
経営者やフリーランスの方にも絶大な人気があるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス)。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはクレディセゾンが発行している法人・個人事業主向けプラチナのクレジットカードになります。
プラチナカードのキャッチコピーは「プラチナという至高の輝き、それは行動力の象徴」とかっこいいですよね!
ビジネスカードなので、法人や個人事業主しか申込できないように感じてしまいますが、個人を対象に与信されるので、一般の会社員の方なども申込ができます。
プラチナカードでありながら、年会費は22,000円(税込)と割安な中、充実した付帯サービスや補償がついているのでかなりコスパが高いカードです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでたまるポイントも「永久不滅ポイント」になるので、有効期限を気にすることなく自分の好きなタイミングで好きな商品やサービスに交換することができるのも魅力です。
特徴
- 通常22,000円(税込)の年会費が初年度年会費無料中!(2022年3月31日まで)
- 個人でも取得OK!副業に使える!
- 経理管理と業務が効率化できる!
- 永久不滅ポイントで有効期限が無期限!
- 法人税・固定資産税・自動車税・国民年金でもポイントが貯まる!
- 24時間365日対応してくれる専用のコンシェルジュサービス!
- SAISON MILE CLUBでJALマイルがたまる!
- 国内・海外の空港ラウンジを利用可能!
- ApplePay・iD・QUICPay対応!
- PayPay対応!
この記事ではセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴と審査申請基準について解説します。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの審査申請基準は?

[st-midasibox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの審査申請基準は、「個人事業主、または経営者の方(学生・未成年を除く)」です。
ビジネスカードになりますが、法人の登記簿謄本や登記事項証明書、決算書などが不要で申込ができるカードになります。
[/st-midasibox]
審査をするにあたり、個人の与信をもとに審査されるので、法人や個人事業主だけではなく、一般の会社員の方やOLの方も申込できちゃいます!
個人の与信をもとに審査されるので、スタートアップ企業や、フリーランスになりたての方でも申込がしやすいです。
プラチナカードと聞くと審査が厳しいイメージがりますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス比較的に審査通過しやすいプラチナカードです。
[st-kaiwa1]クレジットカードの審査申込みにはコツがあります。下記の記事で審査について詳しく解説していますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね![/st-kaiwa1]
[st-card myclass=”” id=”17″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
🙂 あっさり審査に通った声もたくさんありますよ!
法人口座の審査が通って数日中に各種書類が来るので、そこを引き落とし口座にして、セゾンプラチナビジネスアメックスを申し込もうと思ってます
— nipotan (谷口公一) (@nipotan) June 5, 2019
セゾンプラチナビジネスアメックス、審査通ったみたいだ。随分あっさりだなあ(;´Д`)
— 赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) April 4, 2012
セゾンプラチナビジネスアメックス会社員で申請しましたが、問題なく審査通ったみたいです。
週末限定の5万ポイントに申し込めなかったのは残念ですが、50万決済は無理だと思うので、携帯18000で良しとします。— かず@SFC(2018)&JGC(2018) (@kazu1476) September 30, 2019
[st_af id=”3411″]
個人事業主や法人の方はビジネスカードは必須!

個人のクレジットカードは契約しているけどビジネスカードは持っていない法人の方やフリーランスの方が意外と多いのにビックリしました!
ビジネスカードを利用することで仕事を経費計上を簡素化することもでき、円滑に進めることができます。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-exclamation-triangle” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#fe0000″ color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]ビジネスカードの年会費は経費計上できる![/st-minihukidashi]
さらに、通常の個人のクレジットカードの年会費は経費として計上することができませんが、ビジネスカードの年会費を全額経費で計上することができちゃうんです。
個人で利用するクレジットカードは、年会費無料のクレジットカードを利用しており、仕事で利用するクレジットカードはプラチナカードなど付帯している特典を重視して申込する方も多くいます。
経費処理も効率化できる!

ビジネスをする上で必ず必要になるのは、経費などの事務処理です。
現金払いをしていると、事務処理の手間や、コスト、振込手数料などが仕事を逼迫してしまうなんてことも・・・。
さらに、従業員の交通費や接待費などのも考えるとフリーランスになりたての方やスタートアップ企業の方ならより大変なことになります。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]経費の事務作業削減![/st-minihukidashi]
そんなときでもビジネスカードで支払いをすることで簡単に経費として計上することができるので、手間もコストも削減することができるんです。
現金と違い管理や盗難、紛失の防止にもなるのも安心できます。
個人クレカで支払った費用を経費に落とすことは、経費性あるなら税務上問題なし!
ただし、カード会社の規約上ビジネス使用は違反となることが多いので、念のためご注意を!
経費はビジネスカードでの支払が無難☆
— 税理士YouTuberヒロ@会計事務所スタッフ募集中! (@hirotax) April 1, 2020
セゾンプラチナビジネスやセゾンコバルトビジネス申し込んだ方結構いると思いますが、こういうビジネスカードの年会費は個人事業主の場合、確定申告で経費に出来るんですね。勘定科目は諸会費or支払い手数料。
— しょーこ (@sonjarin) February 17, 2020
[st_af id=”3411″]
キャッシュフローの改善にも!
経費で利用するとき、現金だと、その場で支払いが必要になりますが、ビジネスカードだと支払いまで猶予があります。
支払いをして実際に引き落としがかかるまで、1、2ヵ月かかるので、現金を手元に置いておくことができるのはありがたいです。
利用明細も会員専用サイト「Netアンサー」で直近3ヵ月まで確認することができるので、利用日時や利用店舗、利用金額をすぐにみることができます。
利用明細はCSVデータにダウンロードすることができるので、書面で残しておくこともできるので安心ですね。
Netアンサーの設定方法も簡単にできるのでお勧めです!
引落口座も選択できる!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、ビジネスカードでありながら、引落口座を選択することができます。
「個人名義口座」、もしくは、「法人名義口座」を選ぶことが可能です。
法人m口座に設定することで、経費管理がスムーズになり、作業量も大幅に削減されるので作業効率が断然上がります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの年会費は?

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの年会費は22,000円(税込)です。
1日約54円でもつことができちゃうんです!
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]プラチナカードの中でも抜群な安さ![/st-minihukidashi]
プラチナカードの中でももかなり割安な金額にも関わらず付帯しているサービスや特典が満載なのがセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがビジネスカードとしてもコスパ最強のカードと人気がある最大の理由です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、付帯している保険も他のプラチナカード変わらず手厚いので、年会費安くビジネスカードでステータスカードが欲しい方には、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス一択といえます。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]さらに半額になる方法も![/st-minihukidashi]
それは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの年間の利用代金が200万円をこえると半額の年会費11,000円(税込)になります!
年会費10,000円だと1日あたりなんと!27円ほどで持てるのも魅力的です!
プラチナカードで年会費11,000円で持つことができるのは、十分すぎる価値があるカードといえます。
仕事の備品や接待、会食だけではなく、電気代や税金の支払いをセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスにまとめることで年間200万円の利用は決して難しくない金額といえます。
セゾンカードはJALマイラーにおすすめ。
セゾンプラチナビジネスアメックスだと年会費1万円で1.375%のマイルが貯まります✈️
庶民でも持てるプラチナカード💳
控えめに言って最強です😎#ポイ活 #陸マイラー #クレジットカード— しおた@ポイ活収入6桁×4桁ブロガー (@shiotamarutoku) June 15, 2020
[st_af id=”3411″]
従業員の追加カードが審査なしで発行できます!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、追加でカードを発行することもできます。一般的なクレジットカードの家族カードと同じように会社員の方も発行することができますよ。
追加カードの年会費は、1枚につき3,300円(税込)で最高4枚まで発行することができます。
年会費3000円で追加カードを発行できるプラチナカードはコスパいいです。
法人として追加カードを申し込む場合は、「18歳以上の社員」となります。
家族カードとして申し込みをする場合は、「生計を共にする18歳以上(高校生除く)で同性の家族」です。
追加カードの年会費の引き落としは、入会月に関係なく、本会員の年会費引き落とし月に引き落としがされるので、注意しましょう。
ETCカードの年会費・発行手数料無料!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはETCカードの年会費と発行手数料が無料で発行することができます。
通常年会費が発生するカードや年会費無料でも発行手数料がかかるカードが多い中でどちらも無料で発行できます。
最近では、有料道路を利用するときに必須になっているので利用しないと勿体ないですね。
ETCカード車載機にセットして専用レーンを通ると止まらずに支払いが完了するので、小銭や通行券の受け渡しも不要でとっても便利!
さらに、追加カード会員も年会費・発行手数料が無料になるので、ぜひ申し込みしましょう。
急ぎで必要な場合は、セゾンカウンターで即日発行することもできるので、急な出張や旅行で必要になった方も安心です!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはJCB加盟店でも利用可能!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの国際ブランドは、American Exipressになります。
国際ブランドのシェアNo.1はVisaでNo.2がMastercardとなりますがAmerican ExipressはJCBとも加盟店開放という提携を行っているので、日本国内では一部を除くJCB加盟店で利用することが可能なんです。
JCBは日本唯一の国際ブランドなので、国内では利用できるお店も多く、日本で利用する上では、困ることはほとんどないでしょう。
海外でもインドやオーストラリア・ニュージーランド、メキシコやカナダなどのJCB加盟店でセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを利用することができるので使える幅はかなり広くなっています。
海外旅行に行くときは、地域によってはAmerican Exipressが利用できないお店もまだあるようなので、VisaやMastercardも1枚持っていくと安心できます!
海外での盗難や紛失のリスクを考えても、クレジットカードの2枚持ちがおすすめです。
出張だってドンとこい!最高1億円の旅行傷害保険がついてますよ!

クレジットカードを選ぶ上で重要になってくるのが旅行傷害保険です。
仕事で、国内だけではなく海外に出張して取引先との打ち合わせなど利用する方も多いと思います。
ちょっとした出張で都度保険に加入するのも大変ですし、保険未加入だと万が一の時に大変なことになります。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]海外・国内旅行傷害保険が自動付帯![/st-minihukidashi]
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは海外旅行傷害保険が最高1億円、国内旅行傷害保険が最高5,000万円付帯しています。
さらに、すごいところは両方とも自動付帯なんです!
自動付帯は出張や旅行に行く際に、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで支払いをした有無関係なく持っているだけで適用されることです。
海外旅行傷害保険が自動付帯なカードは多いですが、国内旅行傷害保険まで自動付帯なのでかなり手厚い補償といえます。
[st-kaiwa1]旅行傷害保険の自動付帯・利用付帯については下記の記事で詳しく解説していますよ![/st-kaiwa1]
[st-card myclass=”” id=”4786″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
🙂 旅行傷害保険についてもまとめたので参考にしてくださいね!
海外旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 |
疾病治療 | 300万円 | |
賠償責任 | 5,000万円 | |
携行品損害(免責:3,000円) | 50万円 | |
救済者費用 | 300万円 | |
国内旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
入院日額 | 5,000円(1日あたり) | |
通院日額 | 3,000円(1日あたり) |
残念ながら追加カードは補償の対象外になるので、追加カードを持っている方は年会費無料で保険が付いたクレジットカードを別に持つことをお勧めします。
この前ベトナムでiPhoneの液晶割ってしまい修理代を保険請求をした件、続きがありました
セゾンプラチナビジネスアメックス(引受会社 損保ジャパン日本興亜)の携行品特約で免責3000円を除く全額支給
JGC維持のために持ってたJAL CLUB-Aカード(引受会社 東京海上日動)実は免責0円 pic.twitter.com/Npcs8CmI98— 偽onちゃん (@ontyan780) April 5, 2020
同日に腹痛。
翌日にクレジットカード会社に電話して旅行保険で無料だった。
セゾンプラチナビジネスアメックスさん、ありがとうm(_ _)m台湾で仙台の高校生ら72人が“食中毒”修学旅行中 https://t.co/4tlDuWBUV2
— 宮崎育ちの台湾&ポルトガルが好きな旅人 (@pianoforte110) December 15, 2019
[st_af id=”3411″]
海外の医療費は高額なんです!

日本ではあまり意識したことない方も多いかもしれませんが、海外の医療費はかなり高額なんです。
日本では社会保険や国民保険に加入しているので、3割負担で病院で治療することができます。
高額な医療費を支払っても、1ヵ月で一定金額の負担金額を超えると後から払い戻してくれるので安心です。
ただ、海外では、医療費は全額負担なのが一般的なんです!
海外で手術をしたら、数百万請求されたなんてこと耳にしたことありませんか?せっかく楽しみにしていた旅行のはずが病気までして高額な医療費まで支払わないといけないなんて悲しすぎます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは傷害治療費用、疾病長費用が最高300万円補償してくれるので、もし高額な医療費になっても軽減することができます。
複数クレジットカードを持っている場合は、保険金を各カードに請求することができるので、合算した保険金額を受けることができ、医療費が300万円を超えても補えます。
ただし、傷害死亡・後遺障害保険は複数クレジットカードを保有していても補償金額が合算されないので注意が必要です。
飛行機が遅れても、航空機遅延保険で安心!

海外旅行で経験したことがある方もいるかもしれませんが、飛行機の遅延や手荷物の遅延、紛失したときは大変です。
例えば、乗継をする航空券を取っていた場合は、最初の飛行機が遅延して予定していた便に間に合わず、乗継先で宿泊したり食事したりすることになると余計な出費が発生します。
そんなときでも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは航空機遅延補償がついているので、フライトが遅れた!なんて時でも安心できます。
私も過去に、フランスに行ったときに、飛行機は遅延なく現地に到着したのですが、ちょうどストライキが発生しており、手荷物が手元に届かず、一週間後にやっと空港から届いたので、それまで何もない状態で現地で日用品の調達をしないといけませんでした。
紛失ではなかったのでよかったですが、空港内で荷物を受け取れないなんてことも日本では考えられませんが海外では頻繁に起こったりします。
ホテル代や食事代が補償されるので、うれしいですね!
🙂 航空機遅延保険についてまとめたので参考にしてくださいね!
乗継遅延 | 最高3万円 |
出航遅延・欠航・搭乗不能 | 最高3万円 |
受託手荷物遅延 | 最高10万円 |
受託手荷物紛失 | 最高10万円 |
ショッピング保険で盗難や破損の損害を補償!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはショッピング保険が付帯しており、安心して買い物を楽しむことができます。
せっかく購入した商品を落としてしまったり、盗難にあった経験をした方もいるかもしれませんがそんな方でも安心できるのがこのショッピング保険になります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで購入した商品は、国内、海外問わずに購入して120日以内に自己や破損、盗難にあった場合には損害を補償してくれるサービスです。
購入して120日は通常のクレジットカードに比べて約1ヵ月も長くなっており、海外だけではなく国内で購入した商品も補償の対象となるのはかなり手厚いです!
さらに、年間では最高300万円まで補償してくれるうえに、自己負担金もタダ!なのでかなり魅力的ですよ!
ただし、補償対象商品は1万円以上で購入したものに限り利用することができるので注意しましょう!
一部対象外の商品もあるので、事前に確認するようにしましょう。
🙂 主な対象外の商品をまとめたので参考にしてくださいね。
- 商品券、航空券、乗車券など
- 宅配便など(通販などの輸送中の物品)
- 現金、手形、小切手、その他有価証券、印紙、切手、チケットその他これらに準ずるもの
- 預金証書または、貯金通帳(通帳および現金支払機用カードを含む)
- 食料品・飲料(酒類を含む)
- 船舶(ヨットモーターボートおよびボートを含む)航空機、自動車、原付自動車、自動車、ハンググライダー、ラジオコントロール模型およびこれらに付属品
- 義歯、義肢、コンタクトレンズ、その他これらに類するもの
- 動物あるいは植物(剥製・ドライフラワーを含む)
- 稿本、設計書、帳簿その他これらに準ずるもの
- 職業上の商品として購入したもの
[st_af id=”3411″]
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの永久不滅ポイントは有効期限がない!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはクレディセゾンが発行しているクレジットカードなのでポイントは「永久不滅ポイント」になります。
その名の通り永久不滅=有効期限がないポイントになるので、好きなタイミングでポイントを商品やサービスに交換することができます。
一般的なクレジットカードだと有効期限は2年間が多い中、有効期限がないのはありがたいです。
クレジットカードを利用していてコツコツためたポイントが有効期限切れなんて経験した方には、かなり朗報のポイントプログラムになっています。
私も過去にポイント交換をし忘れたことが何度もあるので、有効期限がないと気にせずポイントが貯まれちゃいますね!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、1,000円毎に1永久不滅ポイントがたまります。
1ポイント5円相当なので、還元率は0.5%です。
ビジネスカードにも関わらず還元率と有効期限がないポイントを考えるとかなりメリットは大きいといえますね。
さらに、海外で利用するときはもっとお得にポイントをためることができます。
海外で買い物をすると2倍のポイントが貯まって、1,000円ごとに2ポイントためることができるので還元率も1%になります。
カードのポイントほんとにありがたい。8年くらい放置してた永久不滅ポイントありがとう!
— 水呑ニート (@mizunomi100sho) October 3, 2020
ポイントの交換先は?

貯まったポイントの交換先は気になりますよね!
ゆっくりためることができるので、ポイントの交換も目標を決めてためることができるのも魅力的です。
貯まったポイントを何に変えようか迷っちゃうこともありますが有効期限はないのでゆっくり考えても大丈夫です。
貯めたポイントは、商品やギフト券、他社ポイントに交換することができます。
宝くじを買うこともできるので、もしかしたら億万長者になんてことも!
他にもたくさんためて、旅行に行くこともできるので、考えるだけで楽しくなっちゃういます。
🙂 ポイントの交換先について一部まとめたので参考にしてくださいね!
交換先 | 必要ポイント | 交換先ポイント |
Amazonギフト券 | 200ポイント | 1,000円分 |
nanacoポイント | 200ポイント | 920nanacoポイント |
Pontaポイント | 200ポイント | 900Pontaポイント |
dポイントクラブ | 200ポイント | 1,000dポイント |
JALマイル | 200ポイント | 500JALマイル |
ANAマイル | 200ポイント | 600ANAマイル |
ジャンボ宝くじ | 700ポイント | 10枚(3,000円分) |
オーロラ観測を楽しむ | 300,000ポイント | 8日間2名分 |
プライベートジェットで行くハワイ | 10,000,000ポイント | 10日間4名分 |
セゾンプラチナビジネスアメックス発行完了。
これで☆6つになるはず。
永久不滅ポイントはAmazonギフト券に交換しよ。— 中西@南米最高峰アコンカグア登頂 (@yasu_lij) December 18, 2019
1年9ヶ月ぶりに永久不滅ポイント使った、アマギフ9000円分はおいしい
— ながくてしろい (@rcmgn) October 3, 2020
永久不滅ポイントで、話題のポイント投資もOKです!
最近では、副業する方も増えており、その中でも人気が出てきているのが投資になります。
投資と聞くと少し不安になってしまう方もいるかもしれませんが、実は今クレジットカードを利用してたまったポイントで投資をすることができるんです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを利用して、ためた永久不滅ポイントを使ってポイント運用をするとポイントがどんどん増えちゃうかもしれません!
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]ポイントで投資生活ができます![/st-minihukidashi]
永久不滅ポイントの運用は6つの投資信託コースと株式コースに分かれています。
投資信託とは簡単に説明するとおすすめの投資先がまとめてパッケージ化されている商品の事で、初めて投資をする方が多く取り組む投資先です。
🙂 6つの投資信託についてまとめたので参考にしてくださいね!
コース名 | 内容 |
日本株(TOPIX) | 東証株価指数に連動するコース |
アメリカ株(VOO)コース | 米国市場の主要500銘柄(大型株)の株式指数に連動するコース |
アクティブコース | 外国株式・外国債券を中心に積極的にプラスを狙うコース(年間15.0%程度)変動する可能性あり |
バランスコース | 国内債券を中心に安定的な運用を目指すコース(年間3.0%程度)変動する可能性あり |
資産形成の達人コース | 長期的な視点に立ち世界中の株式に投資するコース |
グローバルバランスコース | 世界の株式と債券に投資するコース |
たまたま今明細見て気づいたんだけどセゾンカードの永久不滅ポイントで擬似投資みたいなんできるのね🙄早速やってみた、とりあえずアクティブコースとやら
— エイギョウちゃん (@Yattttaruchan) September 30, 2020
d、永久不滅ポイント投資、今月もプラスで終えられそう🤗
— つかさ (@tukasatrade) September 28, 2020
[st_af id=”3411″]
JALマイルもどんどん貯まる

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、「SAISON MILE CLUB」があります。
SAISON MILE CLUBは事前に登録する必要がありますが、登録することでJALマイルをお得に貯めることができます。
セゾンのゴールドカードは年会費4,000円発生しますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの年会費は無料になります。
無料登録してショッピングで1,000円のカード利用をすることで10JALマイルもためることができるので、還元率は1%とかなり高い数字になります。
さらに、2,000円につき1ポイントをためることができるのでJALマイルだけではなく、永久不滅ポイントも無駄なく貯めることができるのもかなり魅力的です。
登録期間は1年間で、登録完了月の11日から有効期限終了月の10日までの買い物をした利用分がマイルの移行対象となります。
上限は150,000マイルになるので、安心してためることができます!
🙂 SASON MILE CLUBについてまとめてみました!
- 換算率:1,000円=10マイル
- 年会費:無料
- 移行上限マイル:150,000マイル
セゾンマイルクラブ登録完了のお知らせが届きました😊
左下のロゴだけ見えた時は、ついに例の携帯支払い不可のお知らせが来てしまったか!とヒヤヒヤしましたが… pic.twitter.com/RRfWoPIt0n
— たまちゃん (@tamamama_chan) October 7, 2019
セゾン雨白ビジネスをメインにした理由。
セゾンマイルクラブ加入で1000円利用で10JALマイルと、
2000円で永久不滅ポイント1。
セゾンクラッセ6だと
1000円で永久不滅ポイント1。
永久不滅をJALマイルに交換できるので、セゾンクラッセ6だと
実質1.25%(もしかしたら1.35%かも)のマイル還元率。— nanaban@nanatabi.com (@7788nanaban) December 1, 2019
セゾンポイントモール経由で最大30倍貯まる!

ネットショッピングをするときに、セゾンポイントモールを経由して買い物をすると最大で30倍のポイントを獲得することができます。
ネットで買い物をする方は多いですが、そのままサイトで購入している方が多いですが、実はかなりもったいないんです。
ほとんどのクレジットカード会社にはポイントモールがあり、経由して買い物をするだけで、よりポイントをためることができるんです。
セゾンポイントモールには500以上のサイトがあり300,000以上のショップが出店しているので、いつも使ってるサイトがきっと見つかります!
大手通販サイトAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングもあります。
🙂 セゾンポイントモールの一部店舗をまとめてみたので参考にしてくださいね!
サイト名 | ポイント倍率 |
楽天市場 | 1~2倍 |
Amazon | 1~2倍 |
Yahoo!ショッピング/PayPayモール | 1~2倍 |
ベルメゾンネット | 1~2倍 |
ユニクロオンラインストア | 1~2倍 |
オンワード・クローゼット | 4~5倍 |
&mall | 1~2倍 |
じゃらんnet(国内宿・ホテル) | 2~3倍 |
オムニ7 | 3~4倍 |
ベルーナグルメ | 5~6倍 |
au Payマーケット | 2~3倍 |
フラコラドットコム | 5~6倍 |
ファンケルオンライン | 15~16倍 |
セゾンポイントモール経由を忘れがちな方も「永久不滅プラス」を入れることがで簡単に手間なくポイントをためることができますよ。
[st_af id=”3411″]
憧れのプライオリティパスで、世界の空港ラウンジが利用可能!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは「プライオリティ・パス」が付帯してます。
プライオリティ・パスとは、世界148ヵ国以上、600を超える都市に1,300ヵ所以上の高級空港ラウンジが使えるサービスです。
利用する航空会社や搭乗クラスなどもまったく関係なく利用することができるので、格安航空会社で旅行する際も利用できるのが魅力的ですよね。
さらに、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはプライオリティ・パスの中でも最上位ランクのプレステージ会員になります。
通常プレステージ会員の年会費は429米ドルで、1ドル105.80(2020/10/16時点)なので、45,388円が0円になるということです!
残念ながら追加カードの登録することはできませんが、プライオリティ・パスだけでもセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの年会費を以上の金額になります。
空港ラウンジには、飲み物や無料サービスが充実しており、Wi-Fi環境も整っているので、ゆったりとした空間で、搭乗までの時間を有意義に過ごすことができます。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]下の動画で空港ラウンジの雰囲気が360度見渡せて楽しいですよ![/st-minihukidashi]
ついに今日、プライオリティパスを入手しましたーーー!!年会費429米ドルで世界各地の空港ラウンジが利用可能💰いくぜごちうさフランス聖地巡礼! pic.twitter.com/eiEd54OBHw
— なかの☕️ (@cocoa410momo) September 29, 2020
もちろん国内の主要空港ラウンジも無料!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスだと国内主要ラウンジも無料で利用することができます。
ラウンジの受付に航空券とセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを提示すると、利用方法も簡単なんです!
カード会員のみ無料で、同伴者の方は別途料金が発生するので注意が必要です。
🙂 国内主要ラウンジまとめたので参考にしてくださいね!
国内 | ||
旭川空港 | 新千歳空港 | 函館空港 |
青森空港 | 仙台国際空港 | 秋田空港 |
成田国際空港第1ターミナル | 成田国際空港第2ターミナル | 羽田空港第1ターミナル |
羽田空港第2ターミナル | 羽田空港第13ターミナル | 新潟空港 |
富山空港 | 小松空港 | 富士山静岡空港 |
中部国際空港 | 関西国際空港 | 伊丹空港 |
神戸空港 | 米子鬼太郎空港 | 岡山空港 |
広島空港 | 出雲空港 | 山口宇部空港 |
徳島阿波おどり空港 | 高松空港 | 松山空港 |
福岡空港 | 北九州空港 | 長崎空港 |
熊本空港 | 大分空港 | 宮崎ブーゲンビリア空港 |
鹿児島空港 | 那覇空港 | |
海外 | ||
ダニエル・K・イノウエ空港(ハワイ) |
空港ラウンジでまったりすることを憶えた pic.twitter.com/jxPhjmWfgV
— ペコペコ (@pekopeko39) October 5, 2020
初の空港ラウンジ使用!
会社の法人カードで入店!
いやはや快適!wでも、伊丹空港で「ジンバル」預けるのにめちゃ手間取る!
宮崎空港ではこんなことなかったのに!(;_;) pic.twitter.com/Tp800Bx45p
— 週末フォトグラファーAKIRA (@syony101) October 4, 2020
空港ラウンジお洒落ですよね pic.twitter.com/oOZ0crfcSW
— 触手@おなかすいてる人 (@syokusyu_777) September 30, 2020
[st_af id=”3411″]
事業に必要な日用品も、西友・リヴィン・サニーで5%OFF!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでも、ほかのセゾンカードと同じように、西友・リヴィン・サニーで買い物をするととってもお得になります。
毎月第1・第3土曜日の開催日および、特別開催日はセゾンカード感謝デーなのでまとめ買いのチャンス!
全国の西友・リヴィン・サニーでセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを利用して食料品から衣料品まで5%OFFで買い物をすることができます。
食料品から衣料品まで、5%OFFになるのはありがたいです。
楽天西友ネットスーパーでの利用は割引の対象外になるので注意しましょう。
電化製品とか大きな買い物をして5%の割引は大きいですよね!
利用した金額に応じて引き落としの際に自動的に割り引いて状態になるので、登録や面倒な手続きも不要なのがありがたいですね。
今日は西友の5%オフの日だったので、日用品とか化粧品とか買い込んできた。
— 芳春 (@yoshi4m) October 3, 2020
【西友】本日はすべてのセゾンカードの利用が5%OFFです!
午前中に1回行ってきました。
夕方にまた行きます。※一部商品を除きます。#西友#セゾンカード pic.twitter.com/8aeEqivEAU
— だいず@最安値激安通販.com裏方の人 (@saiyasuneko) October 3, 2020
さすがプラチナカード!プレミアムな特典が満載!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは年会費20,000円でありながらもたくさんの特典が付いたクレジットカードです。
付帯サービスを利用することで、年会費以上の価値が生まれるので、ぜひ使ってみましょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス会員限定特典です。
プラチナカード会員限定のコンシェルジュサービス!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス会員専用のコンシェルジュサービスがあります。
24時間365日専任のスタッフがカードの利用料金の照会から永久不滅ポイントの相談、その他のキャンペーン情報についても案内してくれます。
さらに、旅行に関しても国内・海外旅行のプラン相談や、航空券、JR特急券などの手配からホテルの手配まで幅広くサポートしてくれるので忙しい方には大助かりのサービスですよ!
他にも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスならではのプレミアムな案内があり、国内のレストランでおすすめのお店の案内や予約、ハイヤー送迎の手配や記念日などに喜ばれるフラワーギフトの手配など細かい気配りがたくさんあります。
悩んだとき丁寧に相談に乗ってくれるので、ぜひ使ってみましょう!
通常9,900円の「Tablet Hotels」の年会費が無料

今やホテル探しやレストラン探しをするときに世界中で最も参考にさている「ミシュランガイド」。
そのミシュランお墨付きで、「生涯忘れることのない体験」を約束してくれるホテルをさらに厳選して紹介してくれます。
Tablet Hotelsは通常年会費が9,900円(税込)かかるサービスですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス会員なら年会費無料で利用することができるので、かなりお得です。
世界中約1,000件以上の魅力的なホテルで、客室アップグレードや優待特典を利用することができるので、上質な空間で非現実を体験できること間違えありません!
約200米ドル相当の特典が楽しむことができちゃいますよ!
🙂 主な特典についてまとめてみたので参考にしてくださいね!
- レイトチェックアウト
- 無料朝食サービス
- スパ施設クレジット
- フード&ドリンク用クレジット
- バレーパーキング
- 空港送迎
- アーリーチェックイン
- ウエルカムギフト
この中から、3つ以上提供してくれます!
[st_af id=”3411″]
オントレで特別な優待特典!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは、「entrēe(オントレ)」のプレミアム特典を受けることができます。
オントレは、一流ホテルやダイニング、スパやエステ、ショッピングなどが特別カード会員限定の優待サービスです。
プラチナ・メンバーだけが受けることができる特別な特典になるので、ラインナップも充実したものになっています。
🙂 主な優待特典になります!
- ホテル特典:料金優待、アーリーチェックイン、レイトチェックアウトなど
- ダイニング特典:料金優待、テーブル確保、ウエルカムドリンクなど
- スパ特典:料金優待
- ショッピング特典:オリジナルグッズプレゼント、購入商品配送サービス
憧れの名門ゴルフコースでプレイできる!

ゴルフ好きの方必見の特典がセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス会員限定で受けることができるのが、セゾンプレミアムゴルフサービスです。
人気が高い「楽天スポニチゴルフファーズ倶楽部(SGC)」の通常年会費26,400円(税込)発生するところが、カード会員限定で、年会費11,000円(税込)で会員になることができるんです!
楽天スポニチゴルフファーズ倶楽部は、憧れの名門コースでのプレイや、コースレッスン、プロを招いたイベントなどに参加することできちゃうので、ゴルフをしている方に人気があるサービスです。
ハイヤー送迎サービス優待

成田国際空港、羽田空港と東京23区間のハイヤー送迎サービスをセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス会員限定の特別優待料金で利用することができるサービスです。
担当ドライバーが指定の場所まで迎えに来てくれます。
旅行に行くときにたくさん荷物を持って移動も大変ですし、時間帯によっては満員電車なんてこともあるので、助かります!
手荷物宅配サービス優待

海外に出張や旅行に行くときは、スーツケースをもって移動することが多いです。
特に中長期行くとなると、かなりの荷物が必要になってきます。
そんなときでも、国際線利用の際には、会員特別価格で利用することができます。
対象の空港は、成田国際空港、羽田空港(第2、第3ターミナル)、中部国際空港、関西国際空港になります。
追加カードの方も優待価格で利用することができるので、仕事で行くときも荷物を減らして身軽にうごけるのはビジネスをする上で大切ですよね!
[st_af id=”3411″]
優待特典ビジネス・アドバンテージ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、ビジネスカード会員限定の優待特典、「ビジネス・アドバンテージ」サービスを受けることができます。
ビジネスで必要な事務用品やレンタカー、宅配サービスやレンタル会議室などを優待価格で提供してくれます。
🙂 ビジネス・アドバンテージの内容をまとめてみました!
- 西濃運輸:カンガルーミニ便 運賃契約の優待
- ハーツレンタカー:アフォーダブル料金(事前予約割引料金)よりさらに10%オフ
- ベルシステムj24:電話代行サービス「e秘書」月額基本業務量12%オフ
- DHL エクスプレスワールドワイド 輸送料金 定価の10%オフ
- TKP:「TKP研修ネット」宿泊研修プラン5%オフ、または「TKP貸会議室ネット」会議室室料10%オフ
- オフィス・デポ:商品代金3%オフ
- プレジデント:年間購読料より46%オフ・バックナンバー無料閲覧・プレジデント社の書籍が購入代金より10%オフなど
- 週間ダイヤモンド:年間定期購読優待
Apple Payも利用できます!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはApple Payに対応しています。
最近ではクレジットカードを選ぶ上でも重要なポイントになってきているのがどの支払いサービスに対応しているかです。
携帯電話にクレジットカードの情報を登録して、カードレスで支払いを済ませることができるので、支払いもスムーズです。
さらに、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスであれば、コンビニやスーパーなどで利用してもポイントをためることができます。
[st_af id=”3411″]
iDやモバイルSuicaも利用可能!
おサイフケータイを利用して対象店舗で読み取り機械にかざすだけですぐに支払いが完了するスピーディー!
チャージもいらず後払い式電子マネーなので、残高不足で支払いできずなんて恥ずかしいこともありません。
年会費も発行手数料も無料なので、登録しちゃいましょう!
さらに、モバイルSuicaへのチャージも簡単にできるのでいいです。
PayPayにも対応してる!

PayPayは、全国のコンビニやドラッグストア、飲食店など230ヵ所以上で利用することができるスマホ決済アプリです。
登録も無料で最短1分でできるので、簡単に設定することができるのも人気の1つなので、登録利用者は現在3,000万人をこえているほどの人気サービスとなります。
最近では、年配の方も使ってる支払い方法になるので、全国的に広く浸透しています。
商品を購入するときもPayPayでと店員の方に伝えることでスムーズに買い物ができて、おサイフを忘れてしまっても買い物ができるのはいいですね。
公式サイトPayPay登録方法公式サイト
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの締め日と支払日は?

クレジットカードは、毎月の締日と支払日があります。
締日は期間中に使用したクレジットカードの支払いを合計する期日のことで、支払日はクレジットカード会社から口座振替で引き落としされる日のことです。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]締め日は毎月10日で支払日は翌月4日![/st-minihukidashi]
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの締め日は毎月10日で、支払日は翌月4日になるので、支払日の前日までに引落口座に残高を入れるようにしましょう。
[st_af id=”3411″]
万が一紛失・盗難した場合は?

キャッシュレス決済をする方が増えてきており、クレジットカードを利用して支払いをする方も多くいます。
万が一クレジットカードの紛失や盗難にあった場合は即対応できるようにしておきたいですね!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを紛失・盗難した場合はすぐに紛失・盗難窓口に連絡して手続きをしてもらうようにしましょう。
連絡をした日を含めて61日前まで遡って、その日以降に発生した損害を補償してくれます。
さらに、発行手数料も無料で新しいカードを送ってくれるので、手元にないと気づいたらすぐに連絡するようにしましょう。
クレジットカード紛失・盗難専用ダイヤル |
0120-107-242
03-5996-9157 |
受付時間:24時間 年中無休 |
解約方法
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはコスパ最強のビジネスカードです!
年会費以上の価値があるサービスや付帯保険がたくさんあります!
ただ、まったく利用していないのに年会費を支払うのはもったいないですし、ライフスタイルが変わって別のカードを利用することになった場合は、今持っているクレジットカードの解約も検討しないといけません。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの解約方法は、セゾンサービスカウンターでの手続きか、電話での解約かの2種類です。
セゾンカウンターで解約する場合は、近くのセゾンカウンターに来店し、「運転免許証」、「保険証」などの本人確認書類が必要になります。
セゾンカウンターの営業時間は店舗によって異なるので事前に確認するようにしましょう!
電話での手続きは、カード裏面に記載されている電話番号に連絡しオペレーターが解約の手続きを行ってくれます。
クレジットカード解約窓口 |
0120-023-020
03-5996-1323 |
受付時間:9:00~17:00 1/1休 |
🙂 解約時の注意点もまとめてみました。
- 公共料金や携帯料金など継続して支払い設定しているものはないか
- 未払い・未確定料金はないか
- 追加カード(ETCカードや家族カード)も同時解約
- 貯まったポイントは失効する
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのまとめ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは格安の年会費でありながらも付帯しているサービスや特典がかなり充実したカードです。
満足度も高いカードとなっており、ビジネスをサポートしてくれる1枚になること間違えありません!
ビジネスカードではありますが、個人の与信審査になるので会社員の方も申込ができて家族カードも発行することができます。
永久不滅ポイントでポイント失効の心配もないのも魅力の1つです!
この機会にぜひ、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを申込しちゃいましょう!

[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-thumbs-o-up” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#009944″ color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” add_boxstyle=””]最大9,000円相当プレゼント中![/st-minihukidashi]
- 個人の与信審査で持てる法人カード
- 個人事業主・フリーランス・会社員の方の副業にもおすすめ
- 最高1億円の海外旅行傷害保険付き
- 最高5,000万円の国内旅行傷害保険付き
- 世界VIP空港ラウンジが利用できるプライオリティパス付き
- 法人税・固定資産税・自動車税・国民年金でもポイント還元
年会費初年度 | 年会費2年目~ | 国際ブランド |
22,000円(税込み) | 22,000円(税込) | ![]() |
電子マネー | ポイント還元率 | 発行日数 |
![]() ![]() | 0.5~1.5% | 最短3営業日 |
[st_af id=”3411″]