仕事で利用するクレジットカードの年会費は経費として計上することができます。
経費として計上できるなら、付帯サービスが充実したクレジットカードの方がいいですよね?
NTTファイナンスが発行しているNTTファイナンスBizカード ゴールドは年会費11,000円(税込)ですが、ゴールドカードだけあって付帯するサービスが充実しており、国内主要空港とハワイのラウンジが無料、海外旅行傷害保険が最高1億円補償、国内旅行傷害保険が最高5,000万円、ショッピング保険が最高300万円が付帯しています。
NTTファイナンスBizカード ゴールドには海外アシスタンスサービスが付帯しているため、出発前・出発後に渡航先のホテルやレストランの情報、現地の交通機関情報などの情報を問合せすることができます。
仕事で海外に行く場合など、慣れない場所での仕事のため現地のフォローをしてくれる強い味方になってくれます。
ほかにも法人・ビジネスカードの場合、還元率が1%以下がほとんどの中、NTTファイナンスBizカード ゴールドは還元率が1%のビジネスカードです!
もちろん、ビジネスカードなので、ビジネスに必要なサービスも豊富で法人価格で購入できるAmazon Businessに簡単に登録できたり、ガソリンが安くなる出光キャッシュバック、福利厚生優待サービスのベネフィット・ステーションを低コストで利用出来ちゃいます。
[st-midasibox title=”NTTファイナンスBizカード ゴールドの特徴!” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 国内主要空港とハワイのラウンジが無料!
- 高還元率の1%!
- 海外旅行傷害保険が最高1億円
- 海外旅行傷害保険は持っているだけで補償
- 国内旅行傷害保険が最高5,000万円
- ショッピング保険が最高300万円
- ビジネスに必要なサービスが豊富
- 充実した付帯保険!
[/st-midasibox]
🙂 この記事は、NTTファイナンスBizカード ゴールドの特徴や審査について詳しく解説していきます。
法人カードとは?(ビジネスカード)
ところで「法人カードとは普通のクレジットカードと何が違うの?」っていうところなんですが、法人カードは会社や個人事業主などの企業・法人に対して発行されるクレジットカードで、個人向けのクレジットカードとは特徴的に異なる部分があります。
NTTファイナンスBizカード ゴールドも法人カードになります。
🙂 主な法人カードの特徴は、
- 支払い口座に会社名義の法人口座を設定できる
- 利用限度額が大きい
- 従業員用の追加カードを発行できる
- 事業用経費を一括で管理できる
- 事業用のサービスが付帯している
上記のような特徴があります。
個人のクレジットカード限度額では事業用途では不足する場合が考えられるので、限度額の上限が高めに設定できる点は本当にありがたいところです。
クレジットカードヒストリー(クレジットカードの利用履歴)を積んでいくことで、さらに利用限度額を上げることも可能になります。
会社の備品や接待費を区別して法人カードで管理することで、大幅な経理業務の削減につなげることができますよ!
[st_af id=”3022″]
ビジネスカードなのに還元率1%!
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]事業用のクレカは利用額が増える傾向があるので高還元はうれしい![/st-minihukidashi]
NTTファイナンスBizカード ゴールドの最大の魅力は還元率が1%というところです。
クレジットカードの還元率1%と聞くと低いように感じますが、ビジネスカードとしては、かなり希少価値のある還元率と言えます!
他のビジネスカードの場合は、ポイント自体がなかったり、ポイント付与があっても、0.5%や0.6%となるため、NTTファイナンスBizカード ゴールドの1%は、かなり優秀です。
NTTファイナンスBizカード ゴールドのポイントは、毎月の利用額1,000円につき10ポイントが付与されます。
しかも、ポイント対象外となるのが、出光キャッシュバックシステム利用分と海外キャッシング(一括)のみとなります。
電子マネーチャージはポイント対象外が多い中、ほとんどの利用がポイント対象となるため電子マネーへのチャージはもちろん、税金等の支払いでもポイントを貯めることができます。
嬉しいことにNTTグループであるNTT東日本、NTT西日本、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTファイナンスおまとめ請求の利用額に関しては、200円につき2ポイントが付与されます。
還元率は同じですが、小さい金額でのポイント付与となるとポイントが貯まりやすくなるため、地味ですが大きなメリットです!
通信関係をNTTグループすることでポイントの貯まり方が変わってきます。
気になるポイントの交換先!
NTTファイナンスBizカード ゴールドはビジネスカードにも関わらず1,000円につき10ポイントで1ポイント=1円の価値があるため驚きの高還元率1%となっています。
年会費無料のクレジットカードを利用している方であれば、コストを抑えたいと考えている方も多くいらっしゃると思います!
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]キャッシュバックやAmazonギフト券など多数![/st-minihukidashi]
コストを抑えたい方であれば、毎月のカード支払いに充てることができるキャッシュバックがおすすめです。
キャッシュバックは、10,000ポイントを貯めるとキャッシュバック10,000円分と交換することができます。
交換先がキャッシュバックやギフトカードやギフト券などへの交換の場合は、還元率が少し悪くなるカードもあるので還元率が1%のままというのはメリットです。
ポイント移行も種類が豊富でdポイント、ANAマイレージクラブポイント、スターバックスカード、JRキューポ、Tポイントなどが用意されています。
ただし、ANAマイレージクラブポイントへの移行は、少し還元率が悪くなるので、ANAのマイルへの移行は、あと少しマイルがあればアップグレードや航空券に交換できるなどの時などの交換がおすすめします。
他にもカタログギフトや空気清浄機、床拭きロボット、アイロボット、ダイソン掃除機、コーヒーメーカーなど各種景品にも交換することもできます。
[st_af id=”3022″]
🙂 気になるポイント交換先
[nopc]※横スクロールできます。[/nopc]
区分 | プレゼント | 必要ポイント数 |
キャッシュバック・ギフトカード | キャッシュバック 10,000円分 | 10,000 |
VJAギフトカード 20,000円分 | 20,000 | |
図書カードNEXT 20,000円分 | 20,000 | |
QUOカード 20,000円分 | 20,000 | |
電子ギフト | Amazonギフト券 10,000円分 | 10,000 |
nanacoギフトID 10,000円分 | 10,000 | |
EdyギフトID 10,000円分 | 10,000 | |
ポイント移行 | dポイント 10,000ポイント | 10,000 |
ANAマイレージクラブポイント 4,000マイル | 10,000 | |
スターバックスカード 10,000円分 | 10,000 | |
JRキューポ 10,000ポイント | 10,000 | |
Tポイント 10,000ポイント | 10,000 | |
Pontaポイント 10,000ポイント | 10,000 | |
ちょコムポイント 10,000ポイント | 10,000 | |
景品(6,000P~) | エビスビール(350ml×24缶) | 6,000 |
「エクセルシオールカフェ」ドリップコーヒーセット | 8,500 |
ポイントの有効期限は?
NTTファイナンスBizカード ゴールドで貯めることができるポイントの有効期限は2年間となります。
一般的なクレジットカードの有効期限となります。
例えば、2020年9月に獲得したポイントの有効期限は2022年8月末となり、1ヶ月単位で失効していくので毎月ポイントが失効しないかチェックを忘れないようにしましょう!
NTTファイナンスBizカード ゴールドの審査申込み基準は?
[st-midasibox title=”審査のポイント” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
NTTファイナンスBizカード ゴールドの審査申込み基準は「法人もしくは個人事業主、カード使用者は、満20歳以上の方、法人の方は、連帯保証人が必要」となっています。
ただし法人の連帯保証人は代表者本人でOKですので、申込みのハードルは高くありませんよ!
法人の場合は、連帯保証人が必要でオンラインでの申込みができないため、入会申込書を取り寄せからの申込みとなります。
事業主向けのクレジットカードは一般的に発行まで時間がかかることが多いんですが、オンライン・紙申込みとも、2週~3週間程度でカードが発行されます。
[/st-midasibox]
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]個人事業主であれば必要書類が本人確認書類だけ![/st-minihukidashi]
法人の場合は、登記事項証明書(履歴事項全部証明書)が必要となりますが、個人事業主であれば本人確認書類だけで申込むことができます。
つまり、フリーランスや個人事業主であれば個人のクレジットカードの申込みに必要な書類だけでビジネスカードを手に入れることができます!
通常、ゴールドカードとなると申込み基準が一般カードより厳しくなりますが、NTTファイナンスBizカード ゴールドとレギュラーの申込み基準は同一となっています。
しかも、個人事業主・フリーランスであれば決算書などの書類も必要ないため、ある程度の収入があればゴールドカードも手にすることもできます!
[st_af id=”3022″]
個人事業主の方の引落し口座は個人名義でOKです。
クレジットカードとなるため、引落し口座を指定する必要があります。
NTTファイナンスBizカード ゴールドは、申込者が法人か、個人事業主かで銀行口座の名義も変わってきます。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]個人名義の口座もOK![/st-minihukidashi]
法人の方であれば法人名義口座での口座設定が必要となりますが、個人事業主やフリーランスであれば申込み本人の個人名義口座か個人事業主(屋号)名口座を指定することができます。
個人名義の口座で申込みができるため、個人事業主やフリーランスの方でも気軽にビジネスカードに申込むことができます!
NTTファイナンスBizカード ゴールドの年会費は?
NTTファイナンスBizカード ゴールドの年会費は11,000円(税込)となり、ゴールドカードとしては標準的な金額となります。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]年会費は経費として計上![/st-minihukidashi]
ゴールドカードだけあって年会費11,000円(税込)と少し高くなりますが、その分付帯サービスが充実してくるため、仕方ありません!
ただ、ビジネスカードは仕事に必要な支払いを行うためのクレジットカードとなるので年会費を経費として計上することが認められているため、年会費を支払い手数料もしくは諸会費として計上することができます。
そのため、プライベートな買い物をビジネスカードで決済することは基本的にNGとなりますが、NTTファイナンスBizカード ゴールドの付帯サービスである国内主要空港とハワイのラウンジを無料は、プライベートの旅行でもラウンジを利用するができます!
また、海外旅行傷害保険も最高1億円が自動付帯となるため、出張でも旅行でも、もし海外でケガや病気などで現地の病院にかかった場合でも保険を利用することもできます。
ビジネスカードの決済はビジネスに限られますが、付帯しているサービスを利用するのはビジネスであってもプライベートでの利用でも問題ありません!
海外旅行傷害保険の死亡・後遺障害以外の保険金は複数のクレジットカードや保険の補償額が合算できるので、ビジネスカード以外にも個人用のクレジットカードがあれば、もっと手厚い補償を受けることができます。
経費としてのコストは、かかってきますがコストをかけるだけのサービスが付帯しているのであれば必要経費となります。
ゴールドカードの付帯サービスはいらない!とにかくコストを抑えたい方にはNTTファイナンスBizカード レギュラーがおすすめで年会費無料で還元率は、そのままの1%となりなります。
🙂 NTTファイナンスBizカード レギュラーについて次の記事で詳しく解説しているので、よかったら参考にしてくださいね!
[st-card myclass=”” id=”2442″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
追加カードの年会費は?
個人のクレジットカードは家族に発行できる家族カードがありますが、ビジネスカードの場合は従業員向けの追加カードとして使用者カードを発行することができます。
従業員向けとなるため、もちろん家族以外の方にも発行できるカードとなります。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]使用者カードも同じ付帯サービス![/st-minihukidashi]
NTTファイナンスBizカード ゴールドの年会費は1枚につき2,200円(税込)となります。
枚数制限の記載もないため必要な枚数を申込むことができ、「満20歳以上の方」であれば申込むことができます。
渡したい従業員が多ければ多いほど経費は掛かってきますが、従業員の経費精算が簡単になるため月末などに社内業務を減らすことができ仕事に集中することができるのでビジネスチャンスが舞い込みやすくなります!
しかも、使用者カードの最大の魅力は本会員カードのような審査がありません。
クレジットカードの利用限度額は、使用者カードが増えたとしても利用限度額が増えるわけではないため基本的には審査は行われません。
ただし、使用者カードを申込む際は、NTTファイナンスでの審査が行われるとの記載があるため何かしらのチェックは行われていますが、本会員の申込み時と同じような審査は行われないため安心して申込むことができます。
使用者カードも本会員と同じ付帯サービスを利用することができるので使用者カードで利用した分も還元率1%でポイントを貯めることができるうえに、海外旅行傷害保険も最高1億円、国内旅行傷害保険が5,000万円、ショッピング保険も最高300万円が付帯しています。
もちろん、国内主要空港のラウンジも無料で利用することができるので出張時にラウンジで仕事や休憩をすることも可能です。
[st_af id=”3022″]
ETCカードは年会費無料!
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]ETCカード利用分もポイントが貯まる![/st-minihukidashi]
NTTファイナンスBizカード ゴールドを発行するとETCカードを作成することができます。
嬉しいことにETCカードの年会費は無料となるため、社用車があれば年会費を気にすることなく発行する事ができます。
NTTファイナンスBizカード ゴールドのETCカードを利用することで、まとめて請求されるため、経費精算が楽になります。
もちろん、ETCで利用した通行料金も還元率1%となるので毎日、利用している方であれば、どんどんポイントが貯まることになります。
世界シェアNo.1のVisa!
NTTファイナンスBizカード レギュラーの国際ブランドは世界シェアNo.1であるVisaになります!
2015年3月のNILSON REPORTによるとVisaが58%を占めており過半数以上となっており世界のほとんどの国で利用できる国際ブランととなります。
Visaがあれば海外への出張も安心していくことができます!
ポイントモール「倍増TOWN」で最大26倍!
NTTファイナンスが発行しているカードの方であれば利用することができるポイントモール「倍増TOWN」があります。
いつも利用しているオンラインショップを倍増TOWN経由で買い物をするだけで最大26倍のポイントを獲得することができます。
倍増TOWNには450ショップ以上が掲載されており、楽天市場やYahoo!ショッピングや出張などの宿泊予約サイトである楽天トラベル、じゃらんnetなどや接待などで利用するゴルフ場予約ができるゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)などがあります。
特にパソコン関係であれば購入金額も大きくなるため、倍増TOWNを経由するだけで驚くほどのポイントが付与されます。
🙂 例えば、楽天市場(2倍)で5,000円(税込)の買い物をした場合
決済方法 | NTTファイナンスBizカード ゴールド | |
倍増TOWN | ◯ | ✕ |
合計 | 150 | 100 |
通常ポイント | 50 | 50 |
倍増TOWNポイント | 50 | 0 |
楽天ポイント(SUP1倍) | 50 | 50 |
楽天市場での買い物をした場合は、嬉しいことに楽天ポイントも貯めることができるので、ポイントの2重取りも可能となります。
楽天市場とYahoo!ショッピングは倍増TOWN内で検索することができるので、欲しい商品をすぐに見つけることができちゃいます。
倍増TOWNには期間限定でポイントアップするショップもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
倍増TOWNのショップには利用額に応じてポイントが倍増するショップと利用額関係なくショップ利用で決まったポイントが加算されるショップがあります。
🙂 気になる倍増TOWNのショップはこちら!
カテゴリ | ショップ | 倍率・ポイント |
パソコン | HP Directplus | 3倍 |
NEC Direct | 3倍 | |
富士通 WEB MAMR | 3倍 | |
Dynabook Direct | 3倍 | |
マウスコンピューター | 3倍 | |
レノボ・ショッピング | 3倍 | |
オフィス・デポ ジャパン | 3倍 | |
Dell | 2倍 | |
オフィス用品 | ロフトネットストア | 4倍 |
旅行・出張・レストラン予約 | 一休.comレストラン | 2倍 |
楽天トラベル | 2倍 | |
ANAトラベラーズ | 2倍 | |
Booking.com | 8倍 | |
JTB(国内) | 3倍 | |
じゃらん.net | 3倍 | |
【海外・国内航空券】旅行予約のエクスペディア | 2倍 | |
【海外・国内ホテル】旅行予約のエクスペディア | 6倍 | |
ホテルズドットコム | 4倍 | |
ホテル・旅館の宿泊予約【一休.com】 | 2倍 | |
【ゴルフ場予約】ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO) | 500ポイント | |
フラワーギフト | 日比谷花壇 | 6倍 |
e87.com | 4倍 | |
青山フラワーマーケットオンラインショップ | 7倍 | |
総合通販 | Yahoo!ショッピング | 2倍 |
楽天市場 | 2倍 | |
百貨店 | 高島屋オンラインストア | 4倍 |
阪急ギフトモール | 3倍 | |
小田急オンラインショッピング | 3倍 | |
大丸松坂屋オンラインショッピング | 4倍 |
倍増TOWNでの買い物も、安心の最高50万円補償!
NTTファイナンスBizカード ゴールドは倍増TOWNでの買い物をするとポイントが最大26倍貯まる魅力的なサービスですが、さらに安心して買い物できる倍増TOWN安心サービスが付帯しています。
倍増TOWNで買い物をする際はNTTファイナンスBizカード会員WEBサービスであるMyLinkにログインが必要になります。
ログインに必要なID・パスワードをハッキングされ倍増TOWNでNTTファイナンスBizカード ゴールドが不正利用された場合は、年間で最高50万円まで補償してくれます。
カード利用明細書、インターネット(Eメール含む)による通知後60日以内に必要書類を提出後、被害状況の確認が取れると損害額を補償してくれます。
ガソリン代もお得に!最大1リットルあたり40円もお得!
仕事で車を使っていると必ずかかってくるのがガソリン代ですが、出光サービスステーションでガソリンの給油をNTTファイナンスBizカード ゴールドで入れ続けると、ガソリン代が最大40円/リットルもキャッシュバックされます!
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]給油は出光で![/st-minihukidashi]
NTTファイナンスBizカード ゴールドを持っている方は、ガソリンを入れる時は必ず出光!と覚えてたら、いつの間にかキャッシュバックされる単価が大きくなります。
毎月16日~翌月の15日までに出光サービスステーションでNTTファイナンスBizカード ゴールドの利用額応じて、翌月16日~翌々月15日までのガソリン代・軽油代が割引になります。
毎月ガソリン代が1万円未満であれば2円/リットル引きとなり、毎月20万円ぐらいであれば40円/リットル引きとなります。
出光サービスステーションのポイント算出は利用額1,000円につき0.1ポイントが付与され1ポイント以上になれば割引されるようになります。
[st_af id=”3022″]
🙂 気になる割引はこちら!
[nopc]※横スクロールできます。[/nopc]
利用金額 | ポイント | おトク単価 | |
ハイオク・レギュラー | 軽油 | ||
1,000円以上10,000円未満 | 1ポイント | 2円/リットル | 1円/リットル |
2万円 | 2ポイント | 4円/リットル | 2円/リットル |
5万円 | 5ポイント | 10円/リットル | 5円/リットル |
10万円 | 10ポイント | 20円/リットル | 10円/リットル |
20万円 | 20ポイント | 40円/リットル | 20円/リットル |
割引になる月間適用限度は、出光スーパーゼアス(ハイオク)100L、出光ゼアス(レギュラー)100L、出光軽油100Lまでとなっています。
キャッシュバックの計算はカード単位で行われるため、残念ながら本会員と使用者カードでのポイントは合算されないので注意が必要です。
海外旅行傷害保険が最高1億円・国内旅行傷害保険が最高5,000万円
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]持っているだけで補償される![/st-minihukidashi]
NTTファイナンスBizカード ゴールドは海外旅行傷害保険が最高1億円、国内旅行傷害保険が最高5,000万円が付帯しています。
しかも、海外旅行傷害保険はNTTファイナンスBizカード ゴールドを持っているだけで保険適用される自動付帯となります。
ゴールドカードだけあり、しっかりした補償内容が付帯しており、一番利用される傷害・疾病治療費用も最高300万円の補償となるので、ある程度の治療代をカバーすることができます。
国内旅行傷害保険は利用付帯となり、旅行代金をNTTファイナンスBizカード ゴールドで支払っていたら最高5,000万円の補償を受けることができます。
出張の多い仕事であれば飛行機や新幹線、ホテルなどをNTTファイナンスBizカード ゴールドで決済するだけで、もしもの時に手厚い補償を受けることができます。
海外への出張の場合も、NTTファイナンスBizカード ゴールドで決済していれば、1,000円につき10ポイントの1%還元を受けることができるので自動付帯といえども、仕事での海外出張であればNTTファイナンスBizカード ゴールドを利用しましょう!
しかも、従業員向けの使用者カードも海外旅行傷害保険が最高1億円、国内旅行傷害保険が最高5,000万円が付帯しているので、従業員の方が出張するときも安心できます。
保険の種類 | 補償内容 | 金額 |
海外旅行傷害保険 |
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 |
傷害治療費用 | 300万円 | |
疾病治療費用 | 300万円 | |
賠償責任 | 5,000万円 | |
救援者費用 | 400万円 | |
携行品の損害※1 | 50万円(年間100万円) | |
国内旅行傷害保険 |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
傷害による入院 | 日額:5,000円 | |
傷害による通院 | 日額:2,000円 |
※1:1事故免責3,000円
海外でのトラブルも24時間日本語対応!
NTTファイナンスBizカード ゴールドには海外で事故やトラブル、パスポートの紛失・盗難に遭ったときに、24時間年中無休で相談することができます。
病気になった場合などは、現地の医師や日本語ができる医師、病院などを紹介してくれるため、もしもの時に、とても心強いサービスです。
突然の事で、パニック状態の時に日本語で案内されることで落ち着いて対応することができます。
もしもの時の強い味方なので旅行に行く前に連絡先のチェックを忘れずにしてくださいね。
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-sankou” fontawesome=”fa-quote-left” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]海外デスク一覧[/st-cmemo]
[st_af id=”3022″]
海外旅行中の医療費は高額なんです!
日本では医療体制が整っているため、社会保険、国民保険のどちらに加入していても基本3割負担で済むため高額になることもありません。
また、高額医療になった場合も高額療養費制度を申請することで、ひと月で上限額を超えた場合は超えた金額が支給されるため、負担が少なくて済みます。
ただし、海外の場合は日本のように3割負担とならず、全額負担する必要があります。
海外で手術した場合、数百万の請求されることが多く楽しいはずの海外旅行が借金を背負って帰国することもあります。
NTTファイナンスBizカード ゴールドには傷害治療費用、疾病治療費用とも最高300万円まで付帯しているため、もし高額な医療費だった場合も少しは軽減することができます。
なお、複数クレジットカードを持っている場合は、保険金を各カードへ請求することができるため保険金額が合算できるので、医療費が300万円を超える場合でも他のクレジットカードの海外旅行傷害保険でカバーすることもできます。
ただし、傷害死亡・後遺障害は複数クレジットカードを保有していても保険金額は合算されません。
ハワイで盲腸(虫垂炎)の手術をした場合の負担
実際、海外で手術をした場合、どれぐらいの医療費がかかるのか気になりますよね。
日本人が多く観光として訪れるハワイのホノルルの場合、盲腸(虫垂炎)の手術の治療費だけで約300万円もかかってしまうと言われています。
もちろん、他にも初診料や病院部屋代もかかってきますし、もし急性虫垂炎だった場合は救急車を利用するかもしれませんが、日本の場合は無料ですが、アメリカの場合は有料となります。
症状や状況次第では最終的な医療費は異なってきますが、日本より高額なことがわかります。
海外旅行傷害保険がない状況だと数百万円単位での医療費を全額負担が必要になってくるため、クレジットカードを選ぶときは海外旅行傷害保険の補償額が、どうなっているかもクレジットカードを選ぶ際の重要なポイントとなります。
ちなみに、日本国内で医療保険に加入中に海外旅行中でも国内と同じように補償を受けることができますが、国内基準での補償となるため、高額な医療費がかかる国で治療した場合は、国内の医療保険をオーバーする可能性があります。
また、医療保険次第では、海外での治療費を補償しない保険会社もあるため自分の加入している医療保険の内容を確認することもおすすめします。
国内・海外での買い物で最高300万円補償!
NTTファイナンスBizカード ゴールドにはショッピング補償保険が最高300万円が付帯しています。
嬉しいことに国内・海外問わず補償となります!
ゴールドカードであっても海外のみ対応の保険も多い中、NTTファイナンスBizカード ゴールドは国内・海外とも補償となるため心強い付帯保険となります。
ショッピング補償保険とは国内・海外で買い物をした後に予期せぬ事故や盗難などにあったときに補償してくれる保険となります!
例えば、国内へ出張中に購入した先方への贈答品を事故などで破損した場合、NTTファイナンスBizカード ゴールドで購入していたら自己負担3,000円で最高300万円まで補償してくれます!
そのため、国内・海外で大きな買い物をする場合は、NTTファイナンスBizカード ゴールドで買い物をすることをおすすめします。
国内・海外でNTTファイナンスBizカード ゴールド購入したもの(一部対象外あり)が破損・盗難などに合った場合に、購入日から90日間、最高300万円までであれば補償してくれます!
[st_af id=”3022″]
急な病気やケガの場合は、ネット予約キャンセル補償!
出張などで飛行機やホテルを予約していたけど、家族がケガをして病院にいくことになり予定をキャンセルして、キャンセル料が発生することもあるかと思います。
NTTファイナンスBizカード ゴールドには嬉しいことにネット予約キャンセル補償サービスが付帯しており、年間で最高10万円まで補償してくれます。
キャンセル料などは場合によっては100%の場合もあり、年間で10万円までとなるため、ある程度のキャンセル料はカバーできます。
キャンセル補償が付帯しているクレジットカードは少ない上に、付帯してるカードはステータスの高いクレジットカードばかりの中、ゴールドカードで年間、最高10万円まで補償は、かなり手厚い保険となります。
ネット予約キャンセル補償が適応されるのは国内・海外問わず適応されNTTファイナンスBizカード ゴールドで支払った旅行代金のキャンセル料が対象となります。
キャンセル理由が以下の内容であれば補償対象となります。
- 会員、会員の配偶者または1親等以内の親族の死亡、傷害または疾病による入院
- 会員、会員の配偶者または子どもの傷害による通院
通院によるキャンセルの場合は、年間で最高30,000円までの補償となります。
国内主要空港とハワイのラウンジが無料!
ゴールドカードになってくると付帯してくるのが空港内のラウンジが利用できるサービスです。
ゴールドカードであっても、年間利用回数が限定されていたり、利用するたびに利用料が必要なことが多い中、NTTファイナンスBizカード ゴールドは国内主要空港とハワイのラウンジを無料で利用する事ができます。
出張が多ければ飛行機での移動が多くなりますが、飛行機に乗ってるだけと思われがちですが移動するだけで、かなり疲れます!
飛行機に乗り遅れるわけにもいかないため、少し早めに空港にいくと搭乗口前のソファは多くて落ち着かずリラックスすることができませんが、その時に利用したいのが空港ラウンジです。
空港ラウンジとはお金を支払えば、だれでも利用できる場所で無料のソフトドリンクやラウンジによっては無料でアルコールを頂くことができます。
ラウンジの中は、ゆったりしたソファを用意されており、パソコンやスマホの電源やWi-fi環境もあるため、ソフトドリンクを飲みながらメールのチェックや資料の確認などを行うことができます。
空港ラウンジを利用するにはNTTファイナンスBizカード ゴールドと搭乗券もしくは航空券を提示するだけで利用することができます。
🙂 利用できる空港ラウンジはこちら(コロナの影響で今後閉鎖するラウンジがでる可能性があります)
[nopc]※横スクロールできます。[/nopc]
国内空港ラウンジ | ||
新千歳空港:スーパーラウンジ(国内線) | 新千歳空港:ロイヤルラウンジ(国際線) | 函館空港:ビジネスラウンジ |
旭川空港:LOUNGE大雪 | 青森空港:エアポートラウンジ | 秋田空港:ロイヤルスカイラウンジ |
仙台国際空港:ビジネスラウンジ EastSide | 成田国際空港:ビジネス&トラベルサポートセンター(TEIラウンジ) | 成田国際空港:TEIラウンジ |
成田国際空港:IASS Executive Lounge1 | 成田国際空港:IASS Executive Lounge2 | 羽田空港(国際線):SKY LOUNGE(中央) |
羽田空港(国際線):SKY LOUNGE SOUTH(南) | 羽田空港(国際線):SKY LOUNGE ANNEX(北) | 羽田空港 第1旅客ターミナル:POWER LOUNGE SOUTH |
羽田空港 第1旅客ターミナル:POWER LOUNGE NORTH | 羽田空港 第1旅客ターミナル:POWER LOUNGE CENTRAL | 羽田空港 第2旅客ターミナル:エアポートラウンジ |
羽田空港 第2旅客ターミナル:POWER LOUNGE CENTRAL | 羽田空港 第2旅客ターミナル:POWER LOUNGE NORTH | 中部国際空港セントレア:プレミアムラウンジ セントレア |
新潟空港:エアリウムラウンジ | 富山空港:ラウンジらいちょう | 小松空港:スカイラウンジ白山 |
関西国際空港:カードメンバーズラウンジ「六甲」 | 関西国際空港:カードメンバーズラウンジ「金剛」 | 関西国際空港:カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」 |
関西国際空港:カードメンバーズラウンジ「比叡」 | 大阪国際空港(伊丹空港):ラウンジオーサカ | 神戸空港:ラウンジ神戸 |
岡山空港:ラウンジマスカット | 広島空港:ビジネスラウンジ「もみじ」 | 出雲空港:出雲縁結び空港エアポートラウンジ |
米子鬼太郎空港:ラウンジDAISEN | 山口宇部空港:ラウンジきらら | 松山空港:ビジネスラウンジ |
高松空港:ラウンジ讃岐 | 徳島阿波おどり空港:エアポートラウンジ ヴォルティス | 北九州空港:ラウンジひまわり |
福岡空港:くつろぎのラウンジTIME(国内線) | 宮崎空港:宮崎ブーゲンラウンジひなた | 大分空港:ラウンジくにさき |
長崎空港:ビジネスラウンジ アザレア | 熊本空港:ラウンジ「Aso」 | 鹿児島空港:スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港:ラウンジ華~hana~ | ||
海外ラウンジ | ||
ハワイ:ハワイ・ホノルルラウンジ |
🙂 Twitterでも空港ラウンジを有効活用されている方がたくさんいます!
セントレアのプレミアムラウンジは有能。 pic.twitter.com/2JuyKfdl4l
— TAKAHIRO (@NiigataTakahiro) September 21, 2020
おはようございます☀️
酷暑の中、連勤で熱中症気味の身体を労って、旅に出ます✈️
久しぶりにPOWER LOUNGE CENTRALに来ましたが、BGMが良くて、眠くなる…😊 pic.twitter.com/q5TuZ5zIMZ— はぐれ雲@next🛫HND▶️ITM🛬 (@stemcell_study) August 31, 2020
福岡空港到着
くつろぎのラウンジTIMEにてしばし休憩 pic.twitter.com/jBxv56uDrA— 孤独のセミリタイア (@semi_rtr) September 15, 2020
[st_af id=”3022″]
海外アシスタンスサービスで安心!
NTTファイナンスBizカード ゴールドには海外出張や旅行に行くときに現地情報やレストラン、ホテルなどを予約などを行ってくれる海外アシスタンスサービスが付帯しています。
行き先が決まったら、渡航前から現地の情報やおすすめのレストランなど問合せできる「NTTファイナンスゴールド会員専用トラベルデスク」が用意されています。
出張にしても旅行にしても、現地情報はガイドブックを見て、どこに行くか決めるものの、レストランなどの予約となると現地の言葉で書かれたお店のHPを見て予約したりと戸惑ってしまいますが、NTTファイナンスゴールド会員専用トラベルデスクに電話すると、レストランなどを代わりに予約してくれたりします。
また、現地到着後も、スポーツやイベントなどのチケットの手配や現地のツアーなども予約してくれるので、時間がなくて下調べしてなくても、海外デスクに行って相談することもできちゃいます。
🙂 現地にある海外デスクはこちら!(コロナの影響で今後閉鎖するデスクがでる可能性があります)
[nopc]※横スクロールできます。[/nopc]
エリア | 都市 | ||
ヨーロッパ | ロンドン | パリ | ローマ |
フランクフルト | ブダペスト | ウィーン | |
コペンハーゲン | マドリッド | バルセロナ | |
アムステルダム | アテネ | ||
中東・アフリカ | イスタンブール | カイロ | |
北米 | ニューヨーク | ロサンゼルス | サンフランシスコ |
ラスベガス | カンクン | バンクーバー | |
トロント | |||
南米 | サンパウロ | リマ | |
ハワイ | ホノルル | ホノルルラウンジ | |
アジア | 香港 | マニラ | セブ |
バンコク | デリー | シンガポール | |
クアラルンプール | ジャカルタ | デンパサール | |
ホーチミン | シェリムアップ | 台北 | |
北京 | 大連 | 上海 | |
ソウル | 釜山 | ||
ミクロネシア | グアム | サイパン | |
オセアニア | シドニー | ゴールドコースト | ケアンズ |
パース | オークランド | クイーンズタウン | |
フィジー |
ビジネスに便利なサービスが豊富!
NTTファイナンスBizカード ゴールドはビジネスのためのサービスも受けることができます。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]福利厚生もばっちり![/st-minihukidashi]
従業員のための福利厚生サービスやAmazon Businessへのカンタン登録、Visaが提供するサービスである「Visaビジネスオファー」と「Visaビジネスグルメオファー」を利用することができます。
Visaビジネスオファーの優待特典!
Visaビジネスオファーには、ビジネスに必要な様々なサービスの優待特典を受けることができます。
例えば、個人事業主やフリーランスであれば、毎年必ず確定申告を行う必要があり、毎月の経費の算出などが必要になってきますが、NTTファイナンスBizカード ゴールドであれば、クラウド会計・確定申告ができるマネーフォワードを特定プランの契約を利用開始から3ヶ月無料で利用することができます。
通常、1ヶ月無料しか行ってないため、3ヶ月無料であれば利用してみる価値はあります。
確定申告や法人決算は知識がないと、なかなか難しいため使えるツールは使わないと余計な作業に時間を使ってしまい、ビジネスチャンスを逃してしまう可能性もあります。
他にもホテルの宿泊やオフィス用品購入、ハイヤーなどを優待価格で利用することができます。
[st-cmemo fontawesome=”fa-search” iconcolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ color=”#000000″ iconsize=”200″]Visaビジネスオファー[/st-cmemo]
[st_af id=”3022″]
接待もVisaビジネスグルメオファーで優待あり!
ビジネスをしていると接待や会食などでお店を探す必要があります。
Visaビジネスグルメオファーには、シチュエーションや予算に合わせてお店を探すことができる上に、通常価格より15%OFFになったり、ワインフルボトルが1本プレゼントなど、さまざまな優待を受けることができます。
もちろん、接待や会食だけではなく従業員の方との親睦会やランチミーティングなどにも利用することができるので、お店に悩んだ時には、Visaビジネスグルメオファーで検索してみると素敵なお店を探せるかもしれません!
予約方法も簡単で予約したいレストランを探し、NTTファイナンスBizカード ゴールドのカード番号(最初の6桁)を入力してログイン後に表示される「050」から始まる専用ダイヤルに電話して予約するだけでOKです。
当日の会計時にNTTファイナンスBizカード ゴールドで支払いをするだけで優待を受けることができます。
[st-cmemo fontawesome=”fa-search” iconcolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ color=”#000000″ iconsize=”200″]Visaビジネスグルメオファー[/st-cmemo]
Amazon Businessに簡単登録
Amazonには法人・個人事業主向けのサービスとしてAmazonビジネスがあります。
Amazonビジネスを利用すると、登録したクレジットカードをグループ支払い方法として共有することができるため、NTTファイナンスBizカード ゴールドをAmazonビジネスの支払い方法に登録するとAmazonビジネスにログインできる方であれば、カードが手元になくても注文することができるようになります。
また、法人価格だったり、購入する数量に合わせて割引される商品があったりとコストを抑えることもできます。
会社で1つのアカウントを共有することができ、承認ルールを作ることもできるため勝手に購入できないなどの承認ルールを作ることも可能になります。
NTTファイナンスBizカード ゴールド会員であれば、Visaセルフ登録ポータルを利用することができ法人・個人事業主向けの購買専用サイトを簡単に作ることができます。
福利厚生があると喜ばれる!
小さな会社でも従業員の方がいれば福利厚生が、しっかりしていると喜ばれます!
でも、福利厚生は、どうしたらいいかわかりませんよね?
NTTファイナンスBizカード ゴールドであれば福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」を入会金無料、月々のプランも特別価格で契約することができます。
もちろん、毎月かかる費用も経費として計上することもでき、従業員が喜んでくれるため、長期的に仕事を続けてくれる可能性もでてきます!
映画を安くで見れたり、フィットネスジムに会員価格で利用出来たりするので活用方法は無限大です。
🙂 Twitterでもベネフィットステーションを活用されている方がツイートしています!
札幌旅行小ネタ・・・
毎日コムネットの優待でもある「ベネフィット・ステーション」に円山動物園でオリジナルグッズプレゼントがある(ページ印刷持参)。で試しにやってみたらこのシールでしたよと。誰かの参考になれば。 pic.twitter.com/A40M2vysfK— モカヲ (@mokhawo) September 14, 2020
マラソン大会の参加に
ベネフィット・ステーションの
クーポンって使えるんですね!
シラナカッタ— Meme🍀*゜メメ (@memedoronpa) August 3, 2020
ベネフィットステーションの割引でゴールドジム1,280円/回で利用できるらしい。これは行くしかない。。。
— Mr.Worldwide(FIRE) (@MrOctopus88) September 6, 2020
JR東海「エクスプレス予約」が利用できる!
東海道・山陽新幹線(東京~博多間)をネット予約&チケットレス乗車ができる「エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)」をNTTファイナンスBizカード ゴールド会員の方は申込むことができます。
エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)を申込みすると、プラスEXカードが発行され年会費は1,100円(税込)となりますが、エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)入会申込み後の2ヶ月はお試し期間として無料で利用することができます。
2ヶ月の間に利用してみて、あまり利用頻度がないようであれば解約すれば年会費は発生しません。
エクスプレス予約では、窓口に行かなくてもネットでチケットを予約することができる上に、予約の変更は何度でも手数料無料で変更することもできます。
席も自分が好きな席を選ぶことができるため、新幹線の後に電車などに乗り換える場合は、乗り換えに便利な車両を選んだりすることもできちゃいます。
エクスプレス予約で予約したチケットはチケットレスのため、乗車時間まえに、プラスEXカードをかざすだけで新幹線に乗ることができます!
年会費はかかりますが、新幹線をよく利用される方は発行する価値があるサービスとなります。
[st_af id=”3022″]
Web利用明細を修正し経理処理が簡単に!
毎月の経理処理の際に、クレジットカードの明細も必要になりますが、NTTファイナンスBizカード ゴールドの利用明細は費用科目やメモを追記することができちゃいます!
費用科目やメモを追記した利用明細をPDFやCSVで保存することができます。
費用科目は12個用意されており、選択なし、水道光熱費、旅費交通費、通信費、広告宣伝費、接待交際費、損害保険料、修繕費、消耗品費、雑費、新聞図書費、その他から選ぶことが可能で、費用科目ごとや利用者ごとにPDFを最大10分割に明細を分けることができます。
メモを追記することもできるので接待交際費など相手の会社名や名前なども入れることができるため、経理処理がスムーズに行えるようになります!
毎月の利用明細書を郵送が必要な場合は、NTTファイナンスBizカード ゴールドであれば手数料無料で郵送してくれます。
ただ、せっかくなら費用科目やメモを追記できるので、Web明細で活用した方が、経理処理はスムーズかもしれません!
不安な不正利用もいち早く対応!
NTTファイナンスBizカード ゴールドには、クレジットカードを利用ごとにメールで知らせてくれる利用通知サービスがあります。
利用ごとに知らせてくれるため、身に覚えのない利用にいち早く気づくことができるため、不正利用にもすぐに対応することもできます。
また、使用者カードの利用情報も本会員カードに利用内容が届くため、私用に利用してないかも確認することもできるため、安心して従業員にカードを渡すことができます。
ただ、利用するたびにお知らせがくるとチェックするのが面倒ですが、1日1回15時頃にまとめてお知らせがくるので、通知が煩わしくなることもありません!
還元率1%なので、どんどん貯まるポイントですが、ポイントの有効期限が切れる3ヶ月ポイント失効事前お知らせとしてメールでお知らせ来るので、メールが届き次第、ポイントを利用することもできるので、うっかり失効を防いでくれます!
タッチ決済でスピード決済!
NTTファイナンスBizカード ゴールドの国際ブランドはVisaとなるため、Visaのタッチ決済が利用できます。
タッチ決済にすると端末にカードをかざすだけで支払いが終わってしまいます。
タッチ決済だとサインや暗証番号の入力が不要となるので、短時間に決済を終了することができます。
日本ではタッチ決済が始まったばかりで、まだ普及してない決済方法ですが、海外では特に普及しているため日本国内でも増えてくるのは間違いありません。
ただ、お店の方がタッチ決済を理解してないこともあり、戸惑ってしまうことがあるようです。
私も先日、タッチ決済をしようとしたら、お店の方が戸惑ってしまったので普通にカードを渡して支払う羽目に・・・最初からスマホで払えばよかったなと後悔しちゃいましたが、iPhoneの顔認証だとスムーズにいかないことも多くなってきたので、タッチ決済が普通になると、もっと便利になります!
最近、VISAのタッチ決済が認知されてきて、これはいい傾向
— iga (@iga_fox) September 24, 2020
先日、コンビニでクレジットカード会社が展開しているVISAタッチ決済を初めて体験しました!手間が省けて快適!快適!#キャッシュレス#コンタクトレス
— 大塚真護(Shingo Ohtsuka) (@shingo_ohtsuka) September 24, 2020
[st_af id=”3022″]
電子マネーチャージでもポイントゲット!
NTTファイナンスBizカード ゴールドは楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルPASMOにチャージすることができます!
しかも、チャージした分もポイント還元されるため、1%の還元を受けることができます。
Edyが利用できるお店や交通系電子マネーが利用できる場所であれば、Apple PayとGoogle Payとほどんど、変わりなく利用することができます!
オートチャージ機能を利用していたら、残高を気にすることなく利用することもできるので、電車、バスを仕事で、よく利用するのであればおすすめです。
NTTファイナンスBizカード ゴールドの盗難や紛失した場合は?
起きてほしくないのがカードの盗難・紛失ですが、もしもの時にどんなサポートがあるかも把握しておくべき重要なポイントです。
盗難や紛失をした場合はカードを利用できなくするためへカードの盗難・紛失の連絡をしましょう。
不正利用された場合は連絡した日から60日前にさかのぼり補償してくれるので安心です。
NTTファイナンスBizカード ゴールド会員であれば、海外デスクにも電話や相談することも可能ですので、海外に行く前には海外デスクがあるかのチェックを忘れずに行いましょう!
毎月の締日・支払日はいつ?
クレジットカードは、毎月の締日と支払日があります。
締日は期間中に使用したクレジットカードの支払いを合計する期日のことで、支払日はクレジットカード会社から口座振替で引き落としされる日のことです。
NTTファイナンスBizカード ゴールドの利用締日は毎月末日で、翌月の25日払いとなりますが金融機関が土日祝日などの休業日の場合は、翌営業日となります。
NTTファイナンスBizカード ゴールドの解約方法は?
NTTファイナンスBizカード ゴールドはビジネスカードで年会費11,000円(税込)と経費として計上できるにしても、状況によっては年会費の必要のないビジネスカードに切替えたり、個人事業主やフリーランスを辞めた場合は必要なくなるため解約が必要になります。
解約をするには、電話での手続きのみとなり、NTTファイナンスBizカード ゴールドであればゴールドカード専用の番号が用意されているため電話にもつながりやすくなっています。
嬉しいことにフリーダイヤルが用意されているため、安心して電話することができます!
解約前の注意事項
NTTファイナンスBizカード ゴールドを解約するにあたり、いくつか注意することがあるため解約の電話前に必ずチェックしてから手続きすることをおすすめします。
解約のタイミングは入会月のの前月末日!
NTTファイナンスBizカード ゴールドは年会費が必要なクレジットカードとなるため解約するタイミングが重要になってきます。
年会費の請求後に解約を申し込んでも年会費の払い戻しはないため年会費を支払った場合は、そのまま利用し次年度のタイミングで解約することをおすすめします。
NTTファイナンスBizカード ゴールドの年会費は、カード入会月の翌々月に請求されるため、カード入会月の前月末日までに解約できれば年会費の請求は行われません。
カード入会月はNTTファイナンスBizカード ゴールド会員専用WEBサービスであるMyLinkにログイン後、右上に表示される「登録内容の確認・変更」→「カード情報の確認」から確認することができます。
継続決済にしている契約はないか?
公共料金や携帯電話など継続決済をNTTファイナンスBizカード ゴールドになっていないか確認が必要となります。
今までの利用明細を確認し継続決済をしているものがあれば解約前に他のクレジットカードに変更を行わないと決済されず延滞とみなされてしまうため注意が必要です。
未払い・未確定の支払はないか?
NTTファイナンスBizカード ゴールドを解約の連絡をした時点で未払い、未確定の利用分などの利用残高があった場合でも、解約は問題はありません。
解約後も利用残高がある場合は完済するまで引き続き、自動で引落しとなるため、引落の口座の残高だけは注意が必要です。
追加カードも一緒に解約される
本会員以外にも、使用者カード、ETCカードなどを発行している場合は、本会員が解約されると同時に他のカードも使用できなくなります。
使用者カードの方が継続決済などを設定している場合もあるので必ず確認を行ってください。
また、ETCカードは車に乗せたままという方も多いかと思いますので使っているETCカードがNTTファイナンスBizカード ゴールドで発行したカードなのかも忘れずにチェックしてください。
貯まったポイントは?
NTTファイナンスBizカード ゴールドで貯まったポイントは、解約と同時にポイントは消滅します。
解約を考えている場合は、すべてのポイントを利用してから解約することをおすすします。
還元率1%なのでビジネスで利用していると、知らず知らずポイントが貯まっていることも多いため、キャッシュバックなどで利用するか、6,000ポイントあれば賞品と交換することができます。
電子マネーのオートチャージの設定は?
NTTファイナンスBizカード ゴールドは楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルPASMOにチャージしてもポイントを貯めることができるため、オートチャージに設定している方も多くいるため、解約する際は、オートチャージするクレジットカードの変更が必要となります。
変更をしていないと、オートチャージできなくなり、残高不足で支払い時に慌てることになるため、オートチャージしている場合は、登録したクレジットカードの変更が必要です。
年会費無料のNTTファイナンスBizカード レギュラー!
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]コストを抑えたいならNTTファイナンスBizカード レギュラーがおすすめ[/st-minihukidashi]
NTTファイナンスBizカード ゴールドは国内主要空港ラウンジが無料で利用出来たり、海外旅行傷害保険が自動付帯で最高1億円、国内旅行傷害保険が最高5,000万円、ショッピング保険が最高300万円と、しっかりした補償が付帯していますが、仕事で出張などの移動がない方であれば、ゴールドカードの充実したサービスは必要ないため、ただただ年会費が必要なクレジットカードとなってしまいます。
NTTファイナンスBizカードには、一般カードに当たるレギュラーがあります。
NTTファイナンスBizカード レギュラーであれば年会費が、ずっと無料なうえに、年会費無料にするための条件が一切ありません。
NTTファイナンスBizカード ゴールドの付帯サービスが必要なく年会費が高いと感じている方であれば、年会費無料で還元率は1%のNTTファイナンスBizカード レギュラーもおすすめです!
🙂 NTTファイナンスBizカード レギュラーについて次の記事で詳しく解説しているので、よかったら参考にしてくださいね!
[st-card myclass=”” id=”2442″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
NTTファイナンスBizカード ゴールドの解説まとめ
NTTファイナンスBizカード ゴールドは年会費11,000円(税込)ですが、ゴールドカードだけあってETCカードの年会費無料、海外旅行傷害保険が最高1億円、国内旅行傷害保険が最高5,000万円、ショッピング保険が最高300万円と付帯保険も手厚くなります!
また、国内主要空港とハワイのラウンジも無料で利用できるようになるため、出張で飛行機移動が多い方にも、おすすめのクレジットカードとなります。
飛行機での移動は思っているよりも体力を消費するため、ラウンジなどを活用して次のビジネスチャンスを掴みに行くためには必要不可欠な付帯サービスになります。
ビジネスカードにも関わらず還元率1%のため、使えば使うほどポイントを貯めることができカードの利用金額にキャッシュバックとして充てることができるため、コストダウンにもつながります!
NTTファイナンスBizカード ゴールドはブラックカラーにゴールドで地球が描かれておりシックなデザインとなっています。
カードを出した瞬間のキラリと光るゴールドをお財布に入れたくありませんか?
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-thumbs-o-up” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#009944″ color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” add_boxstyle=””]専用ポイントモールで最大26%還元率アップ![/st-minihukidashi]
- 還元率1%の法人カード!
- 海外旅行傷害保険が最高1億円
- 国内旅行傷害保険が最高5,000万円
- 国内主要空港とハワイのラウンジが無料
年会費初年度 | 年会費2年目~ | 国際ブランド |
11,000円(税込) | 11,000円(税込) | ![]() |
電子マネー | ポイント還元率 | 発行日数 |
VISAタッチ | 1.0~1.5% | 1週間程度 |
[st_af id=”3022″]