ヒルトンは2019年に100周年を迎えた歴史あるホテルですが、そんなヒルトンがアメリカン・エキスプレスと提携し2021年3月9日からヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(以下、ヒルトンオナーズ アメックス・プレミアム)を発行開始しました!
本場アメリカでは1995年から提携クレジットカードは発行されていましたが、満を持してアメリカ以外では日本のみで発行されるレア感の強いクレジットカードです!
ヒルトンオナーズ・アメックス・プレミアムは、ヒルトンオナーズ・アメックスの上位クラスとなり年会費は66,000円(税込)となります。
ヒルトン・オナーズアメックスの年会費が16,500円(税込)と比べると4倍の年会費となりますが家族カード3枚まで無料となるので、合計で4名であれば1人当たりのコストはヒルトン・オナーズアメックスと同じ年会費となります!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは、ヒルトン・オナーズ・ゴールド会員資格、カード継続でウィークエンド無料宿泊特典1泊、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンの年会費が初年度無料になったりとヒルトンホテルを愛してくれる方のためのクレジットカードとなります。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは一度もヒルトンに泊まったことがない方でもヒルトン・オナーズのゴールドステータスを獲得することができ、お部屋のアップグレード(空室状況しだい)、朝食無料、レイトチェックアウト、80%のエリートステータスボーナスなどの優待を受けることができちゃいます!
しかも、ヒルトンオナーズ アメックス・プレミアムを年間200万円以上利用するとヒルトン・オナーズの最上級ステータスであるヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドステータスを満喫することができます!
[st_af id=”5489″]
ダイヤモンド会員になるとエグゼクティブラウンジの利用、客室の無料アップグレード(1ベッドスイートを含む)、+100%のボーナスポイント、年間60泊達成で他の会員へゴールド資格をプレゼントできたりと、最上級ステータスだけあって特別な時間を過ごすことができます。
ヒルトンには日本国内ホテルと韓国のホテルで宿泊25%OFF、レストランでは最大20%などの特典を受けることができる「ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン【HPCJ】」と呼ばれるプログラムがあり、通常年会費が25,000円(税込)もしますが、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム会員であれば、初年度年会費、無料で入会することができます。
しかも有効期限までにHPCJを更新すると年会費10,000円(税込)で更新することができ、年会費の支払いが完了すると国内HPCJ対象ホテルで使える5,000円割引券を2枚プレゼントされるため、HPCJを実質、年会費無料で利用することができます。
やはり年会費66,000円(税込)と高いだけのことはありますが、カードを更新するだけでウィークエンド無料宿泊を1泊分プレゼントされ、年間300万円以上利用するとさらに1泊プレゼントされるので最大2泊分がプレゼントされます!
[st-midasibox title=”特徴まとめ” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 独自の審査システムなので審査に通過しやすい!
- 最短60秒審査で早い
- ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスが無条件で獲得できる
- 年間200万円以上で最上級ステータス「ダイヤモンド」会員に!
- カード更新する毎年、ウィークエンド無料宿泊1泊プレゼント
- 年間300万円以上で、さらにもう1泊プレゼント!
- ヒルトンでの利用で100円につき7ポイント!
- 海外旅行傷害保険が最高1億円、国内旅行傷害保険が最高5,000万円付帯!
- 海外旅行には航空便遅延費用が最高4万円
- 急な海外旅行キャンセル費用補償が最高10万円
- ショッピング保険が最高500万円
- 国内主要空港ラウンジを同伴者1名とも無料!
- 京都特別観光ラウンジが利用可能
- 日頃の利用で100円につき3ポイント
- 貯まったポイントでヒルトンに宿泊可能
- 手荷物無料宅配サービスが1個無料
- 家族カード3枚まで無料!
- ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン初年度、年会費無料
- ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンが実質、年会費無料で更新可能
- カード盗難補償付き
[/st-midasibox]
🙂 この記事ではヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの特徴と審査について詳しく解説していきます。
ヒルトン・オナーズ ゴールド会員の特典は?
ヒルトンオナーズ アメックス・プレミアム会員になると申込みするだけでヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスを無条件で手に入れることができます。
ヒルトン・オナーズとは無料で誰でもなれる会員制のポイントシステムでメンバー、シルバー、ゴールド、ダイヤモンドの4段階となっています。
ヒルトンオナーズ アメックス・プレミアム会員になると、上から2番目となるゴールド会員に無条件になることができます!
通常であれば、1年間に20回の滞在、1年間に40泊、1年間に75,000ヒルトン・オナーズ・ベースポイントの獲得のいずれか1つを満たすとヒルトンオナーズのゴールド会員になれます。
しかも、1度なればずっとゴールド会員になるわけではなく、同じ条件を毎年クリアしないとランクが降格となってしまうという厳しい条件がついている会員制です。
厳しい会員制のヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスをヒルトンオナーズ アメックス・プレミアム会員であれば無条件で、しかも会員である限り、ずっとゴールド会員のままでいることができます。
[st-kaiwa1]つまり、年に1度も泊まらなくてもヒルトンオナーズゴールドのステータスを維持することができちゃいます。[/st-kaiwa1]
ヒルトンオナーズゴールドは、会員になるのも厳しい条件ですが、ゴールド会員になるとヒルトンに宿泊するたびに様々な特典を受けることができます。
ヒルトン・オナーズのゴールド会員であれば、チェックイン時に部屋のアップグレード(空室状況しだい)を無料で行ってくれます。
もちろん、空室状況次第となるためアップグレードされない場合もありますが、エグゼクティブフロアまでのアップグレードを無料でしてくれるので、チェックインするときにワクワクすることができます。
部屋は無料でアップグレードしてくれる上に、無料で朝食を頂くことができるため宿泊プランも素泊まりプランの1番安いプランを選ぶことも可能となります。
また、ヒルトン・オナーズ ゴールド会員であれば優先チェックインカウンターが用意されているので、混雑した時間帯でも他の方よりスムーズにチェックインすることができます。
しかも、朝食もヒルトン・オナーズ会員から優先的に案内されるため、週末などの混雑した朝でも待ち時間が少なくて済みます。
ちなみに、予約するときにヒルトン公式サイトから予約するとヒルトン・オナーズにログインしてから予約するため、ゴールド会員の予約というのはホテル側は認識してくれています。
そのため、チェックイン時に「ゴールド会員です」などいう必要もなく勝手にお部屋のアップグレードをしてくれます。
もちろん、空室状況しだいとなるため、繁忙期などアップグレードが望めなさそうなときは最初から泊まりたい部屋を予約しておいた方が無難ですが、アップグレードされるか、どうかはチェックイン時の楽しみの一つでもあるので、あえて一番リーズナブルな部屋を予約しておくのもアリです。
他にもヒルトン・オナーズのゴールド会員になるとさまざまな特典を受けることができます。
[st-midasibox title=”ゴールド会員特典” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 部屋のアップグレード(空室状況による)
- 朝食無料
- レイト・チェックアウト
- 80%のボーナスポイント
- 会員向けの割引
- デジタルチェックインと客室の選択
- 無料Wi-Fi
- ボルトウォーター2本
- 5泊目無料宿泊
- デジタルチェックイン
- 割引保証
- レイトチェックアウト
- 2人目の宿泊無料
- 滞在中のリゾート料金不要
[/st-midasibox]
[st_af id=”5489″]
ちなみに、すでにヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドステータスの方がヒルトン・オナーズアメックスを保有した場合は、もちろんダイヤモンドステータスのままとなりゴールドに下がるなどはないので、ダイヤモンドの方も安心して持つことができます!
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-exclamation-triangle” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#fe0000″ color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]本会員のみ[/st-minihukidashi]
ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスは、残念ながらヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの本会員のみが発行できます。
[st-kaiwa1]家族会員はヒルトン・オナーズ ゴールドステータスになりません。ただ、ご夫婦やお子さんであれば本会員と一緒に宿泊することでヒルトンオナーズのゴールド会員特典の恩恵に授かることは可能です![/st-kaiwa1]
ちなみに、ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスが付帯しているクレジットカードはヒルトン・オナーズアメックス、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム、アメックス・プラチナのみとなります。
アメックス・プラチナは以前はインビテーション(招待状)がないと申込むことができなかったハイステータスの金属クレジットカードでしたが、現在は自分から申し込むことができます。
アメックス・プラチナになるとヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス以外にも、Radisson Rewardsのゴールドエリートステータス、Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ)のゴールドエリートのホテル・メンバーシップに泊まったことないホテルでも上級会員になることができますよ!
[st_af id=”2629″]
🙂 アメックス・プラチナについて次の記事で詳しく解説しているので、よかったら参考にしてくださいね!
[st-card myclass=”” id=”1974″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
年間200万円以上で最上級ステータス「ダイヤモンド」に!
ヒルトンオナーズ アメックス・プレミアムは初年度にいきなりヒルトン・オナーズ・ゴールド会員となることできるのだけでも魅力的ですが、年間にヒルトンオナーズ アメックス・プレミアムを累計200万円以上利用するとヒルトン・オナーズの最上級ステータスである「ダイヤモンド」ステータスを堪能することができます。
しかも、12月末まで待つことなく、1年間(1月~12月)の途中で200万円を達成できたら達成後3ヶ月以内にダイヤモンドに切替わり、翌年の12月末までダイヤモンドとして利用することができます!
例えば、2021年1月~5月までにヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムのカード利用が200万円以上になった場合、2021年8月までにはダイヤモンドステータスに切替わり、2022年12月末までの間はヒルトン・オナーズ ダイヤモンド会員になることができます。
ヒルトン・オナーズ ゴールド会員でも充分な魅力的な内容ですが、ダイヤモンド会員になると更に充実したホテルライフを満喫することができます。
[st-kaiwa2]本来は非常に厳しい条件をクリアしないとダイヤモンド会員にはなれないんです・・[/st-kaiwa2]
通常、ダイヤモンド会員になるには、年間に30回の滞在もしくは60泊、または120,000ポイントが必要で、ヒルトンホテルに年間それだけの宿泊するのは、なかなか難しいですが年間で200万円以上利用するだけで最上級ステータスであるダイヤモンド会員になれるのは魅力的です。
ゴールド会員はエグゼクティブまでの客室アップグレードでしたが、ダイヤモンド会員になると、なんと1ベッドルームスイートまでアップグレードしてくれるうえに、エグゼクティブラウンジを利用することが可能になります。
さらに、ヒルトンホテルに宿泊した場合、宿泊ポイントして1米ドルにつき10ポイントのベースポイントが付与されますが、ダイヤモンド会員はさらにボーナスポイントとして+100%、つまりベースポイントと同じポイントが付与されるのでダイヤモンド会員は宿泊ポイントが毎回ポイント2倍ということになります。
他にも、ポイントまたはスナック&飲み物のプレゼント、48時間客室保証、年60泊達成するとゴールド会員資格、年100泊達成でダイヤモンド資格を他の方にプレゼントすることも可能となります。
もちろん、レイトチェックアウトやボルトウォーター2本などのゴールド会員が受けることができていた特典もそのまま利用することができます。
客室アップグレードは予約状況しだいとはなりますが、一番安いプランで予約していた場合でも、1ベッドルームスイートまでアップグレードしてくれるので、チェックインするときにワクワクが止まりません。
また、どの部屋になったとしても、エグゼクティブラウンジを利用することができます。
例えば、コンラッド東京のエグゼクティブラウンジは37Fに位置するため窓からの眺望もさることながら、時間帯によって最高のおもてなしを受けることができます。
例えば、15時~17時であればアフタヌーンティータイムとして紅茶、コーヒーと一緒にスコーンやオリジナルケーキなどの季節に合わせたアフタヌーンティーを無料で頂くことができます。
18時~20時まではイブニングカクテルとしてコンラッド東京に入っているレストランで作られたオードブルにソムリエ厳選のワインやアルコール類を無料で楽しむことができます。
しかも、時間帯関係なくソフトドリンクは、いつ行っても無料で飲むことができるので、少し喉が渇いたなと思ったらエグゼクティブラウンジでジュースやコーヒーなどを頂くことができます。
年間200万円以上は、簡単にクリアできる金額ではありませんが、月にすると約16万6千円となり単身のかたであれば頑張らないとクリアできない金額かもしれませんが、ご家族で会員であれば家族カードで利用した金額も対象となるため、月々16万6千円ぐらいであればクリアできる方もいるかと思います。
🙂 Twitterにもヒルトン・オナーズ ダイヤモンドステータスを満喫されている方が多くいらっしゃいます!
【#大阪 で宿泊して良かったホテル(#マリオット 以外)】#ヒルトン 大阪に宿泊した時に #ダイヤモンド 特典で和室 #スイート にアップグレードして頂きました✨
とっても広くて素敵なお部屋😊
バスルームにはTVき。今年もGW、USJに行く際に2泊予約済みです
ここは #ラウンジ も素敵ですよ✨ pic.twitter.com/BrusUcktDX— エンとら@ポイント&マイル旅行 (@EnjoyTravelPaPa) February 12, 2021
最近のヒルトン ダイヤモンドへの優遇で特に魅力的なのは、オンラインチェックインが始まるよりもずっと早いタイミングでの事前アップグレード確定。
最も安価な特典宿泊でもコンラッド等のラグジュアリーブランドでも、予約直後からちょくちょく遭遇するので、実感としてのお得度も高くてお気に入り。 pic.twitter.com/pIuspDtc2u— スタ好き (@sta_kan) December 25, 2019
コンラッド東京
エグゼクティブラウンジのアフタヌーンティー
種類は多くありませんが、1つ1つのクオリティが高め。
グラスに入ったベリームースが美味しく何個も食べてしまいました☺️
お席は通路を挟んだベイビュー側がおすすめ。 pic.twitter.com/2shr3bH5Rv— FURAN|1人ホテルステイ女子♡ (@FURAN_stay) November 1, 2020
コンラッド東京エグゼクティブラウンジのカクテルタイム^_^
幸せです^_^ pic.twitter.com/kPv7900YVS
— ISA@マリオットチタン (@happy_mi_life) July 6, 2019
[st_af id=”5489″]
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの審査申込みは?
[st-midasibox title=”審査のポイント” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの審査申請の基準は残念ながら公式サイトのどこを見ても記載していません!
アメックスは独自の審査システムを導入しているため、他のクレジットカードの審査に落ちたけどアメックスの審査には通ったという方が多くいます!
今までのアメックスの審査申込み基準を考えるとヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムも同じく「満20歳以上で、正社員もしくは安定した収入がある方(学生は除く)」となり20歳以上で、ある程度収入と社会的信用があれば審査通過することは十分可能といえますね。
ただし残念ですが、アルバイトやパートの方は申し込みすることができませんが、専業主婦の方でも、世帯が同一の配偶者や親などに収入があれば作成OKです!
[/st-midasibox]
実際、申込みを行う画面で生年月日を入力する箇所で間違えて入力すると「申込み基準:20歳以上」と赤文字で表示されますし、よくある質問のところに、アルバイト・パートの申込みはできないと記載されています。
ただ、嬉しいことに年金受給者は申込みOKとなっています!なので年金受給者でも安定した収入があれば申込み自体は可能です!
[st_af id=”5489″]
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-exclamation-triangle” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#fe0000″ color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]審査の注意点[/st-minihukidashi]
キャッシング枠を付けてしまうと審査が難しくなります。どうしてもキャッシング枠が必要という方以外はキャッシング枠は0円に設定すると審査が通過しやすくなりますよ!
[st-kaiwa1]クレジットカードの審査にはコツがありますよ!次の記事で詳しく解説していますので是非参考にしてみてくださいね![/st-kaiwa1]
[st-card myclass=”” id=”17″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
[st-card myclass=”” id=”4725″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
最短60秒審査が完了!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの申込み画面に移行すると、まず目に入ってくるのが「最短60秒でカードの審査状況をご案内します。」と記載されています。
つまり、たった最短60秒=1分で審査が完了してしまうということです!
アメックスの審査は完全自動化となっており、過去の延滞よりは現在の収入を重視する傾向があり、年齢や勤務先、持家・賃貸、借入状況などを総合的に判断して審査されます。
[st-kaiwa2]アメックスは機械審査を導入しています![/st-kaiwa2]
ただ、比較的、アメックスの審査は厳しくない!といわれています。
なお、審査は最短60秒審査となりますが、カードが手元に届くには1~3週間必要となっていますが、どうしても急ぎでカードが必要な場合はカスタマーサービスセンター(0120-020222)へ電話すると可能な限り対応してくれるので、どうしても急いで手元に必要な場合は、一度電話で相談してみるのもいいかもしれません。
最短60秒審査に通過しなかった場合は、通常通りの審査がとなります。
🙂 Twitterにも審査に通った方がツイートされていますよ!
仲間が増えました。3月9日に申し込んで、本日受け取りました。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム#アメックス #AMEX #hiltonhonors #hilton #ヒルトンオナーズ #ヒルトン #ヒルトンアメックス #hiltonamex pic.twitter.com/qSwHRdBcnA
— カード人 (@cardzine) March 18, 2021
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムカード。
ApplePayに登録完了。
良い感じの券面です。 pic.twitter.com/9YvKwhTUfQ— nanaban@nanatabi.com (@7788nanaban) March 18, 2021
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを受け取って来ました。
ヒルトン・オナーズ会員番号も印字されてるんですね〜。 pic.twitter.com/NgrO0PAAJI
— すたろ~ん@2021年 12 泊 (@stallone_ana) March 18, 2021
[st_af id=”5489″]
申込みにはヒルトン・オナーズ番号が事前に必要です!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを申込みをする際に、必要となるのがヒルトン・オナーズの番号です。
まだ、未加入の方であればオンラインですぐに無料で登録でできるので、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを申込み前に必ずヒルトン・オナーズ番号を発行しておきましょう!
アメックスのカード申込時は最初に氏名などの個人情報を入力しますが、ステップごとに一時保存されるので、もし途中で申込みを中断した場合でも最初からではなく途中から申込みを続けることができます。
もし、ヒルトン・オナーズ番号を未取得や番号の確認に時間がかかった場合でも、初めから入力しなおす心配はありませんが、事前に準備しておくとスムーズに申込むことができますよ。
もちろん、すでに保有されている方は、持っているヒルトン・オナーズ番号を入力してくださいね!
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-sankou” fontawesome=”fa-quote-left” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]ヒルトン・オナーズへの入会公式サイト[/st-cmemo]
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの年会費は?
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの年会費は、66,000円(税込)となります。
ヒルトンアメックスの年会費が16,500円(税込)となるため、価格は4倍と確実に高くなりますが、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムはカード更新するだけで、ヒルトングループのホテルに無料で1泊できるウィークエンド無料宿泊特典が付帯しています。
ウィークエンド無料宿泊特典にはブラックアウト・除外日がないため、繁忙期やクリスマス・お正月でも金・土・日であれば泊まれちゃうスペシャルな特典です。
更新するだけでウィークエンド無料宿泊1泊だけでも宿泊するホテルしだいでは充分年会費の元を取ることができます。
もちろん、安い年会費ではありませんが、ウィークエンド無料宿泊以外にも、ヒルトングループのホテルに1泊もしたことない方でも無条件でヒルトン・オナーズ ゴールド会員になることができる上に、家族カード3人まで年会費無料で持つこともできちゃいます!
さらにヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは利用すれば利用するほど、特典も豪華になり年間200万円以上利用するとヒルトン・オナーズの最上級ステータスであるダイヤモンドになることもでき、年間300万円以上でカード継続をするとウィークエンド無料宿泊が2泊となります。
家族カード3人目まで無料!審査なし
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを持っている方の家族用に家族カードを発行することができるんですが、なんと3人目まで家族カードは無料で発行することができちゃいます!
3人も年会費無料で発行できるとは、かなり太っ腹です!
4人目以降の年会費は13,200円(税込)となり、本会員と家族カード1枚までであれば1人当たりのコストを33,000円(税込)に抑えることができます。
家族カードを作る予定があれば、断然ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは実はお得なクレジットカードです!
🙂 ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの1人当たりのコスト早見表(税込価格)
合計人数 | 本会員の年会費 | 家族会員の年会費 | 1人当たりのコスト |
1人 | 66,000円 | 0円 | 66,000円 |
2人 | 66,000円 | 0円 | 33,00円 |
3人 | 66,000円 | 0円 | 22,000円 |
4人 | 66,000円 | 0円 | 16,500円 |
5人 | 66,000円 | 13,200円 | 15,840円 |
6人 | 66,000円 | 26,400円 | 15,400円 |
7人 | 66,000円 | 39,600円 | 約15,085円 |
家族カードは、本会員とほぼ同じ付帯サービスを得ることができるうえに、人数が増えれば増えるほど、1人当たりのコストは下がっていきます!
ただし、ヒルトン・オナーズ・ゴールドおよびダイヤモンドステータスは本会員のみとなり家族会員はヒルトン・オナーズのステータスを得ることはできません。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]アメックスは他とは違う![/st-minihukidashi]
家族カードは、「原則、配偶者・ご両親・18歳以上のお子様で最大6枚まで」となっています。
注目すべきは、「原則」というところです。アメックスはお子さんが海外留学などのために家族カードを発行したい場合は、18歳未満の場合でも家族カードを発行することが可能です。
特別申込書の記入が必要となりますので、まずは、0120-020-444(9:00~21:00/土日祝休)へ相談すればOKです!
他にも、事実婚や同棲中のカップルでも家族カードを発行することが可能です。
本会員が家族だ!と思う方であれば、発行することが可能なことでも有名です!
もちろん、引落し口座はメインのヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを持っている方の口座と同一になり家族のポイントが合算されますのでポイントがどんどんたまります。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]審査なし[/st-minihukidashi]
家族カード発行には審査がありませんので安心してお申し込みできますよ!
🙂 Twitterにも戸籍上の家族以外の方にも家族カードを発行できたとツイートされています。
そそ。
同性パートナーでも家族カード作れるのはアメックスだけ☺️ https://t.co/t0N4yWTJtk— HiDE (@nt23kifuk) December 16, 2020
同性パートナーでアメックスの家族をカード作れるのかと登録画面を見たら選択肢が無ったので、オペレーターの方に伝えたら申し込み用紙送ってもらえました。
返信するのはプラチナ達成してからの予定です。ANAは「配偶者=同性パートナー」の記載(3枚目)でスグに登録出来ました。 pic.twitter.com/HzqrKreSAU
— 地道な陸マイラー🏳🌈 (@trySFC) December 11, 2020
アメックスのなにがいいって、家族カードが一親等以外にも発行できるとこなんですよね。
カード持てない人をパートナー(事実婚)に持つと、このサービスが他のカード会社になくて、結果解約できずにいます。— わたP (@cyaso2020) December 8, 2020
[st_af id=”5489″]
同性パートナーへ家族カードを発行できるのはアメックス以外にも楽天カードも発行可能です。
🙂 次の記事で楽天カードについて詳しく解説しているので、よかったら参考にしてくださいね!
[st-card myclass=”” id=”205″ label=”人気記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]
[st_af id=”4290″]
ETCカードは年会費無料
高速道路の利用に便利なETCカードは年会費無料で新規発行手数料が1枚につき935円(税込)が必要です。
年会費無料なので、どうしても必要な場合のみ発行すればOKなので新規発行手数料が必要でも問題ありません!
しかも、嬉しいことに本会員は1人につき5枚まで発行することができるので、複数台車を所有されている方は、各車にETCカードを用意する事が可能です。
家族カード会員もETCカードを発行することができますが、1人につき1枚までとなっています。
ETCカード申込みから約2週間でとどきます!
もちろん利用料金に応じてポイントも貯まりますよ!
アメックスはJCB加盟店でも利用できます!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの国際ブランドは、American Exipressになります。
国際ブランドは、Visa、Mastercard、American Exipress、ダイナースクラブ、中国の銀聯、日本のJCBと主に6種類あります。
シェアNo.1はVisaでNo.2がMastercardとなりますがAmerican Exipressは、JCBとも加盟店開放を行っているので、日本国内では一部を除くJCB加盟店で利用することができます。
JCBは日本唯一の国際ブランドなので、国内では利用できるお店も多く、日本で利用する上では、困ることはほとんどないでしょう。
海外でもインドやオーストラリア・ニュージーランド、メキシコやカナダなどのJCB加盟店でヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを利用することができるので、使える幅はかなり広がっています。
JCB加盟店でも一部利用できないお店があるので、注意しましょう。
海外旅行に行くときは、American Exipressが利用できないお店もまだあるようなので、VisaやMastercardをもう1枚持っていくと安心して旅行を楽しめちゃいます!
[st_af id=”8089″]
更新だけで1泊、更新&年間300万円でさらに1泊無料で泊まれちゃう!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの最大の魅力は週末にヒルトンホテルに無料で宿泊できるウィークエンド無料宿泊特典が最大2泊プレゼントされることです。
ウィークエンド無料宿泊特典を受けるには、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを更新するだけでウィークエンド無料宿泊特典が1泊プレゼントされちゃいます!
更新するだけで1泊分が無料でもらうことができるのでかなり魅力的ですが、さらに毎年1年間でヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを利用した累計金額が300万円以上でカードを継続すると、さらにもう1泊分がプレゼントされ合わせて最大2泊分のウィークエンド無料宿泊特典をゲットすることができます。
年間300万円というのは、入会日・切替日から1年間がプログラム期間となり、プログラム期間終了後の3ヶ月後ぐらいにプログラム期間中の利用金額が300万円以上であれば2泊分、300万円以下であれば1泊分がヒルトン・オナーズに登録したメールアドレスに特典交換コードがヒルトン・オナーズから送られてきます。
特典交換コードを受取り後、1年間有効で金、土もしくは日曜日の夜に2名1室分として無料で1泊することができます。
ホテルの予約をしたことがあればご存知かと思いますが、週末になればなるほどホテル代は高くなります!
ウィークエンド無料宿泊特典は、週末にしか利用できない特典となっており、逆に宿泊費が安くなる月~木曜日は利用することができません。
[st-kaiwa2]料金の高くなる週末に利用できる無料券はかなりお得ですね![/st-kaiwa2]
年間300万円以上を達成した方は2泊分のウィークエンド無料宿泊特典があるので、金曜日から2泊することも可能ですし、1泊ずつ別々の日に利用することも可能です。
ただし、注意が必要なのでウィークエンド無料宿泊は本会員のみしか利用できないため、必ず本会員が予約し宿泊する必要があります。
家族会員が友達と宿泊するときなどにはウィークエンド無料宿泊は利用することはできません。
年間300万円以上となると、すごい金額ですが家族カードを発行されていたら月々25万円ぐらいとなるため、支払いをすべてヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムに集約することでクリアできる方も出てきます。
しかも年間300万円以上ということは、ヒルトン・オナーズのステータスはダイヤモンド会員になっている方がほとんどで、嬉しいことにウィークエンド無料宿泊特典はヒルトン・オナーズのステータスを併用することもできるので、スタンダードから1ベッドスイートにアップグレードされる可能性もあります。
ウィークエンド無料宿泊のプログラム期間とヒルトン・オナーズ ダイヤモンド会員になれる対象期間は異なるため必ずダイヤモンド会員になっていることを確認してからウィークエンド無料宿泊を利用することをおすすめします。
ウィークエンド無料宿泊を利用できるのは日本のみではなく世界のヒルトン系ホテルで利用することができます。
ヒルトンの中でも高級クラスとなるコンラッドやウォルドーフ・アストリアなども対象なうえにブラックアウトや利用除外日(月~木曜日は除く)などがありません!
つまり、クリスマス、年末年始が週末であればウィークエンド無料宿泊特典で最大2泊することができるのでホテルステイが大好きな方には、かなりの魅力です。
ただし、一部対象外のホテルはありますが、日本国内のヒルトン系ホテルはすべて利用することができ、コンラッド東京、旧軽井沢KIKYO キュリオ・コレクションbyヒルトン、コンラッド大阪にも宿泊することができます。
宿泊できる部屋はスタンダードルームとなりますが、もちろんヒルトン・オナーズゴールドもしくはダイヤモンドの特典である部屋のアップグレードが併用できるので、空室状況しだいで上のランクの部屋に泊まることもできます。
学校の長期休暇である夏休み、冬休み、春休み、GWなどの週末は、どこのホテルも目を見張る金額となりますが、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム会員であれば2年目以降は毎年必ず1泊分がプレゼントされるので、うまく活用したいところです。
🙂 日本国内のヒルトン系ホテルはこちら!
エリア | ホテル |
関東 | ヒルトン東京 |
コンラッド東京 | |
ヒルトン東京ベイ | |
ヒルトン東京お台場 | |
ヒルトン小田原リゾート&スパ | |
ザ・ベイフォレスト小田原・バイ・ヒルトン・クラブ | |
ヒルトン成田 | |
北海道 | ヒルトンニセコビレッジ |
中部 | ヒルトン名古屋 |
旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン | |
関西 | ヒルトン大阪 |
コンラッド大阪 | |
九州 | ヒルトン福岡シーホーク |
沖縄 | ヒルトン沖縄北谷リゾート |
ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート | |
ダブルツリーbyヒルトン那覇 | |
ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城 | |
ヒルトン沖縄瀬底リゾート |
[st-cmemo fontawesome=”fa-search” iconcolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ color=”#000000″ iconsize=”200″]ウィークエンド無料宿泊特典除外ホテル[/st-cmemo]
[st_af id=”5489″]
ヒルトングループホテルであればポイント約2.3倍!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは、ヒルトングループのホテルに宿泊する方のためのクレジットカードです。
ヒルトンホテルやリゾートで宿泊代やレストラン、スパなどの支払いをヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで直接ホテルに支払った場合は、100円(税込)につき7ポイントが付与されます。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは、通常100円(税込)につき3ポイントが付与されるので、通常の約2.3倍が付与されることになります!
ホテルへの直接支払いできた場合がポイント約2.3倍が対象となるため、公式サイト以外の楽天トラベルや一休.com、エクスペディア、じゃらんなどの旅行予約サイトは対象外となります。
ホテルに泊まると、ホテル内にあるレストランで食事することも多いので、宿泊費のみではなくレストランやスパなのも対象なのはメリットです!
なお、ヒルトンに宿泊すると客室の支払い金額1米ドルあたりに10ポイントが付与され、さらにヒルトン・オナーズ・ゴールドエリートなため、+80%のボーナスポイント、ヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドエリートであれば+100%のボーナスポイントも付与されるので、実際は、もっとヒルトン・オナーズポイントを貯めることができます。
ヒルトン・オナーズにサインインすると宿泊した時に得たポイントを確認することができます。
もちろん、日本円で支払いをしても、1米ドルに換算されてポイントが付与されベースポイントとヒルトン・オナーズゴールドのボーナスポイント+80%が加算されます。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムでの支払いなので、さらにクレジット払い分として100円(税込)につき7ポイントが付与されます。
日常使いでもポイントが貯まる!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムはヒルトングループのホテルでの宿泊、レストラン、スパ以外の日頃の買い物で利用するだけで、100円(税込)につき3ポイントが付与されます。
例えば、コンビニで1,000円(税込)の買い物をヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで支払いをすると、30ポイントを貯めることができちゃいます。
日常使いでもヒルトンアメックスの場合は、100円(税込)につき2ポイントが、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムになると100円(税込)につき3ポイントとなるので1.5倍となります!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは、月間利用金額に対してポイントではなく、カード利用1件ごとの金額に対してポイントが付与されます。
つまり、レシートごとにポイント換算されるということになります。
月間利用金額ではないので99円(税込)を10回した場合、月間利用金額であればポイント付与となりますが、1レシートごととなるため、ポイント対象外となります。
ただ、100円(税込)単位で付与とされるため、よほど小さな金額の買い物がない限りポイントを貯めることはできます。
しかも、税込の金額というところも地味ではありますが、ポイントを貯めている方には大きなメリットです。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは利用金額(税込)ごとにポイントが付与されるため、98円(税別)の商品を購入した場合、税別であればポイント対象外ですが、税込金額に対してポイントが付与されるため、107円(税込)となり、通常であれば3ポイントが付与されます。
公共料金などは200円(税込)につき3ポイント
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは、通常100円(税込)につき3ポイント、ヒルトンであれば100円(税込)につき7ポイントが付与されますが、一部200円(税込)につき3ポイントしか付与されないものがあります。
いわゆる水道光熱費の公共料金と税金や◯◯Payなどの支払いにヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを利用すると通常よりポイントが少なく付与されます。
🙂 200円(税込)につき3ポイントとなるのはこちら!
[nopc]※横スクロールできます。[/nopc]
区分 | 対象のお店 | |||
電力会社 | 北海道電力 | 東北電力 | 東京電力エナジーパートナー | 中部電力 |
関西電力 | 中国電力 | 九州電力 | 沖縄電力 | |
北陸電力 | 四国電力 | |||
北海道ガス | 仙台市ガス局 | 東部ガス | 北陸ガス | |
日本海ガス | 東彩ガス | 武州ガス | 京葉ガス | |
大多喜ガス | 東京ガス | 長野都市ガス | 静岡ガス | |
東邦ガス | 大津市企業局 | 大阪ガス | 広島ガス | |
岡山ガス | 山口合同ガス | 四国ガス | 西部ガス | |
日本ガス(鹿児島市) | ||||
水道局 | 札幌市水道局 | 水戸市水道局 | 東京都水道局 | 多摩地区都営水道 |
武蔵野市水道部 | 横浜市水道局 | 小松市水道料金 | 甲府市上下水道局 | |
名古屋市上下水道局 | 浜松市上下水道局 | 大津市企業局 | 桑名市上下水道部 | |
京都市上下水道局 | 大阪市水道局 | 神戸市水道局 | 猪名川市水道料金 | |
尼崎市水道局 | 福岡市水道局 | 新宮市上下水道 | 長崎市上下水道局 | |
税金 | 国税 | 都道府県税など | ふるさと納税 | |
公金 | 国民年金保険料 | 特許申請料 | Yahoo!公金支払い | |
決算手段 | Amazon Pay | au PAY残高 | WebMoneyプリペイドカード | d払い(QRコード、バーコード決済分) |
UNIQLO Pay | ローソンスマホレジ | |||
その他 | 病院 | Yahoo!toto | 郵便窓口・Webゆうびん |
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-exclamation-triangle” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#fe0000″ color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]ポイント対象外もあるよ![/st-minihukidashi]
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムにはポイント対象外となるお店があります。
NHK、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルPASMO、寄付団体などはポイント対象外となります。
ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントの有効期限は実質無期限!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで獲得したヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントは、ヒルトン・オナーズポイントとして利用することができます。
ヒルトン・オナーズポイントの有効期限は、最終獲得日から15ヶ月後となっています。
1年3ヶ月と聞くと短く感じてしまいますが、注目すべきは「最終獲得日」というところです。
つまりヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを毎月1回でも利用すれば、必ずポイントが発生するのでヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントは実質、無期限となります。
[st_af id=”5489″]
ヒルトン・オナーズポイントで宿泊可能!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで貯まったヒルトン・オナーズポイントは、世界のヒルトンホテルを予約するときに利用することができます!
時期などによって1ポイントの価値は変動します。
ホテル宿泊時にポイントを利用することが可能で、5,000ポイントまで貯めることができれば1,000ポイント単位でポイントとクレジット払いなどと併用でホテルを予約することができます!
ポイントが足りなければ、クレジット払いできるのは大きな魅力です。
[st-kaiwa2]ポイントとクレジットカード払いの併用ができるのでポイントが無駄になりませんよ![/st-kaiwa2]
もちろん、ポイントのみでも宿泊は可能ですが、ピーク期とオフピーク期では必要となるヒルトン・オナーズポイントは異なります。
他にも、インドネシアのバリでプライベートビーチサイドでのディナー券に交換できたり、世界各国の航空会社のマイルに交換することも可能で、日本国内だとANA、JALのマイルに10,000ヒルトン・オナーズポイントを1,000マイルに交換することも可能です。
マイル交換への交換レートは、かなり悪いため、あまりおすすめではありません。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを申込みを考えている方は、ヒルトンのホテルが好きな方やポイントでホテルに泊まってみたいという方が多いかと思うので、やはり貯まったポイントはヒルトンホテルの予約するときに利用がおすすめです。
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン【HPCJ】が実質無料!
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン【HPCJ】は日本国内17ホテルと韓国2ホテルを利用するときに宿泊代25%OFFやレストランで最大20%OFFで利用することができます。
通常、年会費が25,000円(税込)かかりますが、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム会員であれば初年度年会費、無料で入会することができます。
初年度年会費無料なので、まずは入会してHPCJの良さを実感してから次年度以降の更新を検討することができるので、初年度年会費無料は魅力的です。
しかも、次年度以降も有効期限前に更新することで通常25,000円(税込)の年会費を10,000円(税込)で更新することができます。
さらに、年会費の支払いが完了すると、国内のHPCJ対象ホテルで使える5,000円割引券が2枚、合計で10,000円分がプレゼントされるため、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム会員でいる間はずっと実質、年会費無料です!
5,000円割引券は、2枚同時に利用することもできるので最大10,000円割引にすることもできるうえに、宿泊代25%OFFとレストラン最大20%OFFも併用できるので、ヒルトンでのホテル生活が充実します。
5,000円割引券の有効期限は6ヶ月となるため、有効期限が切れてしまう前に活用しましょう!
初年度年会費無料で次年度以降も実質、年会費無料で宿泊費が25%OFF、レストランが最大20%OFFとなるのでヒルトンによく泊まる方であれば、持っていて損することはありません!
シンプルステイと朝食付きパッケージ料金にHPCJ会員限定割引プランがあり、予約する時点で25%OFFされた料金となっているため、分かりやすくなっています。
しかも、お盆や年末年始などの繁忙期であっても、25%OFFとなるので繁忙期ほど利用したいところです。
また、レストラン最大20%OFFも宿泊時に利用して部屋付けとした場合は20%割引となり、レストランのみの利用やレストランでの直接会計にすると10%割引となります。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは国内・海外旅行傷害保険が最大1億円
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムには国内旅行傷害保険が最高5,000万円・海外旅行傷害保険が最高1億円が付帯しています。
海外での医療費は借金をしてしまうほど高いため、海外旅行に行くときは海外旅行傷害保険は必須となります。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの海外旅行傷害保険は利用付帯となっており、飛行機などの旅行代金を支払った場合に補償対象となります。
家族カード会員の海外旅行傷害保険は最高5,000万円となりますが、一番利用される傷害・疾病治療費用は本会員も家族会員も同じく最高300万円となっています。
また、嬉しいことに、まだクレジットカードを持つことができない18歳未満の家族や家族会員以外の家族である「カード会員の配偶者、家族カード会員と生計を共にするお子様・ご両親などの親族(6親等以内の血族、3親等以内の姻族の方)」を補償してくれる家族特約が付帯しています。
補償内容は、本会員より低い金額とはなりますが最高1,000万円まで付帯となるため、家族カードを持つことができないお子さんも補償対象となります。
[st_af id=”5489″]
🙂 気になる海外旅行傷害保険の内容
保険の種類 | 保険内容 | 保険金額 | ||
本会員 | 家族会員 | 家族特約 | ||
海外旅行傷害旅行 | 傷害死亡・後遺障害 | 1億円 | 5,000万円 | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 200万円 | ||
疾病治療費用 | 300万円 | 200万円 | ||
賠償責任 | 4,000万円 | |||
携行品損害※1 | 1旅行最高50万円 | |||
救援者費用 | 400万円 | 300万円 |
※1:1事故免責3,000円
[st-kaiwa2]旅行傷害保険の自動付帯・利用付帯について次の記事で詳しく解説しているのでよかったら、参考してくださいね![/st-kaiwa2]
[st-card myclass=”” id=”4786″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
国内旅行傷害保険も家族特約つき!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの国内旅行傷害保険は利用付帯で最高5,000万円が付帯しています。
なんと国内旅行傷害保険では珍しく家族特約も付帯しており最高1,000万円となります。
ただ、残念ながら入院、通院、手術保険は付帯していません。
国内の場合は、高額療養費制度を利用すれば医療費の負担を減らすことはできるので、付帯してなくてもある程度はカバーできます!
🙂 気になる国内旅行傷害保険の内容
保険内容 |
保険金額 |
|
本会員・家族会員 | 家族特約 | |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 1,000万円 |
カード付帯保険にプラスで補償も付けられます
海外旅行に行くときに、カードに付帯している保険でも最高1億円の補償を受けることができますが、さらに補償金額の増額や補償内容を追加したい!
そんな声から生まれたのが、新・海外旅行保険「off!(オフ)」です。
加入も旅行当日までにネット、もしくは専用ダイヤルに電話して加入するだけなので、難しい手続きなども不要!
さらに、インターネットで申し込みをすると保険料が55%も割引されちゃいます。
補償内容は、あらかじめおすすめの補償をセットにした「パッケージプラン」と自分の希望に合わせて補償を組み合わせることができる「オーダーメイドプラン」の2種類を準備。
パッケージプランでは、個人用とファミリー用で選べるので家族旅行をするときにも家族みんなで加入ができるのできるので安心です。
例えば、海外で家族に荷物を送ろうと郵便局に向かっている途中に、鞄をひったくりにあって、持ち物がなくなった場合、携行品損害補償で270,000円の保険金を受け取ることができたり、ホノルルで咳と吐き気のため受診したところ急性心筋梗塞となりそのまま入院、13,110,000円の保険金を受け取ることができたり実績ある補償となります。
さらに、充実したサポート体制があるのも納得できる補償サービスといえます。
- 医療アシスタントサービス:キャッシュレスで治療。24時間365日、日本語対応
- 事故相談サービス:電話通訳サービスで緊急時に航空券、ホテルの予約手配代行
- 海外とらべるサポート:携行品の盗難、破損事故の対応。日本語で相談が可能
海外でのトラブルも24時間日本語対応!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムには海外でケガや腹痛など病院に行きたいけど、言葉に自信がないときなど、日本語で相談することができるオーバーシーズ・アシストが付帯しています。
アメックスには24時間365日、海外でのトラブルに相談することができるグローバル・ホットラインがありますが、グローバル・ホットラインと同じくオーバーシーズ・アシストでもパスポートの紛失・盗難や航空券の予約、発券の手配、リコンファーム、レストランの案内、予約、取消など旅行についても相談することができます。
オーバーシーズ・アシストは、さらなら上の手厚いサービスとしてメディカル・サービスとリーガルアシストサービスを受けることができます。
オーバーシーズ・アシストは、本会員・家族会員はもちろん利用することができますが、さらにカード会員と海外旅行に同行する家族(配偶者、子ども、生計を共にする親族)も利用することができるので、何かあっては欲しくありませんが、オーバーシーズ・アシストがあれば緊急事態でも心強くフォローしてくれます。
ちなみに、「生計を共にする」は健康保険証を共有しているか税務上、扶養であれば親族として見なしてくれます。
[st_af id=”5489″]
メディカル・サービスが手厚すぎる!
オーバーシーズ・アシストにはメディカル・サービスが付帯しており海外旅行中に病気・ケガなどで困ったときに手厚くサポートしてくれます。
🙂 主なサービスはこちら!
- 電話医療相談サービス
旅行中に体調不要になったときに24時間体制で日本語で医師・看護師に相談できる - 病院紹介サービス
病院に行く必要になった際に日本語のわかる医師もしくは近くの病院を教えてくれる - 病院の予約と入院手配
海外の病院は予約必須の場合があるため、代理で予約してくれる
緊急を要する場合は入院手続きも行ってくれる - テレフォン・アシスト・サービス
日本語がわからない医師へ電話でアシストしてくれる - 病院へ信用保証・資金援助サービス
病院に事前に支払い必要となった場合、5,000USドルまで立替え
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム以外の海外旅行傷害保険が確認取れた場合は必要な書類の手配 - 緊急移送サービス
指定医師と担当医師と協議し転院・日本への移転が必要となった場合、転院や帰国のための手配を無料でおこなってくれる
なお、手配以外の費用は後日請求(保険金の限度額を超えた場合) - 医療関連の派遣サービス
病気・ケガがひどく病院に行けない場合、医師もしくは救急車を手配 - 治療経過・管理サービス
長期入院となった場合、適切な治療がされているか指定医師によるチェックがおこない治療方法の変更、転院の相談がおこなわれる - 家族への緊急事態連絡サービス
入院した場合に日本にいる家族、近親者、ビジネス関係者へ希望があれば連絡をおこなってくれる - 帰国手配サービス
日本の病院へ移転する際の帰国手配 - 遺体送還
もし亡くなった場合、ご遺体を日本へ移送するを無料で手配
手配以外の費用は後日請求
リーガルアシストサービスで弁護士に相談できる
訴訟大国アメリカなど、すぐに裁判!となる国もあり海外で何か起きた時には対応することができませんが、リーガルアシストサービスを利用すれば緊急時にも弁護士を紹介してくれます!
🙂 リーガルアシストサービスの内容はこちら!
- 緊急時に弁護士を紹介
- 交通事故か行政手続きの違反などで拘留された場合、最高1,000USドルまでの保釈金の立替え
- 弁護士費用として1件につき1,000USドルまでの立替え
- 必要な場合の日本語通訳派遣のアレンジ
メディカル・サービス、リーガルアシストサービス以外にも、もしもの時には一度相談することで、可能な限り希望するサービスを提供できるように努力してくれます。
もちろん、費用は掛かってしまいますが、言葉も通じない国で日本語で相談に乗ってくれるので、鬼に金棒です。
[st_af id=”5489″]
[st-cmemo fontawesome=”fa-search” iconcolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ color=”#000000″ iconsize=”200″]オーバーシーズ・アシストの連絡先[/st-cmemo]
海外旅行中の医療費は高額なんです!
日本では医療体制が整っているため、社会保険、国民保険のどちらに加入していても基本3割負担で済むため高額になることもありません。
また、高額医療になった場合も高額療養費制度を申請することで、ひと月で上限額を超えた場合は超えた金額が支給されるため、負担が少なくて済みます。
ただし、海外の場合は日本のように3割負担とならず、全額負担する必要があります。
海外で手術した場合、数百万の請求されることが多く楽しいはずの海外旅行が借金を背負って帰国することもあります。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムには傷害・疾病治療費用が最高300万円まで付帯しているため、もし高額な医療費だった場合も少しは軽減することができます。
なお、複数クレジットカードを持っている場合は、保険金を各カードへ請求することができ保険金額が合算できるので、医療費が300万円を超える場合でも他のクレジットカードの海外旅行傷害保険でカバーすることもできます。
ただし、傷害死亡・後遺障害は複数クレジットカードを保有していても保険金額は合算されません。
ハワイで盲腸(虫垂炎)の手術をした場合の負担
実際、海外で手術をした場合、どれぐらいの医療費がかかるのか気になりますよね。
日本人が多く観光として訪れるハワイのホノルルの場合、盲腸(虫垂炎)の手術の治療費だけで約300万円もかかってしまうと言われています。
もちろん、他にも初診料や病院部屋代もかかってきますし、もし急性虫垂炎だった場合は救急車を利用するかもしれませんが、日本の場合は無料ですが、アメリカの場合は有料となります。
症状や状況次第では最終的な医療費は異なってきますが、日本より高額なことがわかります。
海外旅行傷害保険がない状況だと数百万円単位での医療費を全額負担が必要になってくるため、クレジットカードを選ぶときは海外旅行傷害保険の補償額が、どうなっているかもクレジットカードを選ぶ際の重要なポイントとなります。
ちなみに、日本国内で医療保険に加入中に海外旅行中でも国内と同じように補償を受けることができますが、国内基準での補償となるため、高額な医療費がかかる国で治療した場合は、国内の医療保険をオーバーする可能性があります。
また、医療保険次第では、海外での治療費を補償しない保険会社もあるため自分の加入している医療保険の内容を確認することもおすすめします。
🙂 実際、海外で治療された方の金額をTwitterでも多くの方ツイートされています。
ニューヨークです、私は盲腸で救急車を呼んで$900程請求されました、車で5分位の所の病院なんですけど。次回は自力で行きます。
— 山岸一郎 (@tunatower) March 21, 2019
海外に行く時、旅行保険に入っていたけどお世話になった事は無かった。先日仕事関係の人が旅行保険に入らず家族旅行でハワイに行った時、盲腸になり手術して1週間入院で病院から500万円の請求が来たそうです。ホェ〜!
— r381 (@r38116) February 25, 2020
念のためお知らせしておくね♪
ハワイでもし救急車を呼ぶと乗るだけで8万円くらい。もし盲腸で急遽手術となると大体400万位。
必ず旅行保険と、あと念のためクレジットカード持っていくのを忘れないでね!保険代、数千円ケチると大変なことになるよ!
あと、保険がないと救急車に乗せてもらえないよ💦— かぴぱら温泉♓️ (@kapeepara) December 1, 2019
アメリカいた時 入院もしてない1時間くらいの検査で5000ドル請求された過去を思い出した😂
最近まで旅行中はクレカだけ持ってれば保険効くと思ってたけど間違いだったことにやっと気づいて…一昨年のNY行き直前に盲腸になったやつNYで発症してたらとんでもないことになってたな😓 https://t.co/uwqzGwIHQr
— しまめ🐿 (@shimamegram) June 28, 2019
航空便遅延費用保険が付帯!だから安心!
海外旅行好きであれば何かしら飛行機でトラブルに遭ったことはありませんか?
渡航先の空港についてターンテーブルで日本からのスーツケースが待っているけど、全然出てこないず調べてもらうとスーツケースが紛失した、乗るはずだった飛行機がストライキで欠航になった、飛行機のトラブルで乗り継ぎに間に合わず乗れなくなったなど、いろんなトラブルも海外旅行のつきものです。
もちろん、起きてない欲しくないトラブルばかりですが、飛行機が遅延しても代わりの便や場合によってはホテルなども航空会社が手配してくれますが、充分な補償とはいえず手出しが必要な場合もあります。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムには航空便遅延費用が最高40,000万円が付帯しているため、ホテル代や食事代、荷物が届かない場合は、洋服や生活必需品などの購入にかかった費用を補償してくれます。
ただし、残念ながら航空便遅延費用は本会員のみ補償となり家族会員は対象外となるため、気になるようであれば追加で航空便遅延費用の保険に加入するのもおすすめです。
[st_af id=”5489″]
🙂 気になる航空便遅延費用の内容
保険内容 | 保険金額 |
乗継遅延費用 | 20,000円 |
出航遅延、欠航、搭乗不能費用 | 20,000円 |
受託手荷物遅延費用 | 20,000円 |
受託手荷物紛失費用 | 40,000円 |
突然のキャンセルも補償
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムにはキャンセル・プロテクション補償が年間で最高10万円が付帯しています。
国内旅行や海外旅行を行く予定していたけど出発前の急な発熱やケガなのでやむなく旅行を断念した場合、キャンセル料が必要になってきます。
海外旅行などになると旅行会社にもよりますが、数日前から旅行代金の20%、50%、100%を段を追って必要になってきます。
国内のヒルトンの場合、キャンセル可能なプランで予約した場合でも当日キャンセルした場合は100%が必要になります。
病気やケガでやむなくキャンセルで行かないのに旅行代金を支払うなんて悲しすぎますが、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム会員であればキャンセル・プロテクション補償が付帯しているのでキャンセル料を補償してくれます。
カード会員の配偶者または1親等以内の親族の死亡・ケガ・病気による入院、カード会員の配偶者・子どものケガによる通院、カード会員の出張によって海外旅行をキャンセルした場合、旅行代金をヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで支払っていた場合に補償対象となります。
本会員、家族会員も補償となり年間で最高10万円までで、カード会員の配偶者・子どものケガによる通院の場合は年間3万円までとなります。
実際の補償金額は、キャンセル費用の金額から自己負担額1,000円もしくはキャンセル費用の10%の金額、どちらか高い方を差し引いた金額を補償してくれます。
例えば、30,000円のキャンセル費用が必要だった場合、自己負担額は3,000円となりキャンセル費用から3,000円を引いた27,000円がキャンセル・プロテクションとして補償されます。
自己負担額は必要になってきますが旅行代金のキャンセル費用を補償してくれるので少しは悲しい気持ちが和らぎます。
購入商品の破損や盗難を最高500万円まで補償
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは、海外・国内問わず、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで購入した商品が破損、盗難にあった場合に、最高500万円まで補償していくれるショッピング・プロテクションというショッピング保険が付帯しています。
さすが年会費66,000円(税込)するだけのこともあり、年間最高500万円まで補償してくれ本会員はもちろん家族会員が購入した場合でも対象となります。
その上、海外で購入した商品だけではなく国内で購入した商品も対象となり、1回払いでもボーナス払いでも補償の対象になるのは、かなり手厚い補償といえます。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで商品を購入して90日以内に偶然の破損、盗難などの事故が対象で、1事故につき1万円の免責が必要です。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]高額な商品の購入も安心![/st-minihukidashi]
有価証券や預貯金証書、旅券、印紙、切手、動物および植物、自動二輪車、原動付自転車など一部補償の対象とならないものもありますが、ショッピング・プロテクションの補償のすごいところは、他社のクレジットカードでは補償対象とならないスマートフォンやパソコンなどが補償の対象となることです。
スマホを一括購入するときは、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで支払いをすることを断然おすすめします!
[st_af id=”5489″]
国内主要ラウンジ無料!しかも同伴者1名も無料!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは、国内の主要ラウンジを無料で利用することができます。
しかも、通常ラウンジが利用できるのは、カード会員だけが多い中、同伴者も1名まで無料で利用することが可能なんです。
恋人や友人と旅行などしたときに、相手の方がラウンジが利用できるクレジットカードなどを持っていないと入ることができず、結局利用しなかったなんてことも、同伴者1名無料なので、一緒にラウンジでくつろぐことができちゃうんです!
さらに、家族カードでも同じ特典を受けることができるので、家族旅行をするとき夫婦で2枚持っていると、4名までラウンジでくつろげるのでかなりお得ですよ!
利用するときは、当日の搭乗券とヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを提示するだけなので、面倒な手続きなども不要でとっても簡単です。
🙂 気になる国内主要空港ラウンジ・海外空港ラウンジはこちら!
空港名 | ラウンジ名 |
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ「A spring」 |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ EastSide |
羽田空港第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
POWER LOUNGE NORTH | |
POWER LOUNGE SOUTH | |
羽田空港 第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) |
POWER LOUNGE CENTRAL | |
POWER LOUNGE NORTH | |
POWER LOUNGE PREMIUM | |
羽田空港 第3ターミナル | Sky Lounge |
成田空港 第1ターミナル |
IASS EXECUTIVE LOUNGE1 |
IASS EXECUTIVE LOUNGE2 | |
成田空港 第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 |
新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジ らいちょう |
小松空港 | スカイラウンジ 白山 |
中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 |
カードメンバーズラウンジ「比叡」 |
カードメンバーズラウンジ「六甲」 | |
カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」 | |
カードメンバーズラウンジ「金剛」 | |
神戸国際空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ |
米子空港 | ラウンジ DAISEN |
山口宇部空港 | ラウンジ きらら |
高松空港 | ラウンジ 讃岐 |
松山空港 | ビジネスラウンジ |
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス |
北九州空港 | ラウンジ ひまわり |
福岡空港 | ラウンジTIME ノース |
ラウンジTIME サウス | |
ラウンジ TIME インターナショナル | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア |
大分空港 | ラウンジ くにさき |
熊本空港 | ラウンジ ASO |
鹿児島空港 | スカイラウンジ 菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華 ~hana~ |
ハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE |
🙂 Twitterにも空港ラウンジを利用されている方がツイートされています。
いつもは朝一の飛行機に乗ることが多いけど今日は午後の便だったので朝からスタバ1店と空港ラウンジ3カ所をはしごして作業しまくったのだけどなかなか集中できてよかった… pic.twitter.com/EEU7E5kZbp
— Daiki Shimizu (@432daiki) August 26, 2020
今日はガラガラの神戸空港✈️から羽田へ無事帰ってきました✨ご批判あるかと思いますまたまたすみません。
大好きな神戸を代表するイスズベーカリーでパン🥖も買えて大満足✨←空港ラウンジも貸切状態でのんびり〜👍
今回はコロナ禍ですがお会い出来た方々へ感恩報謝🙏#神戸空港 #イスズベーカリー pic.twitter.com/8uA8q2Yr3b
— イレーヌちゃま (@irene51eri) August 23, 2020
福岡空港の保安検査場内にクレジットカード会社のラウンジ『ラウンジTIMEサウス』が新しく出来た!
場所は、JALやANAのラウンジの奥にあるので、搭乗口から少し離れている。
様々な種類の席があるが、飛行機を見ながら過ごすのもいい。
今なら記念品が貰える☺️#ラウンジTIME #福岡空港 #ラウンジ pic.twitter.com/3rSsukETPC
— しげちゃん@旅人 (@7538) February 3, 2021
[st_af id=”5489″]
無料ポーターで空港内の移動も楽々
小さなお子さんを連れて旅行に行くとき、大人の手はいくらあっても困りません!
もちろん、お子さんがいなくても重たいスーツケースを持って移動するのも疲れてしまいますが、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムには空港内で利用できる無料ポーターサービスが付帯しています。
無料ポーターサービスは、出発するときは空港の駅改札口やバス停からチェックインカウンターまで、帰国の時は到着ロビーから空港の駅改札口やバス停まで専任スタッフが荷物を運んでくれます。
利用したいときは利用したい日の前日までに予約が必要です。
🙂 対象の空港はこちら(2021年3月調べ)
- 成田国際空港
- 関西国際空港
手荷物宅配サービスが1個まで無料!
海外旅行から帰国すると、なぜか行きより荷物増えちゃいますよね?
ついつい買ってしまうお土産だとわかっていても、せっかくだしと買ってしまいます。もし、お土産を買ってなくても、行きよりなぜかうまくスーツケースに収まらずかさばることも・・・
しかも、海外旅行の場合、長距離での飛行機の旅となるため空港ついてから家に帰るまでが本当に大変です!
タクシー1本で帰れる距離ならいいですが、さらに新幹線や在来線の揺られる場合もあります。
ただえさ疲れているのに、さらに大きな荷物を持って帰宅は大変ですが、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムがあれば、空港から自宅(指定の場所まで)カード会員1名につき1つまでスーツケースを無料で宅配してくれます!
もちろん、家族会員も対象なので家族旅行などであれば本会員と家族会員2名で2個まで無料で送ることができちゃいます!
空港から送る時間帯によっては、翌日発送などもあるため自宅に届くまでには少しタイムラグはありますが、身軽になって自宅に帰れるのは本当に最高です。
例えば、ゴルフバックにスーツケースを持って電車に乗るのって大変です!そんなときは、すぐに必要ないゴルフバックを自宅に送って、あとはスーツケースだけで移動することもできますよ。
🙂 利用できる空港はこちら!(2021年3月調べ)
- 成田国際空港
- 羽田空港(第3ターミナル)
- 中部国際空港
- 関西国際空港
[st_af id=”5489″]
大型手荷物は1,000円OFF
手荷物無料宅配サービスで送れる荷物の大きさは、「スーツケースまたはゴルフバッグ、縦・横・高さの合計が160cm以内で重量が30キロ以内までのもの」と決まりがあります。
30キロ以上の重さや合計の大きさが160cm以上の場合、手荷物無料宅配サービスを利用することができません!
でも、重ければ重いほど、大きければ大きいほど持って帰りづらいので、送りたいですよね?
「縦・横・高さの三辺の和が240センチかつ50kgまでの手荷物」までの大きさまでであれば、大型手荷物として空港から自宅(指定の場所)まで送ることが可能です。
ただし、無料ではなく配送料が必要となってきますが、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム会員であれば、JALエービーシーの公示価格より1,000円(税込)割引してくれます!
ただ、残念ながら沖縄までは宅配サービスがないため、諦めて手荷物として持っていくしかありません。
大型手荷物で一番高額となると、中部国際空港から北海道に3辺の合計が220cm以上240cm以内かつ50キロ以内の荷物の場合、1個あたり7,090円(税込)もかかるため高額となってしまいますが、1,000円(税込)割引となるので、少しでも負担が減るので滅多にないことかと思いますが、大型手荷物を送る時に助かります。
🙂 利用できる空港はこちら!(2021年3月調べ)
- 成田国際空港
- 羽田空港国際線第3ターミナル
- 中部国際空港
旅行にいくならアメックス
アメックスは旅行に強いクレジットカード会社です。
海外・国内旅行傷害保険や国内主要空港ラウンジ、手荷物宅配無料サービス以外にも旅行関するサービスがたくさんありますよ!
空港クロークサービスが2個まで無料!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは空港内の手荷物預かり所でカード会員1名につき2個まで無料で預かってくれます!
早く着きすぎて暇だからレストランに行くときや季節が真逆の国に行く場合、日本は真夏でもオーストラリアは真冬なので厚手の上着が入ったバッグを持っている場合もありますが、手元にあると歩くのも疲れるし邪魔になってしまいますよね。
ロッカーに預けると有料なので料金がかかってしまいますが、空港クロークサービスを利用すれば2個まで無料で預かってくれるので、搭乗時刻まで時間があるときは利用したいサービスです。
🙂 対象の空港はこちら(2021年3月調べ)
- 中部国際空港
空港から近くの駐車場の優待
旅行に行く際、荷物もあるし早朝や小さいお子さんがいる場合は、空港まで車で行く方もいるかと思いますが、空港近くの駐車場は高くなります!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムがあれば、空港近くの駐車場でカード会員優待があるので、出発の2日前までに電話もしくはウェブサイトで予約し電話の際は「アメリカン・エキスプレスのパーキング優待を利用したい」ことを伝えると優待を受けることができます。
🙂 対象の駐車場はこちら(2021年3月調べ)
- 成田空港周辺
サンパーキング成田店:通常料金より38%OFF(除外日あり)、機械水洗い洗車が無料 - 関西国際空港周辺
安い関空駐車場:通常料金より20%OFF
VIPカーデリバリーサービス:通常料金より20%OFF
海外携帯電話レンタル優待!
渡航の際に日本の携帯電話を持って行っても利用することができる国が多いですが通話料金が高額であったりします。
アメックスでは、海外用のレンタル携帯電話を優待価格で提供してくれます。
通常1日255円のレンタル料金が約半額の127円で借りることができて、通話料金も10%割引されるのでいざというときに便利です。
成田国際空港と関西国際空港、羽田空港の第3ターミナルで貸出をしています。(2021年3月調べ)
国内ならレンタカーを5%OFFに!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを検討している方は旅行好きな方が、ほとんどです。
空港に着いてからレンタカーしてドライブを楽しんだり、ヒルトンホテルへ向かう方も多いかと思います。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム会員は、対象のレンタカー会社の基本料金から5%OFFで利用することができます!
優待を受けるには、各レンタカー会社へ電話して予約する必要で予約をする際に、「アメリカン・エキスプレスのカードを利用したい」ことを伝えてください。
🙂 5%OFFになる対象のレンタカー会社(2021年3月調べ)
- オリックスレンタカー
- トヨタレンタカー
- 日産レンタカー
- ニッポンレンタカー
- タイムズカーレンタル
京都特別観光ラウンジでゆっくり拝観
京都の高台寺にある高台寺塔頭 圓徳院にヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム会員が利用できる京都特別観光ラウンジがあります。
高台寺は、豊臣秀吉の正室である北政所(ねね)が建立したお寺で、ねねが晩年を過ごした圓徳院に京都特別観光ラウンジがあり、圓徳院を拝観無料で観ることができたり、圓徳院書院・知客寮ではお茶を頂くことができます。
他にも、高台寺掌美術館の拝観割引があったり、高台寺の駐車場1時間無料サービスになるので京都を観光する際には是非立ち寄りたいところです。
しかも、嬉しいことに同伴者3名まで利用することができるのでお友達や家族旅行の際にも、気軽に寄ることができます。
利用する際は、圓徳院の拝観券売場でヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを提示するだけで利用することができます。
AMEX京都特別観光ラウンジ pic.twitter.com/2Uo9bNeXeO
— 隼 (@hayabusa0105) June 10, 2019
圓徳院 特別ラウンジ(^ ^)
襖にも桐紋✨
お庭は観光客で賑わってたけど、ここは静かで落ち着いた。
お茶は梅昆布茶🍵
また近々、伺います(人´_`)♡#京都 #圓徳院 pic.twitter.com/gWUjTEPN9J
— 紫洋☕️💐🚃∞ (@kyotoloversclub) November 19, 2018
『京都特別観光ラウンジ』に行ってきました。北政所ねね様のお寺・圓徳院の中にあり、会員は利用拝観とも無料です。小径を進んだ先で鐘を鳴らすと襖が開き、ちょっとした隠れ家感。和室でお庭を眺めながら美味しい昆布茶にお菓子の接待。雅な時間を過ごせました。#ごまたんがプラチナ特典を使いまくる pic.twitter.com/3KAS4wOHNZ
— ごまちゃん (@gomachannel0) February 23, 2021
[st_af id=”5489″]
スマホの修理代が年間3万円まで!
[st-kaiwa1]スマホの修理補償までついてるクレジットカードってすごくないですか?[/st-kaiwa1]
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムのスマートフォンが壊れてしまい、修理をした際に補償してくれるのがスマートフォン・プロテクション補償です。
本会員のみとなりますが、購入後24ヶ月以内のスマートフォンが偶然な事故で破損し修理した場合に年間3万円まで補償してくれます。
本会員のスマホの通信料をヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで保険事故発生時点の直近3ヶ月連続で支払っていたら保険対象となります。
自己負担額1万円が必要となりますが、スマホの修理代は場合によっては6万ぐらいするときもあるので、スマホ会社の補償などに加入してない場合にはすごく助かる補償内容となります。
ショッピング・プロテクションでもスマホの修理は可能ですが、ショッピング・プロテクションはスマートフォンをヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで購入していることが条件となるので、スマホ本体をヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで購入してない場合などは、スマートフォン・プロテクションを利用することができます。
セール品などお店に返品できない場合はリターン・プロテクションで
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムにはリターン・プロテクションと呼ばれる保険が付帯しています。
リターン・プロテクションはヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで購入した商品を返品したいけど、セール品などでお店での返品不可となった商品をアメックスのリターン・プロテクションで年間最高15万円まで補償してくれます。
1商品につき最高3万円までとなっていて、購入してから90日以内にアメックスに連絡し未使用で故障・破損などなく、お店で返品を受け付けてくれない場合にアメックスに返品することができちゃいます!
[st-kaiwa2]購入したお店では返品できないのに、アメックスが返品を受け付けてくれるとは、なんとも頼もしい補償です。[/st-kaiwa2]
商品を購入した金額、海外での買い物の場合は日本円相当額をカード会員の口座に払い戻ししてくれます。
もちろん、家族カード会員も利用することができ、家族カード会員も含め年間で最高15万円まで返品することが可能です。
なお、セール品でも閉店セールの商品、食料品、動物・植物、骨董品、携帯電話など補償対象外もあるため注意が必要です。
実際、リターン・プロテクションを利用したい場合は、リターン・プロテクション係に電話し申請用紙を貰い、必要事項を記入し領収書、カード売上票の控えなどを添付のうえ30日以内に返送します。
申請した内容の審査が行われOKがでたら、指定先に商品を返送しますが返送する際の配送手数料は実費となりますが、返品できないものが返品できるのでもしもの時は利用しましょう!
一律の利用可能金額を設けてないから柔軟に対応してくれます!
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]クレカの利用限度額は柔軟に対応![/st-minihukidashi]
一般的なクレジットカードにはランクがあり、通常カードからゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードとランクが上がります。
基本的には利用金額に上限がありゴールドカードでもほとんどが300万円が上限という中、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムには一律の上限を設けていません。
カード会員の利用実績や支払い実績に応じて利用可能な枠を柔軟に対応してくれます。
高額な商品をヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで購入しようとした際に事前にデポジットを利用することで、利用可能金額を超えて決済することもできますし、事前相談をすることで柔軟に対応してくれます。
アメックスがステータスカードで人気がある理由の一つです!
大きな買い物をする場合は、ポイントもたまるので積極的に利用したいサービスです。
[st_af id=”5489″]
会員限定イベントで上質な体験を!
アメックスがステータスカードとして人気の理由は、会員限定のプレミアムなイベントを随時開催していることです。
「人生にはアメックスがいる」というCMがあるほど、ワンランク上の体験をすることができるイベントがたくさんあります。
🙂 過去にはあったイベントをいくつか記載します。
- 世界遺産清水寺 夜間特別拝観
- 京都 醍醐寺・三宝院の夜間特別拝観
- アメリカン・エキスプレス 青木巧カップ
- アメックス・サマー・サプリ
- HANAVIVA 2019
- American Express presents 藤井フミヤ 特別公演
- THE ROOTS OF MUSIC 夏川りみ
- など数多くのイベントが毎年開催されています。
帰宅したらアメックスの限定イベント当選案内が届いていました(^_^) さてさて行けるのかどうかが問題。。。明日調整しないと。 pic.twitter.com/yOvPtCRqyN
— ザクラス (@jcb_the_class_c) November 18, 2019
アメックス会員限定先行販売もあるチケット・アクセス
アメックスはコンサート・舞台・クラシック・スポーツなどのチケットを販売しているe+(イープラス)と提携しており、アメックス会員限定の先行販売などがあるため、一般販売より確実にいい席を確保することができちゃいます!
即完売してしまうチケットなども先行販売で購入するこもできるかもしれません。
エノテカ・オンラインのソムリエやバイヤーと相談しながら購入できる
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムには「ゴールド・ワインクラブ」が付帯しています。
ゴールド・ワインクラブとは、入手困難な希少価値の高いワインなど季節のおすすめワインをエノテカ・オンラインのソムリエやバイヤーと相談しながら購入することができます。
もちろん、カード会員専用の電話窓口となっているので混雑することもないため、贈り物やお祝いするときなどシチュエーションに合わせてワインを選ぶことができます。
しかも、プレゼント用のギフトボックス(紙製)を無料でつけてもらうことも可能で11,000円(税込)以上で送料無料で配送してくれます。
普段、ワインを飲む方であれば贈り物のワインも選びやすいですが、普段飲まない方にはワインを選ぶのは本当に困ってしまうので、知識のある方に聞きながら購入できるので安心して選ぶことができますよ。
新国立劇場でドリンク券が無料
オペラ、バレエ、現代舞踊、演劇などが行われている新国立劇場で、新国立劇場ボックスオフィスに電話でチケットを購入するとドリンク券が無料でもらうことができます。
しかも、アメックス会員限定の先行購入日があるため、一般販売よりはやくチケット購入することが可能です。
オペラにはオペラトークと呼ばれるオペラの魅力や作品について芸術監督、指揮者、演出家などが話してくれ、通常は事前にチケットを購入する必要がありますがヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム会員であれば、オペラトークが開催される日に入り口でカードを提示すると無料で入場することができます。
タッチ決済がおすすめ!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは非接触IC決済サービスをが利用することができます。
タッチ決済とやコンタクトレス決済と呼ばれる支払い方法で、国内であれば、セブンイレブンやローソン、モスバーガーやマクドナルド、イオン、イトーヨーカドーなどので利用することができます。
アメリカやイギリス、シンガポールなど海外でも利用することができて、ニューヨークでは地下鉄の改札にかざすだけで支払いが完了するので、切符購入の手間がかかりません。
コンビニではクレジットカードを読み取る機会の上にかざすだけで「ピッ」と音がして支払いが完了するのでスピーディです!
[st-cmemo fontawesome=”fa-search” iconcolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ color=”#000000″ iconsize=”200″]タッチ決済対象のお店[/st-cmemo]
Apple Pay対応!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムはApple Payにも対応しています。
Apple PayはおサイフケータイのようなAppleの支払いサービスです。
携帯電話にクレジットカードの情報を登録して、カードレスで支払いを済ませることができるので、支払いもスムーズです。
Apple Pay経由で支払いをするとポイントの対象外となるクレジットカードが多いですが、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムはポイントの対象となります。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]利用する際には「クイックペイ!」[/st-minihukidashi]
Apple Payが利用できるのは、QUICPayマークがあるお店で、支払い時に「クイックペイで」と伝えると専用の端末にiPhoneをかざすだけで支払いが完了します。
ApplePayは、Apple Watchにも対応しているので、スマートフォンをかざさずに決済することもできちゃうんです。
[st_af id=”5489″]
対応のスマホ決済は?
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムはd払い、auPay、AmazonPay、UNIQLO Payに対応しています。
最近ではクレジットカードを出さずにスマホ決済をする方も増えており、American ExpressはVisaやMastercardについでスマホ決済サービスが利用可能な国際ブランドとなります。
ただし、d払い、auPay、AmazonPay、UNIQLO Payで支払いをすると200円ごとに3ポイントとなるため、100円ごとに3ポイントが貯まるクレジットカード払いの方がおすすめです。
でも、スマホ決済ではポイント還元しないクレジットカードもあるので、加算されるのはありがたいです。
カードを持ち運ばないで利用ができるメリットがあるので、支払い状況に応じて使ってみるのもいいでしょう!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムのセキュリティは?
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムはクレジットカードの利用で心配な不正利用などの被害にあわないために安心・安全なセキュリティ機能を多く実装しています。不安が減るのはうれしいですね。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムのセキュリティは次のようになっています。
本人認証サービス(3Dセキュア)
インターネットショッピングなどでクレジットカード番号を入力する際に、カード番号以外の「専用パスワード」を設定することで、より安全に本人認証をおこなうサービスでアメックスでは「American Express SafeKey」と呼ばれています。
少し手間が増えますが、安全性は大きくなります。
このサービスを利用するには登録が必要です。
不正使用検知システム
不正防止のためにクレジットカードの取引を24時間365日カード状況を見守ってくれています。
いつもと違う時間帯や違う場所でカード取引が行われて不審だなとなった場合はアメックスから確認の連絡が入ります。
自分ではなかなか気づくことができない利用をしっかりチェックしてくれているので安心です。
ICチップ搭載クレジットカード
従来のクレジットカードの磁気ストライブのように読み取り不良によるトラブルが起こりにくく、偽造も困難な「ICチップ」がヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムには搭載されています。
オンライン・プロテクション
[st-kaiwa1]アメックスは不正利用された場合に、会員に寄り添った対応をとってくれます![/st-kaiwa1]
インターネット上で不正利用された場合、オンライン・プロテクションが付帯しているため、不正利用分の支払いは必要ありません。
そのため、不正利用されているかどうかを気づくことが一番重要です!
[st_af id=”5489″]
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの盗難や紛失してしまった場合は?
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムなら紛失や盗難によって不正利用されても、損害額が補償されるので安心できますよ!
補償内容は、カード紛失の届け出を受理した日を含めて60日前にさかのぼって、その後に発生した損害額について全額保証してくれます。
紛失・盗難にあった場合は最寄りの警察署に紛失・盗難届けを面倒でもすぐに行ってください。
カードの紛失・盗難時のご連絡先 |
0120-168061(フリーダイヤル:無料) |
03-6625-9412(有料:フリーダイヤルが使えない場合) |
受付時間:24時間 年中無休 |
アプリからなら一時停止が可能!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムにはアメリカン・エキスプレス・サービス・アプリと呼ばれる会員向けの公式アプリが用意されています。
アプリでは最近利用したカード利用金額や利用代金明細書などを確認できるほか、アメックスが行っているキャンペーンなどを確認することができます。
また、カードを紛失した場合、冷静になって探したいときなどは、アプリからカード利用を一時停止することができます。
7日間停止することができるので、その間にカードを探すことができ、無事見つかったときにはアプリ内から停止を解除して同じカードをそのまま利用することもできます。
確実に、紛失・盗難と分かっているときには、すぐに警察やカードの紛失・盗難時の連絡先へ電話をしましょう!
[st_af id=”5489″]
アメックスの締日と支払日はいつ?
クレジットカードは、毎月の締日と支払日があります。
締日は期間中に使用したクレジットカードの支払いを合計する期日のことで、支払日はクレジットカード会社から口座振替で引き落としされる日のことです。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは登録する口座振替金融機関などによって締日と支払日が異なります。
基本的には、下記のように設定されています。
- 締め日が20日前後の場合は、支払日は翌月10日
- 締め日が1日前後の場合は、支払日は同月21日
- 締め日が5日前後の場合は、支払日は同月26日
締め日や支払日がわからない場合は、ウェブサイトやアプリで確認することが可能です。
事前に知りたい場合は、0120-168061もしくは03-6625-9412へ問い合わせすることも可能です。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの解約方法は?
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは年会費66,000円(税込)と高い年会費となりますが、無条件でヒルトン・オナーズ ゴールドステータスを手に入れることができ、無料で部屋のアップグレード、朝食無料などを受けることができます。
しかも、年間で200万円達成すると最上級ステータスであるヒルトン・オナーズ ダイヤモンドステータスになることができダイヤモンド会員になると1ベッドルームスイートまでのアップグレード、ボーナスポイントが+100%と魅力的です。
また、毎年カードを更新するだけで、ウィークエンド無料宿泊を1泊分、年間300万円以上で更に1泊分がプレゼントされるため、毎年最大2泊をコンラッドなどの高級ホテルに無料で宿泊することもできますが、ホテルへの宿泊する機会が減ってしまった、利用するホテルがヒルトンから別のブランドになってしまったなどがあれば、高い年会費を支払う理由がなくなってしまいます。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの解約は電話での解約手続きを行います。
お問合せ先 |
0120-168061(フリーダイヤル:無料) |
03-6625-9412(有料:フリーダイヤルが使えない場合) |
受付時間:9:00~17:00 土日祝休 |
解約前の注意事項
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムの解約するにあたり、いくつか注意することがあるため解約の電話前に必ずチェックしてから手続きすることをおすすめします。
解約のタイミングは年会費引落しされた月内!
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは年会費が必要なクレジットカードとなります。
通常、年会費が請求後に解約した場合は年会費の払い戻しなどが行われませんが、アメックスは他とは違います!
公式サイトのよくあるご質問にも記載されていますが、「年会費が引き落とされた月中にご連絡をいただき、解約手続きを受け付けた場合にお取り消しします。【ご注意】 初年度年会費においては、カードのご利用がないことがお取り消し条件になります。」と記載されています。
つまり、年会費が引落しされた後でも、引落しされた同じ月内での解約であれば、年会費が戻ってくることになります。
ただし、初年度の場合は一度もヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを利用してない場合に限るため、注意が必要です。
未払い・未確定の支払はないか?
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを解約の連絡をした時点で未払い、未確定の利用分などの利用残高があった場合、一括での返済が必要になる場合があります。
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアム会員規約を見ると、「当社に対する支払債務の全額を直ちにお支払いいただきます。」との記載があり、特にリボ払い(ペイフレックス)、分割払い、ボーナス一括払いなどがあれば、利用残高を一括で請求となります。
事前に利用残高がどれぐらいあるのか事前にチェックしてから解約しましょう!
継続決済にしている契約はないか?
公共料金や携帯電話など継続決済をヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムになっていないか確認が必要となります。
解約後、カード番号を変更しないままでいて、カード契約状態の確認が行われ利用できないカードとなった場合は、決済されず延滞とみなされてしまうため注意が必要です。
追加カードも一緒に解約される
家族カードやETCカードなどを発行している場合は、本会員が解約されると同時に他のカードも使用できなくなります。
ETCカードは車に乗せたままという方も多いかと思いますので使っているETCカードがヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで発行したカードなのかも忘れずにチェックしてください。
貯まったポイントは?
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで貯まるポイントは、ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントとなり、ヒルトン・オナーズ側にポイントが付与されます。
そのため、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを解約しても、ポイントは失効することはありませんが、ヒルトン・オナーズポイントの有効期限である最終獲得日から15ヶ月後に失効します。
せっかくあるポイントなので、ヒルトンホテルの宿泊などに利用したいところです。
ヒルトン・オナーズ ゴールドもしくはダイヤモンドステータスがなくなる
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを解約すると無条件でヒルトン・オナーズ ゴールドステータスの資格を有することができましたが、解約と同時にそのゴールドステータスも失効します。
また、年間200万円以上をヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムで支払いをすると最上級ステータスである「ダイヤモンド」会員になれますが、最上級ステータスも失効します。
ただし、すぐにステータスがなくなるわけではなく、解約した年の12月末まではゴールドステータスもしくはダイヤモンドステータスを維持することができます。
例えば、ゴールドステータスを持っている会員の方が2021年5月に解約した場合は、2021年12月末まではゴールドステータスを維持することができますが、2022年のステータスは2021年にヒルトングループホテルに宿泊もしくは滞在、獲得したポイント次第で決まります。
なので、2021円1月~12月の間にヒルトンホテルに20回のご滞在または40泊、または75,000ヒルトン・オナーズ・ベースポイント獲得できれば、2022年もゴールドステータスを維持することは可能です。
ゴールドステータスに満たない場合は、シルバーもしくはメンバーのランクになります。
同じくダイヤモンドステータスも年に30回の滞在もしくは60泊、または120,000ポイントがないとゴールド、シルバー、メンバーへとランクが落ちてしまいます。
ウィークエンド無料宿泊特典が使えなくなる
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムはカード更新するだけで毎年、ウィークエンド無料宿泊が1泊、年間300万円以上でさらに1泊がプレゼントされます。
発行されてから1年間有効なので、早めに利用したいところですが、ウィークエンド無料宿泊特典を利用するときにヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを解約している場合は、利用することができません。
必ず、解約前にウィークエンド無料宿泊特典を利用してから解約手続きを行ってください。
マリオット系にならSPGアメックス!
ヒルトンホテルが好きな方であれば、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムがおすすめですが、好みのホテルがマリオット系であるマリオット・スターウッドプリファードゲスト・ザ・リッツ・カールトンに変わった場合は、同じくアメックスから発行されているSPGアメックスカードがおすすめです。
SPGアメックスは世界130の国と地域、6,700軒以上のホテルが加盟しているMarriott Bonvoyロイヤルティプログラムのゴールドエリート会員資格を無条件で獲得することができます。
Marriott Bonvoyのゴールドエリート資格を持っているとMarriott Bonvoyロイヤルティプログラムに参加しているホテルに泊まる時に、無料で客室アップグレードされたり、午後2までレイトチェックアウト、ウェルカムギフトポイントが貰えたりします。
ヒルトン・オナーズ ゴールドの時は、朝食無料が付帯しているので、マリオット ボンヴォイは特典が魅力的が薄れてしまうかもしれませんが、マリオット ボンヴォイに参加しているホテルは、どこも高級ホテルなので客室アップグレードが付帯しているのは、ホテルステイを充実させてくれます。
それに、マリオット ボンヴォイのゴールドエリート資格を得るには1年間に25泊以上が必要となってきます。高級ホテルに1年間に25泊するのは、なかなかできるものではないので、マリオット ボンヴォイのゴールド資格を無条件で得るだけでも充分な魅力です。
SPGアメックスは他にもカードを更新すると無料宿泊の特典として、50,000ポイントを獲得することができるので今まで貯めたポイントと合わせて、いつもより豪華なホテルに泊まることも可能です。
SPGアメックスは通常の支払いをするたびに100円につき3ポイントが貯まるんですが貯まるポイントもマリオット ボンヴォイのポイントを貯めることができちゃいます。
海外旅行傷害保険も最高1億円・国内旅行傷害保険が最高5,000万円、航空機遅延保険、国内主要空港ラウンジ無料、手荷物無料宅配が1個、ショッピング・プロテクションが最高500万円、リターン・プロテクション(返品補償)が最高3万円・年間15万円、キャンセル・プロテクション(キャンセル費用補償)など手厚い補償が付帯しています。
SPGアメックスの年会費は34,100円(税込)とヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムと比べると約半分となるため、好みのホテルがマリオット系になった場合は、SPGアメックスもおすすめですよ!
[st-kaiwa1]SPGアメックスについて詳しくは次の記事で解説しています。[/st-kaiwa1]
[st-card myclass=”” id=”2966″ label=”マリオット系のホテルなら” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]
年間利用額が少ないならヒルトン・オナーズアメックスがおすすめ
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは年間利用額が多い方であれば、最大2泊分のウィークエンド無料宿泊がプレゼントされるので年会費66,000円(税込)を支払う価値がありますが、年間利用額がそこまで多くないという方であれば、年会費16,500円(税込)のヒルトン・オナーズアメックスもおすすめです。
ヒルトン・オナーズアメックスは年会費16,500円(税込)ですが、無条件でヒルトン・オナーズ ゴールドステータスを得ることができ、年間150万円以上利用かつカードを継続して利用するとウィークエンド無料宿泊を1泊分がプレゼントされます。
年間利用額が200万円以上にならないのであれば、ダイヤモンド会員になれないので無理してヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムを選ぶより、ヒルトン・オナーズアメックスの方がお得です。
🙂 気になる違いはこちら!
[nopc]※横スクロールできます。[/nopc]
付帯サービス | ヒルトン・オナーズアメックス | ||
スタンダード | プレミアム | ||
年会費(税込) | 16,500円 | 66,000円 | |
家族カード | 無料人数 | 1名まで | 3名まで |
年会費(税込) | 6,600円 | 13,200円 | |
ヒルトン・オナーズ | 無条件 | ゴールド | |
条件 | – | ダイヤモンド 年間200万円以上 |
|
ウィークエンド無料宿泊 | 1泊 年間150万円&継続 |
1泊 カード継続 |
|
さらに1泊 年間300万円&継続 |
|||
HPCJ | 初年度年会費(税込) | 10,000円 | 無料 |
年会費(税込) | 10,000円 | ||
ポイント | ヒルトングループ | 100円につき3ポイント | 100円につき7ポイント |
通常 | 100円につき2ポイント | 100円につき3ポイント | |
公共料金・税金など | 200円につき1ポイント | 200円につき3ポイント | |
旅行傷害保険 | 国内 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
海外 | 最高3,000万円 | 最高1億円 | |
航空便遅延補償 | 海外 | – | 最高40,000円 |
ショッピング・プロテクション | 最高200万円 | 最高500万円 | |
オンライン・プロテクション | ◯ | ||
リターン・プロテクション | – | 年間最高15万円 | |
キャンセル・プロテクション | – | 年間最高10万円 | |
スマートフォン・プロテクション | – | 年間最高3万円 | |
国内主要空港ラウンジ | 同伴者1名まで無料 | ||
京都特別観光ラウンジ | – | 同伴者3名まで無料 | |
手荷物無料宅配 | 1個まで無料(復路) |
[st_af id=”5154″]
[st-kaiwa1]ヒルトン・オナーズアメックスについて次の記事で詳しく解説しているので、よかったら参考にしてくださいね![/st-kaiwa1]
[st-card myclass=”” id=”4620″ label=”関連記事” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムのまとめ
ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは年会費66,000円(税込)となりますが、無条件でヒルトン・オナーズ ゴールドステータスになれるうえに、年間200万円以上利用するだけで最上級ステータスであるダイヤモンド会員になることができます!
ダイヤモンド会員になるとヒルトングループのホテルに宿泊するときに無料で1ベッドスイートの客室にアップグレード(空室しだい)してくれます!
公式サイトからの予約であれば、+100%ボーナスポイントが付与されるので、ヒルトングループのホテルに宿泊するときに利用できるポイントがどんどん貯まっていきます。
国内ヒルトンの宿泊代25%OFFやレストランで最大20%OFFになるHPCJが初年度年会費無料なうえに、有効期限前に更新すると通常25,000円(税込)が10,000円(税込)で更新できる上に、年会費支払後に10,000円分の割引券がプレゼントされるので、実質、年会費無料となります!
高い年会費だけあって、しっかりした保険が付帯していて、海外旅行傷害保険が最高1億円、国内旅行傷害保険が最高5,000万円、ショッピング保険が年間最高500万円、お店で返品不可の商品を返品できるリターン・プロテクションやスマートフォンの修理補償のスマートフォン・プロテクションと手厚い保険が付帯しています。
年間60泊しないと手に入らない最上級ステータスであるヒルトン・オナーズ ダイヤモンドステータスを年間200万円利用するだけで手に入るのはヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムだけですよ!
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]最大75,000ポイントプレゼント中![/st-minihukidashi]
- 家族カード3枚まで無料!
- 年間200万円利用で最上級ステータスのヒルトン・オナーズ ダイヤモンド会員
- 最高1億円の海外旅行傷害保険で安心
- カード利用と更新でウィークエンド無料宿泊最大2泊が貰える
- ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)が初年度年会費無料&実質、年会費無料
年会費初年度 | 年会費2年目~ | 国際ブランド |
66,000円(税込) | 66,000円(税込) | ![]() |
電子マネー | ポイント還元率 | 発行日数 |
![]() |
1.5~3.5% | 1~3週間程度 |
[st_af id=”5489″]