも初診料や病院部屋代もかかってきますし、もし急性虫垂炎だった場合は救急車を利用するかもしれませんが、日本の場合は無料ですが、アメリカの場合は有料となります。
症状や状況次第では最終的な医療費は異なってきますが、日本より高額なことがわかります。
海外旅行傷害保険がない状況だと数百万円単位での医療費を全額負担が必要になってくるため、クレジットカードを選ぶときは海外旅行傷害保険の補償額が、どうなっているかもクレジットカードを選ぶ際の重要なポイントとなります。
ちなみに、日本国内で医療保険に加入中に海外旅行中でも国内と同じように補償を受けることができますが、国内基準での補償となるため、高額な医療費がかかる国で治療した場合は、国内の医療保険をオーバーする可能性があります。
また、医療保険次第では、海外での治療費を補償しない保険会社もあるため自分の加入している医療保険の内容を確認することもおすすめします。
海外での買い物を最高100万円補償!
JCB CARD Rにはショッピングガード保険が最高100万円が付帯しています。
ショッピングガード保険とは海外で買い物をした後に予期せぬ事故や盗難などにあったときに補償してくれる保険となります!
海外旅行と言えば免税店での買い物ですが、ブランド品のバッグを買った後にカフェで休憩しているときに置き引きにあってしまった。
置き引きされたものが戻ってくることは、ほとんどないため泣き寝入りするしかありませんが、JCB CARD Rで購入していたら自己負担10,000円で最高100万円まで補償してくれます!
そのため、海外で大きな買い物をする場合は、JCB CARD Rで買い物をすることをおすすめします。
海外でJCB CARD Rで購入したもの(一部対象外あり)が破損・盗難などに合った場合に、購入日から90日間、最高100万円までであれば、補償してくれます!
[st_af id=”5315″]
JCBプラザ・JCBプラザ ラウンジで海外でも快適!
JCBには海外旅行中のJCB会員のためにアメリカ、中国、韓国、ヨーロッパなど多くの日本人が旅先として選ぶ主要な都市にJCBプラザを設置しています。
JCBプラザでは日本語のできるスタッフが常駐しており、JCB会員が利用できる優待情報や観光情報、ホテル、レストラン、オプショナルツアー、各種チケットなどを手配してくれます。
人気のレストランなどは予約がないと入れなかったりしますが、言葉の通じない国でのレストラン予約は苦労しますが、JCBプラザに立ち寄れば代わりに予約してくれるので安心して相談することができます。
Wi-Fiもあるので日本から持ってきたスマホもやノートパソコンも接続することができるので調べものや仕事のメールの確認もできますよ!
🙂 JCBプラザ設置都市はこちら!
国 | 都市 | ||
アメリカ | ロサンゼルス | ホノルル | ラスベガス |
サンフランシスコ | サイパン | ニューヨーク | |
オーランド | |||
カナダ | バンクーバー | トロント | |
中国 | 上海 | 北京 | 大連 |
韓国 | ソウル | ||
台湾 | 台北 | ||
インドネシア | バリ | ||
ベトナム | ホーチミンシティ | ||
フィリピン | セブ | ||
マレーシア | クアラルンプール | ||
カンボジア | シェムリアップ | ||
オーストラリア | シドニー | ケアンズ | ゴールドコースト |
ニュージランド | オークランド | クイーンズタウン | |
イギリス | ロンドン | ||
イタリア | ローマ | ||
スペイン | マドリード | バルセロナ | |
ドイツ | フランクフルト | ||
オーストリア | ウィーン | ||
デンマーク | コペンハーゲン |
JCBプラザ ラウンジで無料で休憩できちゃう!
JCB会員が無料で利用できるJCBプラザより充実したサービスを受けることができるJCBプラザ ラウンジがあります。
JCBプラザ ラウンジで受けれるサービスは、JCBプラザと同じサービス以外にフリードリンク、荷物の当日中の一時預かり、マッサージ機、インターネット、プリンターなどを利用することができます。
日本では忙しくて旅のプランを決めることなく現地についてもJCBプラザ ラウンジに寄ればフリードリンクを飲みながら、ガイドブックを見たりスタッフの方に相談しながらオプショナルツアーなどを申込むことができます。
なお、JCBプラザ、JCBプラザ ラウンジを利用するときは必ず本人名義のJCBカードを見せる必要があるためホテルに置き忘れたりしないようにしてくださいね。
しかも、JCB会員の同伴者も一緒に利用することができるため、お友達同士での海外旅行の時も一緒にJCBプラザ ラウンジに立ち寄り休憩しながら次のプランの相談を決めることができます。
🙂 Twitterでもたくさんの方がJCBプラザ ラウンジについてツイートしています!
JCB プラザラウンジのくじ引きで台北三越の商品券1万元(38000円くらい)GETは凄かったな( ゚∀゚)っ💳
JCBカードの提示でバンコクのデパートでパウチャー無料配布もすんばらしぃ~ pic.twitter.com/e8Zq71NI8J— 食いしん坊M🏘️引きこもり125日目🐟SFC2019 (@kuishinnbouM) September 3, 2020
JCBカードを持っているならハワイにいったらラウンジを使い倒そう! JCBプラザ ラウンジ・ホノルル https://t.co/31IeX9F6gx pic.twitter.com/rx15LAs9w8
— yasushi endo (@yas10yas10) March 9, 2019
やっと帰国。今回の旅行はミスやトラブル多いのでちょっといろいろ思い出して書いてみよう!1.最初に香港ついたらいきなり書類ファイル忘れてた(汗)航空券やホテルの手配のコピー。旅程表、ビザ関係の書類など入れてたのよ。香港のJCBプラザラウンジである程度出力できて助かりました。
— へびじ。 (@shujiimajyuku) March 22, 2018
🙂 JCBプラザ ラウンジ設置都市はこちら!
国 | 都市 | |
アメリカ | ホノルル | グアム |
韓国 | ソウル | |
台湾 | 台北 | |
香港 | 香港 | |
シンガポール | シンガポール | |
タイ | バンコク | |
フランス | パリ |
海外でのJCBカード紛失・盗難もサポート!
海外旅行中に置き引きやスリなど、日本人は狙われやすくバッグを奪われてしまうこともあります。
財布の中に入っていたJCBカードも一緒に盗難されてしまうと不正利用されてしまうことがあるため、すぐに停止する必要があります!
旅先でのハプニングで焦ってしまい、クレジットカードを停止しなかったために帰国後に信じられない金額の請求がきてしまうことなんて起きてほしくありません。
JCBプラザ・JCBプラザ ラウンジでは、JCBカードの紛失・盗難時のサポートもしてくれるためJCBプラザ・JCBプラザ ラウンジに電話もしくは行くことで日本語で話を聞いくれサポートしてくれます。
クレジットカードを1枚しか持ってない方で盗難・紛失をした場合、後の旅行を楽しめなくなりますがJCBは、海外専用緊急再発行カードを発行してくれます。
受取までに2~5営業日は必要ですが、クレジットカードないと困るため再発行が間に合うようであれば、すごく心強いです。
[st_af id=”5315″]
リボ払いってなに?
JCB CARD Rはリボ払い専用クレジットカードとなります。
そもそも、リボ払いという言葉を知っているけど、実際、よく理解していないって方も多くいらっしゃるかと思います。
リボ払いとは「リボルビング払い」の略になり英語のrevolveの現在進行形になります。
revolveは循環する・周期的に起こるといった意味となるため、「リボルビング払い」=「周期的に払う」という意味になり英語がわかると、すごく理解しやすくなります。
実際、リボ払いは毎月の支払額を一定の金額にして金利とともに返済していくというものになります。
「分割払いと同じ?」と思う方もいるかもしれませんが、分割払いは支払い回数を決めてから支払うため、リボ払いとは別の支払方法となります。
リボ払いにすると、金利である手数料を支払う必要があるため、実際の買い物より多く支払うことになりますが、計画的に利用できる方であれば、毎月の収入が上下する方にとっては強い味方となります。
でも、支払うときに「リボ払いで」というのが恥ずかしい方もいるかもしれませんが、JCB CARD Rは店員さんから支払い回数を聞かれても「一括で」もしくは「1回で」と言えば自動的にリボ払いとなります。
ただし、注意が必要でJCB CARD Rでは「ショッピング2回払い・ボーナス1回払い・ショッピング分割払い・ショッピングスキップ払い・国内キャッシング1回払い」は利用できないので、支払い回数を聞かれたら、「一括で」もしくは「1回で」または「リボ払いで」と言えば問題ありません!
[st-kaiwa1]初めてクレジットカードを作る方や、クレジットカードの仕組みを知りたい方は下記の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね![/st-kaiwa1]
[st-card myclass=”” id=”4703″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
JCB CARD Rは残高スライド方式
JCB CARD Rは残高スライド方式となります。
残高スライド方式とはクレジットカードによって決められた利用残高によって毎月の支払額が変わるしくみとなります。
そのため、利用残高が多くなればなるほど、毎月の支払額は多くなりますが、その分、早く支払いが完了することになります。
ただし、先月まで、毎月5,000円ずつ返済していたのが、利用残高次第では翌月から10,000円ずつの返済に変わることがあります。
支払いコースは2種類!
JCB CARD Rは残高スライド方式となるため利用残高により毎月の支払額が変動します。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]毎月の収入に合わせてコースを選べる![/st-minihukidashi]
JCB CARD Rの残高スライド方式には「ゆとりコース」と「標準コース」の2種類が用意されています。
ゆとりコースは毎月無理なく支払うことができるコースで、利用残高が10万円以下であれば、毎月の支払いが5,000円となり、標準コースは毎月しっかり返済していくコースで、利用残高が10万円以下であれば、毎月の支払いが10,000円となります。
実際の引落し額は、毎月の支払額と手数料の合わせた金額が口座から引き落しされます。
手数料は、利用残高に対して毎月、実質年率の日割り計算で算出されます。
毎月、利用残高の元金を一定金額で返済していくため、支払手数料も返済後の利用残高に対して毎月、計算された手数料となります。
🙂 例えば、9/10に10万円(税込)の買い物をした場合の返済(実質年率15.00%で計算)
支払日:毎月10日 | ゆとりコース:毎月の支払元金が5,000円の場合 | 標準コース:毎月の支払元金が10,000円の場合 | ||||
手数料 | 支払額 | 支払後の残高 | 手数料 | 支払額 | 支払後の残高 | |
合計 | 12,879 | 112,879 | – | 6,633 | 106,633 | – |
2020年10月 | 1,024 | 6,024 | 95,000 | 1,024 | 11,024 | 90,000 |
2020年11月 | 1,206 | 6,206 | 90,000 | 1,143 | 11,143 | 80,000 |
2020年12月 | 1,106 | 6,106 | 85,000 | 983 | 10,983 | 70,000 |
2021年1月 | 1,079 | 6,079 | 80,000 | 889 | 10,889 | 60,000 |
2021年2月 | 1,019 | 6,019 | 75,000 | 764 | 10,764 | 50,000 |
2021年3月 | 863 | 5,863 | 70,000 | 575 | 10,575 | 40,000 |
2021年4月 | 891 | 5,891 | 65,000 | 509 | 10,509 | 30,000 |
2021年5月 | 801 | 5,801 | 60,000 | 369 | 10,369 | 20,000 |
2021年6月 | 764 | 5,764 | 55,000 | 254 | 10,254 | 10,000 |
2021年7月 | 678 | 5,678 | 50,000 | 123 | 10,123 | 0 |
2021年8月 | 636 | 5,636 | 45,000 | – | – | – |
2021年9月 | 573 | 5,573 | 40,000 | – | – | – |
2021年10月 | 493 | 5,493 | 35,000 | – | – | – |
2021年11月 | 445 | 5,445 | 30,000 | – | – | – |
2021年12月 | 369 | 5,369 | 25,000 | – | – | – |
2022年1月 | 318 | 5,318 | 20,000 | – | – | – |
2022年2月 | 254 | 5,254 | 15,000 | – | – | – |
2022年3月 | 172 | 5,172 | 10,000 | – | – | – |
2022年4月 | 127 | 5,127 | 5,000 | – | – | – |
2022年5月 | 61 | 5,061 | 0 | – | – | – |
同じ10万円(税込)の買い物でも、ゆとりコースと標準コースでは、最終的に支払った金額が大幅に変わってきます。
もちろん、途中で他の買い物をすると毎月の支払額も変わってくるため、あくまでも1つの買い物のシミュレーションとなります。
🙂 毎月の支払額は利用残高によって変動
利用残高 | 毎月の支払金額 | |
ゆとりコース | 標準コース | |
~100,000円 | 5,000円 | 10,000円 |
100,001円~500,000円 | 10,000円 | 10万円超10万円ごとに1万円加算 |
500,001円~1,000,000円 | 15,000円 | |
1,000,001円~ | 20,000円 |
利用残高によって毎月の支払が自動的に変更になるため、例えば標準コースで利用残高が20万円の場合は、毎月の支払2万円となりますが利用残高が10万円以下となったと同時に、毎月の支払額は1万円となります。
ゆとりコースは確かに、毎月の支払いは少ないため、他にお金を回すことはできますが最終的には多くの手数料を支払っていることになるため、極力、標準コースで支払っておいて、どうしてもきつい時だけゆとりコースに変更するなど、毎月の利用明細と収入状況を確認しながら変更がおすすめです。
[st-cmemo fontawesome=”fa-search” iconcolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ color=”#000000″ iconsize=”200″]ショッピングリボ払いのシミュレーション[/st-cmemo]
余裕があるときは、まとめ払い(繰上返済)を!
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]支払日を待たなくても大丈夫![/st-minihukidashi]
JCB CARD Rは毎月決まった金額+手数料の支払いで済みますが、やはり手数料がもったいないと思う方も多いかと思います!
今月は余裕があるから多く返済したい!臨時収入があったから少しでも多く返済したい!と思ったときは、返済日を待たずにいつでも返済することができます。
毎月の支払い後に余裕があるとわかったとしても、次回の支払日まで待ってしまうと、その分、手数料がかかってしまいますが、JCB CARD Rは支払日以外の返済が銀行・コンビニATM・振込のいずれかで行うことができます。
また、支払日に増額して返済することも可能で、JCB会員のWEBサービスである「MyJCB」もしくは「電話(自動音声)」で行うこともできます。
ただし、毎月21日以降は次回の支払い分(元金)はATMからの「まとめ払い」はできないため、注意が必要です。
[st_af id=”5315″]
区分 | 支払可能な金額 | |
銀行のATM | 1万円単位 (一部の銀行は1,000円単位) |
|
コンビニのATM | セブン-イレブン 「セブン銀行ATM」 |
1,000円単位 |
ローソン 「ローソン銀行ATM」 |
1,000円単位 |
🙂 支払日に増額したいときに電話番号はこちら
JCBショッピングお支払い方法変更テレホンサービス |
0120-802-570(無料) |
受付時間:24時間 年中無休 自動音声 |
利用残高を減らすことで余分な手数料の支払いも減るので、毎月余裕がある場合は、少しでも多く返済しリボ払いをうまく活用しましょう!
リボ払いにできない支払いもある!
JCB CARD Rはリボ払い専用カードですが、一部リボ払いにできないものがあります。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-exclamation-triangle” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#fe0000″ color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]えっ!?リボ払いにできない?[/st-minihukidashi]
JCBの有料付帯サービスの年間サービス料、電子マネーチャージ、モバイルSuica、JRAダイレクト、スポーツくじ(toto・BIG)、エステティックサロン、外国語学校、OAスクール、結婚相談所、家庭教師派遣などの支払はリボ払いではなく、1回払いとなることがあります。
つまり、ゆとりコースにしていて、毎月5,000円+手数料の支払いをしている方が、電子マネーチャージで10,000円をした場合は、次の支払いは15,000円+手数料となります。
Apple Pay・Google Payでスピード決済!
JCB CARD RはApple PayとGoogle Payの両方に対応しています。
どちらかだけに対応しているクレジットカードがある中、iPhoneでもiPhone以外のスマホに登録することが可能です。
現金で支払うより、クレジットカードで支払った方がスピーディに支払いが完了しますが、Apple PayとGoogle Payはスマホをかざすだけで暗証番号もサインもなしで、あっという間に決済が完了しちゃいます!
利用しているスマートフォンがiPhoneであればApple Payで、iPhone以外のAndroidであればGoogle Payを利用することができます。
Apple Pay・Google Payが利用できるのはQUICPayマークがあるところとなるため支払い時は、「クイックペイで」と伝え、リーダーにスマートフォンをかざすだけで決済が完了します。
特にApple Payの場合は、Apple Watchにも対応しているので、スマートフォンも出さずに決済することも可能になります。
嬉しいことに、Apple Pay・Google Payで支払った金額もJCB一般カードも通常通りポイントが貯まるのでQUICPayマークがあるところでは気にすることなく利用することができます。
[st_af id=”5315″]
スマホがなくてもQUICPayが使える!
QUICPayといえば、スマートフォンが必須のイメージがありますが、実はスマートフォンがなくてもQUICPayが利用できます!
JCBではQUICPayのカードタイプかQUICPayコインを申込むことができます。
カードタイプはQUICPayだけが利用できるQUICPayカードと、セブンイレブンで発行できるnanacoカードに搭載されているQUICPayの「QUICPay(nanaco)」です。
セブンイレブンは、JCBオリジナルシリーズパートナーとなるため通常よりポイントが貯まりやすくなっており、通常の3倍のポイントを貯めることができます。
JCB CARD Rなので手数料が発生した場合は、さらに3倍のポイントとなるため合計で6倍のポイントを貯めることができます。
しかも、nanacoカードとしても200円(税別)につき1nanacoポイントが貯まるため、ポイントの2重取りができます!
今持っているnanacoカードの裏面にQUICPayマークがあれば登録することができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
カードタイプ以外には、QUICPayコインがあり大きさは、500円玉よりひと回り大きいぐらいとなっています。
ランニングする方は極力、荷物を減らしてランニングをしたいため、お財布は、もちろんクレジットカード、スマートフォンも持たずに走りたい方が、ほどんどです。
QUICPayコインをリストバンドに装着してランニングすれば、途中で喉が渇いてもコンビニに寄って支払いをすることもできます。
500円玉と大きさも変わらないため、小銭入れに入れていても問題ないうえに、Amazonや楽天にはコインキーリングなどが販売されているので、車のキーと一緒につけて身軽に買い物をすることもできちゃいます。
しかもQUICPayコインを新規発行、年会費はJCB会員であれば無料で発行することができます!
JR東海「エクスプレス予約」が利用できる!
東海道・山陽新幹線(東京~博多間)をネット予約&チケットレス乗車ができる「エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)」をJCB会員の方は申込むことができます。
エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)を申込みすると、プラスEXカードが発行され年会費は1,100円(税込)となりますが、エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)入会申込み後の2ヶ月はお試し期間として無料で利用することができます。
2ヶ月の間に利用してみて、あまり利用頻度がないようであれば解約すれば年会費は発生しません。
エクスプレス予約では、窓口に行かなくてもネットでチケットを予約することができる上に、予約の変更は何度でも手数料無料で変更することもできます。
席も自分が好きな席を選ぶことができるため、新幹線の後に電車などに乗り換える場合は、乗り換えに便利な車両を選んだりすることもできちゃいます。
エクスプレス予約で予約したチケットはチケットレスのため、乗車時間まえに、プラスEXカードをかざすだけで新幹線に乗ることができます!
年会費はかかりますが、新幹線をよく利用される方は発行する価値があるサービスとなります。
JCB CARD Rの盗難や紛失した場合は?
起きてほしくないのがカードの盗難・紛失ですが、もしもの時にどんなサポートがあるかも把握しておくべき重要なポイントです。
盗難や紛失をした場合はカードを利用できなくするために「JCB紛失盗難受付デスク」へ連絡をしましょう。
不正利用された場合は連絡した日から60日前にさかのぼり補償してくれるので安心です。
年会費無料のクレジットカードの場合フリーダイヤル以外の番号が多い中、JCBはフリーダイヤルが用意されています。
日本国内の紛失・盗難専用ダイヤル |
0120-794-082 |
受付時間:24時間 年中無休 |
海外での紛失・盗難の場合は、地域より連絡先がことなるため、公式サイトを確認してください。
また、JCBプラザもしくはJCBプラザ ラウンジでも受け付けているため、営業時間内であれば直接、行って受け付けてもらうこともできます。
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-sankou” fontawesome=”fa-quote-left” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]JCB紛失盗難受付デスク(海外)連絡先一覧の公式サイト[/st-cmemo]
WEBからカード紛失・盗難届が出せる!
JCBの会員専用WEBサービスに「MyJCB」があり、毎月の利用金額やポイント、キャンペーンなどの情報が確認できるWEBサービスになります。
カード紛失盗難届けやカード再発行の受付が、国内・海外問わず、MyJCBから受け付けることができます!
ほとんどのクレジットカード会社が電話のみでの受付の中、WEBから受付できるのは、ユーザフレンドリーです。
MyJCBはアプリもあるため、スマホにダウンロードしていると、不正利用された場合、プッシュ機能で知らせてくれるので、ぜひMyJCBのダウンロードをおすすめします。
JCB CARD Rの支払日はいつ?
クレジットカードは、毎月の締日と支払日があります。
締日は期間中に使用したクレジットカードの支払いを合計する期日のことで、支払日はクレジットカード会社から口座振替で引き落としされる日のことです。
JCB CARD Rはリボ払いカードとなるため、毎月の支払額と利用残高の確認を必ず行い、「ゆとりコース」「標準コース」の変更や繰上返済の「まとめ払い」などを考えましょう。
リボ払いだと毎月の支払いが少なく感じますが利用残高がいくらあるのかを把握することは、とても重要となるため、しっかり利用明細を見ながら返済計画を立てることをおすすめします!
JCB CARD Rの利用締日は毎月15日で、翌月の10日払いとなりますが金融機関が土日祝日などの休業日の場合は、翌営業日となります。
[st_af id=”5315″]
JCB CARD Rの解約方法は?
JCB CARD Rは年会費無料のクレジットカードなので解約はもったいないですが、リボ払い専用カードとなるため毎月の支払手数料を考えると解約も仕方ないかもしれません。
通常、クレジットカードの解約は電話のみでの受付となりますがJCBの場合、会員専用WEBサービスの「MyJCB」からの手続きか電話の自動音声もしくは直接オペレーターと話しながら手続きを行います。
電話での解約の場合、引き留められてしまうイメージがありますが、インターネットや自動音声で手続きを行うことができるので解約もスムーズに行うことができます。
JCB変更受付デスク |
0120-800-962(フリーダイヤル:無料) |
受付時間: 自動音声:24時間 年中無休 オペレーター:平日の9時~17時 日・祝・年末年始休み |
0570-00-5552(ナビダイヤル:有料) |
受付時間: 自動音声:24時間 年中無休 オペレーター:平日の9時~17時 日・祝・年末年始休み |
連絡先は同じですが、自動音声とオペレーターでは受付時間が異なるため、何か質問があればオペレーターがいる時間帯に電話をしましょう。
MyJCBからの解約の場合は、毎日システムメンテナンスが行われているため、サービス停止時間帯は解約手続きができないため、事前に確認が必要です。
また、MyJCBから解約手続きができないカードの場合は、メニューに表示されないため、その場合は電話の自動音声もしくはオペレーターへ電話して手続きを行ってください。
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-sankou” fontawesome=”fa-quote-left” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]JCBホームページサービス停止スケジュールの公式サイト[/st-cmemo]
解約前の注意事項
JCB CARD Rを解約するにあたり、いくつか注意することがあるため解約の電話前に必ずチェックしてから手続きすることをおすすめします。
継続決済にしている契約はないか?
公共料金や携帯電話など継続決済をJCB CARD Rになっていないか確認が必要となります。
今までの利用明細を確認し継続決済をしているものがあれば解約前に他のクレジットカードに変更を行わないと決済されず延滞とみなされてしまうため注意が必要です。
未払い・未確定の支払はないか?
JCB CARD Rを解約の連絡をした時点で未払い、未確定の利用分などの利用残高があった場合でも、解約は問題はありません。
解約後も利用残高がある場合は完済するまで引き続き、自動で引落しとなるため、引落の口座の残高だけは注意が必要です。
特にゆとりコースにしていて、利用残高も多くあれば、引落しも長期に渡って行われるため、まとめ払いなどで繰上返済すると次の計画も立てやすいです。
追加カードも一緒に解約される
本会員以外にも、家族カード、ETCカードなどを発行している場合は、本会員が解約されると同時に他のカードも使用できなくなります。
家族カードの方が継続決済などを設定している場合もあるので必ず確認を行ってください。
また、ETCカードは車に乗せたままという方も多いかと思いますので使っているETCカードがJCB CARD Rで発行したカードなのかも忘れずにチェックしてください。
貯まったポイントは?
JCB CARD Rは通常の4倍のポイント貯めることができるカードのため思ったよりポイントが貯まっているかもしれませんが、解約と同時にポイントは消滅します。
解約を考えている場合は、すべてのポイントを利用してから解約することをおすすします。
利用する先を考えるのを面倒な時は、キャッシュバックなどに利用すれば、1ポイントから利用できるので端数でもすべてを利用することができますよ!
39歳以下の方はJCB CARD W・JCB CARD W plus Lもおすすめ!
JCB CARD Rを申込みしようとされている方で39歳以下の方であれば、JCB CARD W・JCB CARD W plus Lもおすすめです!
JCB CARD W・JCB CARD W plus LはJCB CARD Rと同じく年会費無料でポイントが常に2倍のクレジットカードとなります。
還元率は悪くなりますがJCB CARD W・JCB CARD W plus Lは通常のクレジットカードとなりますが、審査申込み基準は「18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。」の方となっています。
つまり、主婦、パート、アルバイト、年金受給者でも申込むことができます!
毎月の支払いが不安な方であれば、JCB CARD Rと同じく自動的にリボ払いにできる「スマリボ」があるため毎月の収入が不安定な方でも安心して利用することができます。
[st-kaiwa2]JCB CARD W・JCB CARD W plus Lについて次の記事で詳しく記載しているので参考にしてみてくださいね。[/st-kaiwa2]
[st-card myclass=”” id=”956″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
[st_af id=”1825″]
JCB CARD Rの解説まとめ
JCB CARD RはJCBが発行しているリボ払い専用クレジットカードとなります。
支払いをするときに、「リボ払いで」というには勇気がいりますが、JCB CARD Rであれば、「1回払い、一括払いで」と言っても自動的にリボ払いになります。
確かにリボ払いにすると余分な手数料を支払うことになりますが、手数料が発生するとポイントが4倍貯めることができ1,000円(税込)につき4ポイントを貯めることができます。
1ポイント=5円の価値があるため、なんと還元率が2%となります。
また、JCBオリジナルパートナーである、セブンイレブン、Amazonで買い物をすると還元率が3%、スターバックスではスターバックスカードチャージで還元率が6.5%となります。
JCB CARD Rは年会費無料なので、利用残高の把握がきちんとできる方であれば、使い方次第ではポイントが、どんどん貯めることができる魅力あふれる1枚となります!
- 最低ポイント2倍、手数料発生時にポイント4倍!
- 年会費がずっと無料
- 海外旅行傷害保険が最高2,000万円
- 毎月の収入が安定しない人におすすめ
年会費初年度 | 年会費2年目~ | 国際ブランド |
無料 | 無料 | ![]() |
電子マネー | ポイント還元率 | 発行日数 |
![]() |
1.0~3.0% | 1週間程度 |
[st_af id=”5315″]