アメリカへ旅行に行ったことがあれば一度は搭乗しているかもしれないのがデルタ航空です。
デルタ航空は提携航空会社の運航便をあわせて世界50ヵ国300都市に1日最大15,000便を運航している大きな航空会社です。
デルタ航空をアメックスが提携し発行されているのがデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード(以下、デルタ・アメックス)と呼ばれるクレジットカードです。
デルタ・アメックスの年会費は13,200円(税込)ですが、初年度はデルタ航空スカイマイル上級会員である「シルバーメダリオン」の資格を無条件でゲットすることができます!
シルバーメダリオンになるとファーストクラス、デルタ・コンフォートプラスへ無償アップグレード、デルタ航空のチケット運賃1ドルにつき7マイル、優先チェックイン、優先搭乗など特典を受けることができます。
デルタ・アメックスは、日頃の買い物でデルタ航空のマイルであるスカイマイルを100円(税込)につき1マイルを貯めることができます!
しかも、デルタ・アメックスは1枚目の家族カードを無料で作ることができるので家族でデルタ・アメックスを持つと、どんどんマイルを貯めることができちゃいます。
デルタ・アメックスでデルタ航空のチケットを購入すると通常の2倍のマイルを貯めることができる上に、海外で利用すると1.3倍のマイルを貯めることができます。
デルタ航空のスカイマイルの最大の魅力は有効期限がない!ので、今すぐ海外に行けない方でも、しっかりとマイルと貯めて海外旅行に行けるタイミングでどんっとマイルで旅を楽しむことができますよ。
他にも国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円、ショッピング・プロテクション補償が最高500万円、リターン・プロテクションが付帯しているので旅行もショッピングも安心して楽しむことができますよ!
[st_af id=”8275″]
[st-midasibox title=”特徴” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 独自の審査システムなので審査に通過しやすい!
- 最短60秒審査で早い
- 入会1年目は無条件でシルバーメダリオンになれる!
- 2年目以降も利用金額次第でシルバーメダリオンが維持可能。
- 100円(税込)=1マイルが貯まる!
- 貯まるスカイマイルには有効期限がない!
- 家族カード1枚目無料
- デルタ航空のチケット購入でマイル2倍
- 海外利用で通常の1.3倍のマイルが貯まる
- 国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円
- 入会ボーナスマイルとして5,000マイルプレゼント
- 毎年更新するだけで2,000マイルプレゼント
- ショッピング・プロテクションが最高500万円
- リターン・プロテクションで気軽に買い物!
- 国内主要空港ラウンジを同伴者1名とも無料!
- 手荷物無料宅配サービスが1個無料
- カード盗難補償付き
[/st-midasibox]
🙂 この記事ではデルタ・アメックスの特徴と審査について詳しく解説していきます。
デルタ・アメックスの審査のコツ・基準は?
[st-midasibox title=”審査のポイント” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
デルタ・アメックスの審査申請の基準は残念ながら公式サイトのどこを見ても記載していません!
ただ、アメックスは独自の審査システムを導入しているため、他のクレジットカードの審査に落ちたけどアメックスの審査には通ったという方が多くいます!
今までのアメックスの審査申込み基準を考えるとデルタ・アメックスも同じく「満20歳以上で、正社員もしくは安定した収入がある方(学生は除く)」となり20歳以上で、ある程度収入と社会的信用があれば審査通過することは十分可能といえますね。
ただし残念ですが、アルバイトやパートの方は申し込みすることができませんが、専業主婦の方でも、世帯が同一の配偶者や親などに収入があれば作成OKです!
[/st-midasibox]
実際、申込みを行う画面で生年月日を入力する箇所で間違えて入力すると「申込み基準:20歳以上」と赤文字で表示されますし、よくある質問のところに、アルバイト・パートの申込みはできないと記載されています。
ただ、嬉しいことに年金受給者は申込みOKとなっています!なので年金受給者でも安定した収入があれば申込み自体は可能です!
[st_af id=”8275″]
[st-kaiwa1]クレジットカードの審査について次の記事で詳しく解説していますので是非参考にしてみてくださいね![/st-kaiwa1]
[st-card myclass=”” id=”17″ label=”審査” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]
[st-card myclass=”” id=”4725″ label=”審査” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]
最短60秒で審査が完了!
デルタ・アメックスの申込み画面に移行すると、まず目に入ってくるのが「最短60秒でカードの審査状況をご案内します。」と記載されています。
つまり、たった最短60秒=1分で審査が完了してしまうということです!
[st-kaiwa1]アメックスの審査は完全自動化となっており、過去の延滞よりは現在の収入を重視する傾向があり、年齢や勤務先、持家・賃貸、借入状況などを総合的に判断して審査されます。[/st-kaiwa1]
もちろん、最短60秒審査であっても他社の借入れや信用情報機関への照会は行われ審査が行われています。
ただ、比較的、アメックスの審査は厳しくない!といわれています。
なお、審査は最短60秒審査となりますが、カードが手元に届くには1~3週間必要となっていますが、どうしても急ぎでカードが必要な場合はカスタマーサービスセンター(0120-020222)へ電話すると可能な限り対応してくれるので、どうしても急いで手元に必要な場合は、一度電話で相談してみるのもいいかもしれません。
最短60秒審査に通過しなかった場合は、通常通りの審査がとなります。
[st_af id=”8275″]
デルタ・アメックスの年会費は?
デルタ・アメックスの年会費は13,200円(税込)となります。
デルタ・アメックスは入会1年目はデルタ航空の上級会員資格である「シルバーメダリオン」になることができます。
通常、シルバーメダリオンになるには、25,000マイル(MQM)もしくは30区間(MQS)が必要になってきます。
マイルとは飛行距離のことで例えば、羽田-シアトルであれば区間マイル数はおおよそ4,775マイルとなるため、25,000マイル(MQM)を貯めるには年に海外旅行を数回する必要があります。
さらに30区間(MQS)となると30回デルタ航空に搭乗する必要があるため、1年間に達成することは本当に難しい条件となっています。
通常ではあれば手にすることが困難なシルバーメダリオンに入会1年目だけ無条件でなることができると思うと13,200円(税込)の年会費は破格と言えます!
[st_af id=”8089″]
家族カードは1人目年会費無料&審査なし!
デルタ・アメックスは1人目の家族カードを無料で発行することができ2人目以降は6,600円(税込)となります。
つまり、本会員のみであれば13,200円(税込)ですが、家族会員が増えると一人当たりの年会費が6,600円(税込)でデルタ・アメックスを持つことができます。
本会員と家族カード2人の年会費は19,800円(税込)で一人当たり6,600円(税込)となるため、家族カード会員が増えても一人あたりの年会費は同じなので、家族がいる方であれば確実に家族カードを発行した方がお得です!
残念ながら家族カード会員はシルバーメダリオンの資格を得ることはできませんが、他の付帯サービスは本会員と同じ内容を受けることができます!
しかも、家族カードの最大の魅力は本会員カードのような審査がありません。
クレジットカードの利用限度額は、本会員カード+家族カードの合わせた利用限度額になり利用限度額が増えるわけではないため基本的には審査は行われません。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]アメックスは他とは違う![/st-minihukidashi]
家族カードは、「原則、配偶者・ご両親・18歳以上のお子様で最大6枚まで」となっています。
注目すべきは、「原則」というところです。アメックスはお子さんが海外留学などのために家族カードを発行したい場合は、18歳未満の場合でも家族カードを発行することが可能です。
特別申込書の記入が必要となりますので、まずは、0120-020-444(9:00~21:00/土日祝休)へ相談すればOKです!
他にも、事実婚や同棲中のカップルでも家族カードを発行することが可能です。
本会員が家族だ!と思う方であれば、発行することが可能なことでも有名です!
家族会員が利用した分も本会員のマイルとして付与されるため、どんどん貯めることができます。
もちろん、家族カード利用分の引落し口座は、本会員と家族会員で同じ口座になるので、家計管理もしやすくなります。
[st_af id=”8275″]
🙂 Twitterにも戸籍上の家族以外の方にも家族カードを発行できたとツイートされています。
そそ。
同性パートナーでも家族カード作れるのはアメックスだけ☺️ https://t.co/t0N4yWTJtk— HiDE (@nt23kifuk) December 16, 2020
同性パートナーでアメックスの家族をカード作れるのかと登録画面を見たら選択肢が無ったので、オペレーターの方に伝えたら申し込み用紙送ってもらえました。
返信するのはプラチナ達成してからの予定です。ANAは「配偶者=同性パートナー」の記載(3枚目)でスグに登録出来ました。 pic.twitter.com/HzqrKreSAU
— 地道な陸マイラー🏳🌈 (@trySFC) December 11, 2020
アメックスのなにがいいって、家族カードが一親等以外にも発行できるとこなんですよね。
カード持てない人をパートナー(事実婚)に持つと、このサービスが他のカード会社になくて、結果解約できずにいます。— わたP (@cyaso2020) December 8, 2020
[st-kaiwa2]同性パートナーへ家族カードを発行できるのはアメックス以外にも楽天カードも発行可能です。[/st-kaiwa2]
[st-card myclass=”” id=”205″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
家族カードの利用限度額を設定可能!
アメックスでは家族カードの利用限度額を1枚ずつ本会員が設定することが可能です。
家族カードは最大6枚まで発行可能なため、発行枚数が多くなれば利用限度額の把握が難しくなりつつあるので、想像より多い支払いがきてしまいビックリしてしまうことがありますが、家族カード1枚ごとに利用限度額を設定すること可能なので、使い過ぎ防止にもつながります。
特にまだ就職してないお子さんに家族カードを渡したいときは、お小遣いを利用限度額に設定するもできるので、親元にいながらクレジットカードの勉強にもなる上に、家族でマイルを貯めることができるので海外旅行への夢も近づきます!
ETCカードは年会費無料
高速道路の利用に便利なETCカードは年会費無料で新規発行手数料が1枚につき935円(税込)が必要です。
年会費無料なので、どうしても必要な場合のみ発行すればOKなので新規発行手数料が必要でも問題ありません!
しかも、嬉しいことに本会員は1人につき5枚まで発行することができるので、複数台車を所有されている方は、各車にETCカードを用意する事が可能です。
家族カード会員もETCカードを発行することができますが、1人につき1枚までとなっています。
ETCカード申込みから約2週間でとどきます!
もちろん利用料金に応じてマイルも貯まりますよ!
アメックスはJCB加盟店でも利用できます!
デルタ・アメックスの国際ブランドは、American Exipressになります。
国際ブランドは、Visa、Mastercard、American Exipress、ダイナースクラブ、中国の銀聯、日本のJCBと主に6種類あります。
シェアNo.1はVisaでNo.2がMastercardとなりますがAmerican Exipressは、JCBとも加盟店開放を行っているので、日本国内では一部を除くJCB加盟店で利用することができます。
JCBは日本唯一の国際ブランドなので、国内では利用できるお店も多く、日本で利用する上では、困ることはほとんどないでしょう。
海外でもインドやオーストラリア・ニュージーランド、メキシコやカナダなどのJCB加盟店でデルタ・アメックスを利用することができるので、使える幅はかなり広がっています。
JCB加盟店でも一部利用できないお店があるので、注意しましょう。
海外旅行に行くときは、American Exipressが利用できないお店もまだあるようなので、VisaやMastercardをもう1枚持っていくと安心して旅行を楽しめちゃいます!
[st-kaiwa1]Mastercard最高ランクの金属製クレジットカードのラグジュアリーカードもおすすめですよ![/st-kaiwa1]
[st-card myclass=”” id=”863″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
入会1年目は無条件で「シルバーメダリオン」になれる!
デルタ・アメックスの最大の魅力は入会1年目は無条件でデルタ航空のスカイマイルの上級会員資格である「シルバーメダリオン」になれることです!
通常、シルバーメダリオンになるにはデルタ航空を年間で30回以上搭乗(MQS)するか、25,000マイル(MQM)を獲得する必要があります。
海外旅行は年に1~2回行くか行かないかという方がほとんどの中、年に30回(MQS)もしくは25,000マイル(MQM)を獲得するのは至難のわざと言えます!
容易に得ることができないシルバーメダリオンにデルタ・アメックスは入会するだけで無条件で資格が付与されちゃいます!
デルタ航空のスカイマイルのシルバーメダリオンになると、デルタ航空に搭乗するときに様々な特典を受けることができるため、今までよりさらに海外旅行を満喫することができるようになりますよ。
[st_af id=”8275″]
無制限無料アップグレードでファーストクラスに!
シルバーメダリオン会員になると、ファーストクラス、デルタ・コンフォートプラスに出発の24時間前から、搭乗する同伴者1名までであれば一緒に無制限で無料アップグレードを利用することができちゃいます!
ファーストクラスと聞くと一番いい席とイメージしてしまいますが、デルタ航空のファーストクラスは他の航空会社でいうビジネスクラスです。
エコノミークラスからビジネスクラスに無料でアップグレードしてくれるのであれば、なんの文句もありませんよね!
デルタ航空の座席 | 一般的な航空会社の座席 |
メインキャビン・エコノミー | エコノミー |
デルタ・コンフォートプラス | プレミアムエコノミー |
ファーストクラス | ビジネスクラス |
デルタ・プレミアムセレクト | ビジネスクラスのワンランク上 |
デルタ・ワン | ファーストクラス |
デルタ航空のチケットには、払い戻し、変更、アップグレードができないベーシックエコノミーと呼ばれるお得な料金がありますが、ベーシックエコノミー(E)運賃以外のチケットであれば、無料でデルタ・コンフォートプラスもしくはファーストクラスにアップグレードしてくれます。
デルタ航空のスカイマイルの上級会員は、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンドがあり、無償アップグレードはダイヤモンド、プラチナ、ゴールド、シルバーの順でアップグレードされるため、シルバーメダリオン会員の順番がまわってくるのは一番最後にはなりますが、24時間前からファーストクラス、デルタ・コンフォートプラスに空席があれば無料でアップグレードしてくれます。
さらに、デルタ・コンフォートプラスでれば希望の座席を指定することも可能です。
嬉しいことに、ハワイ含む米国50州内のフライトであれば、出発当日にデルタ・ワンへの無料アップグレードも可能です!
デルタ・ワンは座席数が少ない上に、上位クラスからアップグレードされているため、シルバーメダリオンに回ってくる確率は低いとはいえ、アメリカ国内線でも最上位座席であるデルタ・ワンに搭乗にも無償でアップグレードしてくれます。
180度リクライニングできるできるので、夢見心地の時間を機内で過ごすことができますよ!
フライトマイルが1ドルにつき7マイルが貯まる!
デルタ・アメックスは日頃の買い物をすると100円(税込)につき1マイルを貯めることができ、デルタ航空のチケットを公式サイトなどから購入すると通常の2倍、100円(税込)につき2マイルを貯めることができます。
買い物をして貯まるマイルなのでショッピングマイルと呼ばれているのに対して、飛行機に乗ると貯まるマイルをフライトマイルと呼ばれています。
デルタ航空も搭乗するたびにフライトマイルを貯めることができるんですが、通常1ドルにつき5マイル付与されるところ、シルバーメダリオン会員であれば追加で2マイル付与されるので、1ドルにつき7マイルが付与されます。
通常の航空会社の場合は、搭乗区間に対してマイルが付与されますが、デルタ航空は購入したチケットの運賃に対してマイルが付与されます。
デルタ・アメックスでデルタ航空のチケットを購入してデルタ航空に搭乗すると、ショッピングマイルとフライトマイルの両方を貯めることができちゃいます!
[st_af id=”8275″]
優先チェックイン・優先搭乗でスムーズ
国際線の飛行機はただえさえ、長時間のフライトとなるため空港での時間ができるだけスムーズに過ごしたいですよね。
シルバーメダリオン会員であれば、優先チェックインと優先搭乗を利用することができます。
優先チェックイン
飛行機に乗る時、チェックインする必要がありますが、国際線の場合は長蛇の列になることも多く飛行機に乗る前から疲れてしまいますがシルバーメダリオン会員であれば、会員専用レーンが用意されています!
シルバーメダリオン会員しか利用できないため、列があったとしても、スムーズにチェックインすることができますよ!
優先搭乗
飛行機に搭乗するときに、必ず行われるのが優先搭乗です。
デルタ航空の場合は、デルタ・ワン、デルタ・プレミアムセレクト、もしくはファーストクラスの方とダイヤモンドメダリオン会員から搭乗することができ、スカイマイルの会員やスカイチームの上級会員などの順に搭乗することができます。
そのため、スカイマイル会員ではない乗客が搭乗できるのは、かなり時間が必要になってきますが、シルバーメダリオン会員であれば通常の搭乗より早く飛行機に乗ることができるので、座席上の荷物を確保できたり、出発までの時間を慌てずに用意することができます。
デルタ航空シルバーメダリオンその他の特典
シルバーメダリオン会員であれば、他のにも様々な特典を受けることができ、デルタ航空のみならず世界中の20社のスカイチーム提携航空会社で利用できるスカイチームエリート会員資格となるため、デルタ航空以外でも優待を受けることができます。
スカイチーム提携航空会社には、チャイナエアラインや大韓航空などがあるため、日本への発着も多く利用する機会もあるかもしれませんが、スカイチームエリート会員資格を有するので、優先チェックインカウンターなどを利用することが可能になります。
他にも、シルバーメダリオン会員にはいろんな特典があります。
- 優先空席待ち
- スカイマイルへの優先問合せ
- 手荷物タグが貰える
- アエロメヒコ航空のクラセ・プレミエへの無料アップグレード
- 保安検査をスピーディに通過できるCLEAR会員資格の優待料金
- ハーツレンタカーの優待
- 会員資格の復活申請が可能(出産・育児・健康上の問題など)
- 米国国内線で1個まで手荷物無料
年間100万円利用でシルバーメダリオンの維持が可能
デルタ・アメックスに入会すると1年目は無条件でスカイマイルの上級会員であるシルバーメダリオン会員になることができますが、たった1年しか会員資格だけと魅力がなくってしまいますが、嬉しいことにデルタ・アメックスを年間100万円以上利用すれば、翌年もシルバーメダリオン会員を維持することができます。
もちろん、一度もデルタ航空に搭乗しなくても、年間100万円利用していればシルバーメダリオン会員のままでいることができます。
年間100万円と聞くと難しく感じてしまいますが、1ヶ月で約83,333円ほど、1日で約2,740円ぐらいとなります。
毎月支払いが必要な携帯電話や公共料金などをデルタ・アメックスにし、日頃の食料品や日用品の支払いをデルタ・アメックスにするだけで年間100万円は軽くクリアできる条件といえます。
家族のいる方であれば、1枚目は年会費無料で発行することができるので、ぜひ家族カードを発行しクレジットカードで支払いができるお店を全てデルタ・アメックスにすればあっという間に100万円にすることができますよ!
入会するだけで5,000ボーナスマイルが貰える!
デルタ・アメックスは、入会1年目は無条件でデルタ航空のスカイマイルの上級会員である「シルバーメダリオン」になれるだけじゃなく、なんと入会するだけで5,000マイルのボーナスマイルがプレゼントされます。
入会時にもらえるボーナスポイントなどは、設定された金額以上を利用した場合に付与されることが多いんですが、デルタ・アメックスの入会ボーナスマイルは入会して年会費の支払いが確認されたら1~2ヶ月後にマイルが付与されます!
入会するだけで5,000マイルが貰うことができ、羽田から韓国の仁川まで片道7,500マイル(2021年6月調べ)で行くことができるので、あっという間にマイルを貯めて韓国まで行くことができちゃいます。
[st_af id=”8275″]
デルタ航空のチケット購入でマイルが2倍
デルタ・アメックスは通常100円(税込)につき1マイルが貯まりますが、デルタ航空の公式サイトやデルタ航空予約センターでデルタ航空のチケット、空港チェックインカウンターやデルタ空港への支払いをデルタ・アメックスで行うと通常の2倍、つまり100円(税込)につき2マイルを貯めることができます。
例えば、デルタ航空の公式サイトから20,000円(税込)のデルタ航空券をデルタ・アメックスで支払った場合、400マイルが付与されます。
日常の買い物だと通常だと200マイルしか付与されないのに2倍の400マイルは魅力的です!
もちろん、購入したチケットで搭乗すると、20,000円(税込)をドル換算し1ドルあたり7マイルのフライトマイルも付与されます!
海外での買い物でマイルが1.3倍!
デルタ航空は日本国内の飛行機はないため、デルタ航空に乗る時は海外に行くことが前提となります。
海外に行くと、お土産やホテル、タクシー代、レストランと海外に出た時こそのショッピングを楽しみたいところです。
デルタ・アメックスであれば、さらに海外でのショッピングが楽しめるようになっており、外貨建てでデルタ・アメックスを利用すると通常マイルとは別に、1マイルにつきさらに0.3マイルのボーナスマイルが付与されます。
つまり、海外でデルタ・アメックスの決済が100米ドルだった場合、仮に日本円換算が10,000円としたら、通常マイルが100マイル、ボーナスマイルとして30マイル合わせて130マイルが付与されます。
海外で利用すれば通常の1.3倍のマイルが貯まると思うと、ちょっとした買い物でも我慢せずに買いたくなってしまいそうですが、利用すれば年間100万円の条件もクリアも近づきますよ。
毎年2,000マイルプレゼント
デルタ・アメックスは、毎年カード継続すると2,000マイルの「ご継続ボーナスマイル」が付与されます。
もちろん、年会費13,200円(税込)の支払いが確認されたら付与されるマイルとなります。
もし、旅行に行けなくても日頃の買い物をデルタ・アメックスにしていたら、100円(税込)につき1マイルが付与されるので1年間でマイルは貯まる上に、毎年2,000マイルが付与されます。
つまり、入会後に5,000マイル、翌年に2,000マイルとなるため、2年目には何も買い物をしなくても、7,000マイルを貯めることができます。
もちろん、デルタ・アメックスで買い物をしていると100円(税込)につきに1マイルなのでそれ以上のマイルが貯まっていることになりますよ!
日常使いでもマイルが貯まる!
デルタ・アメックスはデルタ航空でチケットなどを購入すると通常の2倍マイルを貯めることができますが、日頃の買い物で利用するだけで、100円(税込)につき1マイルが付与されます。
例えば、コンビニで1,000円(税込)の買い物をデルタ・アメックスで支払いをすると、10マイルを貯めることができちゃいます。
デルタ・アメックスはポイントからマイルに交換する手間が一切なく、直接マイルを貯めることができるので手続きが面倒な方にも嬉しいポイントです。
さらに、マイル移行手数料などもないので、ただデルタ・アメックスを利用するだけでOKです。
デルタ・アメックスは、月間利用金額に対してポイントではなく、カード利用1件ごとの金額に対してマイルが付与されます。
つまり、レシートごとにマイル換算されるということになります。
月間利用金額ではないので99円(税込)を10回した場合、月間利用金額であればポイント付与となりますが、1レシートごととなるため、マイル対象外となります。
ただ、100円(税込)単位で付与とされるため、よほど小さな金額の買い物がない限りマイルを貯めることはできます。
しかも、税込の金額というところも地味ではありますが、マイルを貯めている方には大きなメリットです。
デルタ・アメックスは利用金額(税込)ごとにマイルが付与されるため、98円(税別)の商品を購入した場合、税別であればマイル対象外ですが、税込金額に対してマイルが付与されるため、107円(税込)となり、通常であれば1マイルが付与されます。
なお、マイルが付与されるタイミングはデルタ・アメックスを利用したタイミングではなく、月に一度自動的にデルタ航空からスカイマイル会員口座にマイルが付与されます。
マイルの有効期限がない!
デルタ・アメックスを利用して貯まるスカイマイルの最大の魅力は、マイルの有効期限がありません!
一般的な航空会社のマイルは、ほとんど3年間の有効期限があるため、旅行にいけないとマイルを失効してしまうことが多いんですが、デルタ・アメックスを利用して貯まるスカイマイルには有効期限がありません。
つまり、好きなだけマイルを貯めて好きなタイミングで特典航空券に交換して旅行に行けるということです。
有効期限もないため、誰しも憧れるデルタ・ワン(いわゆるファーストクラス)への搭乗も可能になります!
今すぐに旅行に行けなくても、しっかりマイルを貯めて海外旅行に行けるようになったら特典航空券に交換するかチケットを購入し貯まったマイルで座席をアップグレードすることもできちゃいますよ。
[st_af id=”8275″]
公共料金などは200円(税込)につき1マイル
デルタ・アメックスは、通常100円(税込)につき1マイル、デルタ航空グループでの利用であれば100円(税込)につき2マイルが付与されますが、一部200円(税込)につき1マイルしか付与されないものがあります。
いわゆる水道光熱費の公共料金と税金や◯◯Payなどの支払いにデルタ・アメックスを利用すると通常よりマイルが少なく付与されます。
🙂 200円(税込)につき1マイルとなるのはこちら!
[nopc]※横スクロールできます。[/nopc]
区分 | 対象のお店 | |||
電力会社 | 北海道電力 | 東北電力 | 東京電力エナジーパートナー | 中部電力 |
関西電力 | 中国電力 | 九州電力 | 沖縄電力 | |
北陸電力 | 四国電力 | |||
北海道ガス | 仙台市ガス局 | 東部ガス | 北陸ガス | |
日本海ガス | 東彩ガス | 武州ガス | 京葉ガス | |
大多喜ガス | 東京ガス | 長野都市ガス | 静岡ガス | |
東邦ガス | 大津市企業局 | 大阪ガス | 広島ガス | |
岡山ガス | 山口合同ガス | 四国ガス | 西部ガス | |
日本ガス(鹿児島市) | ||||
水道局 | 札幌市水道局 | 水戸市水道局 | 東京都水道局 | 多摩地区都営水道 |
武蔵野市水道部 | 横浜市水道局 | 小松市水道料金 | 甲府市上下水道局 | |
名古屋市上下水道局 | 浜松市上下水道局 | 大津市企業局 | 桑名市上下水道部 | |
京都市上下水道局 | 大阪市水道局 | 神戸市水道局 | 猪名川市水道料金 | |
尼崎市水道局 | 福岡市水道局 | 新宮市上下水道 | 長崎市上下水道局 | |
税金 | 国税 | 都道府県税など | ふるさと納税 | |
公金 | 国民年金保険料 | 特許申請料 | Yahoo!公金支払い | |
決算手段 | Amazon Pay | au PAY残高 | WebMoneyプリペイドカード | d払い(QRコード、バーコード決済分) |
UNIQLO Pay | ローソンスマホレジ | |||
その他 | 病院 | Yahoo!toto | 郵便窓口・Webゆうびん | 株式会社シーユーシー |
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-exclamation-triangle” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#fe0000″ color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]マイル対象外もあるよ![/st-minihukidashi]
デルタ・アメックスにはマイル対象外となるお店があります。
NHK、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA、モバイルPASMO、寄付団体などはマイル対象外となります。
ボーナスマイルが、入会6ヶ月以内にデルタ航空を使うともらえる!
デルタ・アメックスは入会するだけで5,000ボーナスマイルを獲得することができますが、デルタ・アメックス入会後6ヶ月以内にデルタ航空のチケットを購入し搭乗すると、通常のフライトマイルにさらにファーストフライトボーナスマイルを最大25,000マイルを貰うことができます!
デルタ・アメックスはデルタ航空の公式サイトからチケットを航空チケットを購入すると100円(税込)につき2マイルもゲットできるので、ショッピングマイル、フライトマイル、ファーストフライトボーナスマイルの3重取りが可能となります。
ファーストフライトボーナスマイルは、搭乗する席によって異なりますが、一番格安チケットであるベーシックエコノミーでも10,000マイルも貰うことができますよ!
ファーストフライトボーナスマイル | 搭乗クラス |
25,000 | デルタ・ワン スイート |
デルタ・ワン | |
10,000 | デルタ・プレミアムセレクト |
デルタ・コンフォートプラス | |
メインキャビン | |
ベーシックエコノミー |
サービス別に必要なスカイマイル数を知っておこう!
デルタ・アメックスの貯まるスカイマイルは有効期限がないため、じっくりゆっくりマイルを貯めることができます。
そのため、なんとなくほったらかしになってしまう方も多いですが、あらかじめどれぐらいのマイルが必要なのか把握しておくと、目標ができるのでマイルを確認するのが楽しみになってきますよ!
デルタ航空の特典航空券の必要なマイル数
JALやANAの場合は、必要マイル数が公式サイトに掲載されているため、事前に確認し旅行の計画をしやすいんですが残念ながらデルタ航空は必要マイル数の早見表が用意されていません。
そのため、実際に行きたい区間をデルタ航空の公式サイトで検索する必要があります。
適当な日付で検索後に、カレンダーを表示することができるので目安のマイル数を把握することができます。
なお、デルタ航空の特典航空券は、嬉しいことに対象外日(ブラックアウトデイト)がないため、繁忙期であるクリスマス、正月、お盆などの時期であってもマイルで交換することができます。
通常、特典航空券に交換しても別料金として燃油サーチャージを支払うことが多い中、デルタ航空は燃油サーチャージは必要ありません。
なので、チケット代はマイルで、少し奮発していいホテルに泊まることも可能になります!
[st_af id=”8275″]
🙂 デルタ航空特典航空券の必要マイル数の目安(M:メインキャビン、C:コンフォートプラス、P:プレミアムセレクト、D:デルタ・ワン)
[nopc]※横スクロールできます。[/nopc]
行き先/搭乗クラス | M | C | P | D |
シアトル | 84,000 | 98,000 | 218,000 | 240,000 |
ホノルル | 108,000 | 120,000 | – | 260,000 |
ロサンゼルス | 80,000 | 94,000 | 209,000 | 260,000 |
アトランタ | 120,000 | 132,000 | 192,000 | 300,000 |
デトロイト | 128,000 | 144,000 | 192,000 | 240,000 |
ミネアポリス | 100,000 | 112,000 | 128,000 | 240,000 |
ポートランド | 80,000 | 96,000 | 158,000 | 240,000 |
デルタ航空の特典航空券は行く時期によって、必要マイル数が変動するため、あくまでも参考としてください。
スカイマークの特典航空券に交換!
デルタ航空は、残念ながら日本国内は運航してないため、貯まったマイルは海外でしか利用できないと思ってしまいますが、実は国内であればスカイマークの便であればスカイマイルで特典航空券に交換することが可能です。
必要マイル数も分かりやすく15,000マイルか20,000マイルとなっており、片道でも往復でも必要マイル数は変わりありません。
スカイマークの特典航空券に交換するのは、JALやANAに比べると割高ではありますが、せっかく貯まっているマイルを使わないのはもったいないので、直近で海外旅行に行く予定がないのであれば、スカイマークの特典航空券へ交換するのも選択肢としては考える価値はありますよ!
必要マイル数 | 区間 |
15,000マイル | 福岡-那覇 |
羽田-神戸 | |
神戸-茨城 | |
神戸-鹿児島 | |
神戸-長崎 | |
神戸-那覇 | |
20,000マイル | 中部国際空港セントレア-那覇 |
中部国際空港セントレア-新千歳 | |
羽田-福岡 | |
羽田-鹿児島 | |
羽田-長崎 | |
羽田-那覇 | |
羽田-新千歳 | |
茨城-新千歳 | |
神戸-新千歳 |
スカイチーム提携航空会社で世界各地へ
デルタ航空のアライアンスはスカイチームとなるため、スカイチームの航空会社と提携航空会社のチケットをマイルで交換することが可能です。
つまり、デルタ航空が運航してない路線でも提携航空会社を利用することでマイルで旅行することができます。
しかも、航空会社によっては、直接デルタ公式サイトでマイルで予約することが可能で、公式サイトでマイルでチケットがとれない航空会社はデルタ航空予約センターで予約することができます。
🙂 スカイマイルで特典航空券に交換できる航空会社はこちら(2021年6月現在)
- アエロフロート・ロシア航空
- アエロメヒコ航空
- アルゼンチン航空
- アリタリア航空
- エールフランス航空
- ケープエア
- 中国東方航空
- チャイナエアライン
- 中国南方航空
- ハワイアン航空
- KLMオランダ航空
- 大韓航空
- LATAM航空
- マンダリン航空
- ミドル・イースト航空
- サウジ航空
- 上海航空
- タムロ航空
- ベトナム航空
- ヴァージンアトランティック航空
- ヴァージンオーストリア航空
- ウエストジェット航空
- 厦門航空
- エア・ヨーロッパ
- エアタヒチヌイ
- チェコ航空
- ケニア航空
座席のアップグレード
貯まったスカイマイルを利用して予約した座席よりアップグレードすることが可能です。
デルタ・アメックスは初年度は無条件、次年度以降は年間100万円以上利用することで、シルバーメダリオン会員になることができ、無料で座席のアップグレードすることができますが、搭乗する24時間前にならないとアップグレードできないなどの条件があるため、確実に座席がアップグレードされるわけではありません。
特に、日本からアメリカへの飛行機となると10時間近く搭乗することになるため、少しでも快適なフライトにするには、座席が広い方がいいに決まっています。
マイルが貯まっていればチケット購入時に、もしくはチケット購入後にアップグレードを行うことができます。
マイルを利用してデルタ・ワン、ファーストクラス、デルタ・プレミアムセレクト、デルタ・コンフォートプラスにアップグレードすることが可能です。
公式サイトで行うことができない場合は、デルタ航空予約センターへ電話することで、手続きを行ってくれます。
なお、航空券チケットには運賃クラスがあり、マイルを利用してアップグレードが可能な運賃クラスは、Y、B、M、H、Q、Kの運賃クラスであればアップグレードが可能なのでデルタ航空で直接チケットを購入しない場合は、注意したいところです。
[st_af id=”8275″]
マイルが足りない場合は不足分をカード払いOK!
特典航空券は必要マイル数がないと特典航空券へ交換できないようなイメージがありますが、デルタ航空はマイルが足りない場合は、不足分をカード払いすることが可能です!
行きたい区間、日付で必要マイル数を調べた後に、「マイル+キャッシュ」に変更することでマイルと不足分をカード払いにすることができちゃいます。
なお、「マイル+キャッシュ」が利用できるのは、デルタ航空、デルタ・コレクション、デルタシャトルが運航するフライトのみとなっています。
カード払いは確実にデルタ・アメックスで支払いすることをおすすめします。
デルタ航空公式サイトで支払いは、100円(税込)につき2マイルを貯めることができるので、他のクレジットカードで支払うとスカイマイルは貯まりませんよ!
5,000マイル=50米ドルとして支払いができる!
デルタ・アメックス会員がデルタ航空のチケットを購入するときに、5,000マイル以上貯まっていれば、5,000マイル=50米ドルとして支払うことができます。
実際は、50米ドル分が割引され、残りをカードで支払うことになります。
5,000マイル単位で利用することができ、実際の支払いをお避けることができますよ!
JTB国内パッケージツアー旅行券に交換
海外旅行はしばらくいけない時は、JTB国内パッケージツアーに利用できる旅行券に交換することも可能です。
10,000マイル=10,000円分としての交換となるため、レートは悪くなりますが、しばらく旅行に行けないのであれば国内旅行のパッケージであれば移動手段とホテルまでパックとなっているため、手出しはほとんど必要ありません。
交換単位は、10,000マイルからで年間1会員あたり30,000マイルまで交換できるので、年間で30,000円分のJTB国内パッケージツアー旅行券に交換することができます。
交換した国内パッケージツアー旅行券が利用できるのは、本会員と本会員の家族(配偶者、二親等以内の親族)に限られています。
なお、国内パッケージツアー旅行券は、発行してから6ヶ月で、マイルからJTB国内パッケージツアー旅行券の交換上限は1月~12月の間となっているため、タイミングを考えて交換すれば60,000円相当をパッケージツアー旅行券を手にすることができるので、ある程度の旅行であれば手出しなしで行くことができますよ!
スカイマイルを譲ることもできる
デルタ・アメックスは家族カードを1枚無料で発行することができます。
家族がいる方であれば発行した方がお得に利用でき、家族揃って本会員のスカイマイルを貯めることができますが、デルタ航空に搭乗したときに貯まるフライトマイルは、家族会員のスカイマイルとして本会員とは別にマイルが貯まっていきます。
JALやANAであれば、事前に登録することで家族間のマイルをお互いに利用することができますが、残念ながらデルタ航空には利用することができません。
そのため、家族間であってもスカイマイルをまとめたいときは、マイルを移行するトランスファーマイルの手続きが必要となります。
残念ながら、手続き費用と処理手数料が必要になってきますが、家族が保有しているマイルを合算することで特典航空券に交換できるのであれば、仕方ありません。
トランスファーマイルは、1,000マイルから移行することができ、1回でできる移行マイル数は30,000マイルまでとなっています。
手続き費用は1マイルあたり0.01米ドルと1回あたり処理手続き料として30米ドルが必要です。
例えば2,000マイルを移行すると、手続き費用20米ドルと処理手続き30米ドルの合計50米ドルが必要になります。
トランスファーマイルを受け取る側も条件があり、年間マイル数は300,000マイル、移行する側の条件は150,000マイルとなっています。
スカイマイルをプレゼントできる
デルタ航空のスカイマイルをプレゼントすることも可能です。
ギフトマイルは2,000マイルからプレゼントすることができ、1年間でプレゼント受取る側は60,000マイルまでとなっています。
なお、手続き費用は1マイルあたり0.035米ドルが必要となるので、2,000マイルをプレゼントした場合の手続き費用は70米ドルとなります。
国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円
デルタ・アメックスには国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円付帯しています。
海外での医療費は借金をしてしまうほど高いため、海外旅行に行くときは海外旅行傷害保険は必須となります。
デルタ・アメックスの海外旅行傷害保険は利用付帯となっており、飛行機などの旅行代金を支払った場合に補償対象となります。
もちろん、家族カードも本会員と同じ保険となり補償内容も全く同じとなります。
家族カード会員は補償内容が低くく設定されたりする海外旅行傷害保険もあるため、全く同じ補償というのはありがたいです。
ただ、家族カードは18歳以上にならないと持つことができないため、海外旅行傷害保険が気になってくるところですが、デルタ・アメックスの海外旅行傷害保険には「カード会員の配偶者、家族カード会員と生計を共にするお子様・ご両親などの親族(6親等以内の血族、3親等以内の姻族の方)」を補償してくれる家族特約が付帯しています。
補償内容は、本会員より低い金額とはなりますが最高1,000万円まで付帯となるため、家族カードを持つことができないお子さんも補償対象となります。
[st-kaiwa2]家族特約がついているのが本当嬉しいところです![/st-kaiwa2]
🙂 気になる海外旅行傷害保険の内容
[nopc]※横スクロールできます。[/nopc]
保険の種類 | 保険内容 |
保険金額 |
|
本会員・家族会員 | 家族特約 | ||
海外旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 | ||
疾病治療費用 | 100万円 | ||
賠償責任 | 3,000万円 | ||
携行品損害※1 | 1旅行最高30万円 | ||
救援者費用 | 200万円 |
※1:1事故免責3,000円
[st-kaiwa1]旅行傷害保険の自動付帯・利用付帯について次の記事で詳しく解説しているのでよかったら、参考してくださいね![/st-kaiwa1]
[st-card myclass=”” id=”4786″ label=”保険” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”off” thumbnail=”on” type=””]
[st_af id=”8275″]
国内旅行傷害保険も家族特約つき!
デルタ・アメックスの国内旅行傷害保険は利用付帯で最高5,000万円が付帯しています。
なんと国内旅行傷害保険では珍しく家族特約も付帯しており最高1,000万円となります。
ただ、残念ながら入院、通院、手術保険は付帯していません。
国内の場合は、高額療養費制度を利用すれば医療費の負担を減らすことはできるので、付帯してなくてもある程度はカバーできます!
🙂 気になる国内旅行傷害保険の内容
保険の種類 |
保険内容 |
保険金額 |
|
本会員・家族会員 | 家族特約 | ||
国内旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 1,000万円 |
カード付帯保険にプラスで補償も付けられます
海外旅行に行くときに、カードに付帯している保険でも最高3,000万円の補償を受けることができますが、さらに補償金額の増額や補償内容を追加したい!
そんな声から生まれたのが、新・海外旅行保険「off!(オフ)」です。
加入も旅行当日までにネット、もしくは専用ダイヤルに電話して加入するだけなので、難しい手続きなども不要!
さらに、インターネットで申し込みをすると保険料が55%も割引されちゃいます。
補償内容は、あらかじめおすすめの補償をセットにした「パッケージプラン」と自分の希望に合わせて補償を組み合わせることができる「オーダーメイドプラン」の2種類を準備。
パッケージプランでは、個人用とファミリー用で選べるので家族旅行をするときにも家族みんなで加入ができるのできるので安心です。
例えば、海外で家族に荷物を送ろうと郵便局に向かっている途中に、鞄をひったくりにあって、持ち物がなくなった場合、携行品損害補償で270,000円の保険金を受け取ることができたり、ホノルルで咳と吐き気のため受診したところ急性心筋梗塞となりそのまま入院、13,110,000円の保険金を受け取ることができたり実績ある補償となります。
さらに、充実したサポート体制があるのも納得できる補償サービスといえます。
- 医療アシスタントサービス:キャッシュレスで治療。24時間365日、日本語対応
- 事故相談サービス:電話通訳サービスで緊急時に航空券、ホテルの予約手配代行
- 海外とらべるサポート:携行品の盗難、破損事故の対応。日本語で相談が可能
海外でのトラブルも24時間日本語対応!
デルタ・アメックスには海外でケガや腹痛など病院に行きたいけど、言葉に自信がないときなど、日本語で相談することができるグローバル・ホットラインが付帯しています。
病気になった場合などは、現地の医師や日本語ができる医師、病院などを紹介してくれるため、もしもの時に、とても心強いサービスです。
突然の事で、パニック状態の時に日本語で案内されることで落ち着いて対応することができます。
もしもの時の強い味方なので旅行に行く前に連絡先のチェックを忘れずにしてくださいね。
しかも、海外からの電話もコレクト・コールで電話することができるので、海外での通話料を心配することなく電話することができます。
トラブル以外にも、航空券の予約、発券の手配、リコンファーム、レストランの案内、予約、取消など旅行についても相談することができます。
ただし、日本国内からの利用はできないため、現地到着後に利用できるサービスとなります。
レストランなどの予約が現地からしか利用できないのは残念ですが、困ったときに日本語で電話できる場所があるだけで心強いので必ず渡航先の連絡先はチェックしておきましょう!
[st_af id=”8275″]
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-sankou” fontawesome=”fa-quote-left” iconcolor=”#ef5350″ bgcolor=”#ffebee” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]グローバル・ホットライン[/st-cmemo]
海外旅行中の医療費は高額なんです!
日本では医療体制が整っているため、社会保険、国民保険のどちらに加入していても基本3割負担で済むため高額になることもありません。
また、高額医療になった場合も高額療養費制度を申請することで、ひと月で上限額を超えた場合は超えた金額が支給されるため、負担が少なくて済みます。
ただし、海外の場合は日本のように3割負担とならず、全額負担する必要があります。
海外で手術した場合、数百万の請求されることが多く楽しいはずの海外旅行が借金を背負って帰国することもあります。
デルタ・アメックスには傷害・疾病治療費用が最高100万円まで付帯しているため、もし高額な医療費だった場合も少しは軽減することができます。
なお、複数クレジットカードを持っている場合は、保険金を各カードへ請求することができ保険金額が合算できるので、医療費が100万円を超える場合でも他のクレジットカードの海外旅行傷害保険でカバーすることもできます。
ただし、傷害死亡・後遺障害は複数クレジットカードを保有していても保険金額は合算されません。
ハワイで盲腸(虫垂炎)の手術をした場合の負担
実際、海外で手術をした場合、どれぐらいの医療費がかかるのか気になりますよね。
日本人が多く観光として訪れるハワイのホノルルの場合、盲腸(虫垂炎)の手術の治療費だけで約300万円もかかってしまうと言われています。
もちろん、他にも初診料や病院部屋代もかかってきますし、もし急性虫垂炎だった場合は救急車を利用するかもしれませんが、日本の場合は無料ですが、アメリカの場合は有料となります。
症状や状況次第では最終的な医療費は異なってきますが、日本より高額なことがわかります。
海外旅行傷害保険がない状況だと数百万円単位での医療費を全額負担が必要になってくるため、クレジットカードを選ぶときは海外旅行傷害保険の補償額が、どうなっているかもクレジットカードを選ぶ際の重要なポイントとなります。
ちなみに、日本国内で医療保険に加入中に海外旅行中でも国内と同じように補償を受けることができますが、国内基準での補償となるため、高額な医療費がかかる国で治療した場合は、国内の医療保険をオーバーする可能性があります。
また、医療保険次第では、海外での治療費を補償しない保険会社もあるため自分の加入している医療保険の内容を確認することもおすすめします。
🙂 実際、海外で治療された方の金額をTwitterでも多くの方ツイートされています。
ニューヨークです、私は盲腸で救急車を呼んで$900程請求されました、車で5分位の所の病院なんですけど。次回は自力で行きます。
— 山岸一郎 (@tunatower) March 21, 2019
海外に行く時、旅行保険に入っていたけどお世話になった事は無かった。先日仕事関係の人が旅行保険に入らず家族旅行でハワイに行った時、盲腸になり手術して1週間入院で病院から500万円の請求が来たそうです。ホェ〜!
— r381 (@r38116) February 25, 2020
念のためお知らせしておくね♪
ハワイでもし救急車を呼ぶと乗るだけで8万円くらい。もし盲腸で急遽手術となると大体400万位。
必ず旅行保険と、あと念のためクレジットカード持っていくのを忘れないでね!保険代、数千円ケチると大変なことになるよ!
あと、保険がないと救急車に乗せてもらえないよ💦— かぴぱら温泉♓️ (@kapeepara) December 1, 2019
アメリカいた時 入院もしてない1時間くらいの検査で5000ドル請求された過去を思い出した😂
最近まで旅行中はクレカだけ持ってれば保険効くと思ってたけど間違いだったことにやっと気づいて…一昨年のNY行き直前に盲腸になったやつNYで発症してたらとんでもないことになってたな😓 https://t.co/uwqzGwIHQr
— しまめ🐿 (@shimamegram) June 28, 2019
購入商品の破損や盗難を最高500万円まで補償
デルタ・アメックスは、海外・国内問わず、デルタ・アメックスで購入した商品が破損、盗難にあった場合に最高500万円まで補償していくれるショッピング・プロテクションというショッピング保険が付帯しています。
他のクレジットカードと異なり、年間最高限度額がゴールドカードでも300万円が多く海外で購入した商品しか補償してくれない中、一般カードであるデルタ・アメックスは最高500万円まで補償してくれます。
その上、海外で購入した商品だけではなく国内で購入した商品も対象となり、1回払いでもボーナス払いでも補償の対象になるのは、かなり手厚い補償といえます。
デルタ・アメックスで商品を購入して90日以内に偶然の破損、盗難などの事故が対象で、1事故につき1万円の免責が必要です。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]高額な商品の購入も安心![/st-minihukidashi]
有価証券や預貯金証書、旅券、印紙、切手、動物および植物、自動二輪車、原動付自転車など一部補償の対象とならないものもありますが、ショッピング・プロテクションの補償のすごいところは、他社のクレジットカードでは補償対象とならないスマートフォンやパソコンなどが補償の対象となることです。
スマホを一括購入するときは、デルタ・アメックスで支払いをすることを断然おすすめします!
[st_af id=”8275″]
国内主要ラウンジ無料!しかも同伴者1名も無料!
デルタ・アメックスは、国内の主要ラウンジを無料で利用することができます。
しかも、通常ラウンジが利用できるのは、カード会員だけが多い中、同伴者も1名まで無料で利用することが可能なんです。
恋人や友人と旅行などしたときに、相手の方がラウンジが利用できるクレジットカードなどを持っていないと入ることができず、結局利用しなかったなんてことも、同伴者1名無料なので、一緒にラウンジでくつろぐことができちゃうんです!
さらに、家族カードでも同じ特典を受けることができるので、家族旅行をするとき夫婦で2枚持っていると、4名までラウンジでくつろげるのでかなりお得ですよ!
利用するときは、当日の搭乗券とデルタ・アメックスを提示するだけなので、面倒な手続きなども不要でとっても簡単です。
[st-kaiwa1]同伴者がいるからラウンジを利用しなかった・・なんてことって結構ありますよね。同伴者1名無料はめちゃいいサービスだと思います。[/st-kaiwa1]
🙂 気になる国内主要空港ラウンジ・海外空港ラウンジはこちら!
空港名 | ラウンジ名 |
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ「A spring」 |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ EastSide |
羽田空港第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
POWER LOUNGE NORTH | |
POWER LOUNGE SOUTH | |
羽田空港 第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) |
POWER LOUNGE CENTRAL | |
POWER LOUNGE NORTH | |
POWER LOUNGE PREMIUM | |
羽田空港 第3ターミナル | Sky Lounge |
成田空港 第1ターミナル |
IASS EXECUTIVE LOUNGE1 |
IASS EXECUTIVE LOUNGE2 | |
成田空港 第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 |
新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジ らいちょう |
小松空港 | スカイラウンジ 白山 |
中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 |
カードメンバーズラウンジ「比叡」 |
カードメンバーズラウンジ「六甲」 | |
カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」 | |
カードメンバーズラウンジ「金剛」 | |
神戸国際空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ |
米子空港 | ラウンジ DAISEN |
山口宇部空港 | ラウンジ きらら |
高松空港 | ラウンジ 讃岐 |
松山空港 | ビジネスラウンジ |
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス |
北九州空港 | ラウンジ ひまわり |
福岡空港 | ラウンジTIME ノース |
ラウンジTIME サウス | |
ラウンジ TIME インターナショナル | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア |
大分空港 | ラウンジ くにさき |
熊本空港 | ラウンジ ASO |
鹿児島空港 | スカイラウンジ 菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華 ~hana~ |
ハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE |
🙂 Twitterにも空港ラウンジを利用されている方がツイートされています。
いつもは朝一の飛行機に乗ることが多いけど今日は午後の便だったので朝からスタバ1店と空港ラウンジ3カ所をはしごして作業しまくったのだけどなかなか集中できてよかった… pic.twitter.com/EEU7E5kZbp
— Daiki Shimizu (@432daiki) August 26, 2020
今日はガラガラの神戸空港✈️から羽田へ無事帰ってきました✨ご批判あるかと思いますまたまたすみません。
大好きな神戸を代表するイスズベーカリーでパン🥖も買えて大満足✨←空港ラウンジも貸切状態でのんびり〜👍
今回はコロナ禍ですがお会い出来た方々へ感恩報謝🙏#神戸空港 #イスズベーカリー pic.twitter.com/8uA8q2Yr3b
— イレーヌちゃま (@irene51eri) August 23, 2020
福岡空港の保安検査場内にクレジットカード会社のラウンジ『ラウンジTIMEサウス』が新しく出来た!
場所は、JALやANAのラウンジの奥にあるので、搭乗口から少し離れている。
様々な種類の席があるが、飛行機を見ながら過ごすのもいい。
今なら記念品が貰える☺️#ラウンジTIME #福岡空港 #ラウンジ pic.twitter.com/3rSsukETPC
— しげちゃん@旅人 (@7538) February 3, 2021
手荷物宅配サービスが1個まで無料!
海外旅行から帰国すると、なぜか行きより荷物増えちゃいますよね?
ついつい買ってしまうお土産だとわかっていても、せっかくだしと買ってしまいます。もし、お土産を買ってなくても、行きよりなぜかうまくスーツケースに収まらずかさばることも・・・
しかも、海外旅行の場合、長距離での飛行機の旅となるため空港ついてから家に帰るまでが本当に大変です!
タクシー1本で帰れる距離ならいいですが、さらに新幹線や在来線の揺られる場合もあります。
ただえさ疲れているのに、さらに大きな荷物を持って帰宅は大変ですが、デルタ・アメックスがあれば、空港から自宅(指定の場所まで)カード会員1名につき1つまでスーツケースを無料で宅配してくれます!
もちろん、家族会員も対象なので家族旅行などであれば本会員と家族会員の2名で2個まで無料で送ることができちゃいます!
空港から送る時間帯によっては、翌日発送などもあるため自宅に届くまでには少しタイムラグはありますが、身軽になって自宅に帰れるのは本当に最高です。
[st-kaiwa1]旅行の帰りは若干テンションも下がってるので、荷物から解放されるのはうれしいです。[/st-kaiwa1]
例えば、ゴルフバックにスーツケースを持って電車に乗るのって大変です!そんなときは、すぐに必要ないゴルフバックを自宅に送って、あとはスーツケースだけで移動することもできますよ。
🙂 利用できる空港はこちら!(2021年6月調べ)
- 羽田空港(第3ターミナル)
- 中部国際空港
- 関西国際空港
大型手荷物は1,000円OFF
手荷物無料宅配サービスで送れる荷物の大きさは、「スーツケースまたはゴルフバッグ、縦・横・高さの合計が160cm以内で重量が30キロ以内までのもの」と決まりがあります。
30キロ以上の重さや合計の大きさが160cm以上の場合、手荷物無料宅配サービスを利用することができません!
でも、重ければ重いほど、大きければ大きいほど持って帰りづらいので、送りたいですよね?
「縦・横・高さの三辺の和が240センチかつ50kgまでの手荷物」までの大きさまでであれば、大型手荷物として空港から自宅(指定の場所)まで送ることが可能です。
ただし、無料ではなく配送料が必要となってきますが、デルタ・アメックス会員であれば、JALエービーシーの公示価格より1,000円(税込)割引してくれます!
ただ、残念ながら沖縄までは宅配サービスがないため、諦めて手荷物として持っていくしかありません。
大型手荷物で一番高額となると、中部国際空港から北海道に3辺の合計が220cm以上240cm以内かつ50キロ以内の荷物の場合、1個あたり7,090円(税込)もかかるため高額となってしまいますが、1,000円(税込)割引となるので、少しでも負担が減るので滅多にないことかと思いますが、大型手荷物を送る時に助かります。
🙂 利用できる空港はこちら!(2021年6月調べ)
- 羽田国際空港(第3ターミナル)
- 中部国際空港
無料ポーターで空港内の移動も楽々
海外旅行に行くときは、スーツケースはもちろんですが、家族で行く場合はお子さんの手もつなぎたいところですね!
もっと小さいお子さんと一緒なら抱っこ、もしくは使い慣れたベビーカーを持っていくときもありますが、空港内を移動するだけ疲れてしまいますが、デルタ・アメックスには空港内で利用できる無料ポーターサービスが付帯しています。
無料ポーターサービスは、出発するときは空港の駅改札口やバス停からチェックインカウンターまで、帰国の時は到着ロビーから空港の駅改札口やバス停まで専任スタッフが荷物を運んでくれます。
利用したいときは利用したい日の前日の指定の時間までに予約が必要です。
🙂 対象の空港はこちら(2021年6月調べ)
- 成田国際空港
- 関西国際空港
返品NGをアメックスが補償!
デルタ・アメックスにはリターン・プロテクションと呼ばれる保険が付帯しています。
リターン・プロテクションとは、デルタ・アメックスで購入した商品が気に入らず返品したいけど、お店側が返品NGだった場合に、なんとアメックスに返品できちゃいます!
リターン・プロテクションは、1商品につき最高3万円、年間最高15万円までとなっており、購入日から90日以内にアメックスに連絡すれば利用することができます。
もちろん、海外で購入した商品でもデルタ・アメックスで全額支払っていればOKです。
注意が必要なのは、未使用で故障・損傷なく正常に利用することができお店側に返品NGと言われた場合のみとなります。
なお、携帯電話、動物などの生きている植物、食べ物、閉店セール、宝石などリターン・プロテクション対象外の商品もあるため、利用したい場合は確認が必要です。
閉店セールは対象外となりますが、通常のセール品はリターン・プロテクションは対象です!
季節ものがセールをしていて、周りの雰囲気で勢いで買い物したけど家に帰って落ち着いてみたらいらないなとなったときなどにも利用することができます。
実際、リターン・プロテクションを利用するには、申請用紙が必要となるため、リターン・プロテクション係(0120-090151)に電話し申請用紙を送ってもらい、申請用紙に必要事項を記入後、領収書、カードの売上票の控えなどを郵送します。
その後、リターン・プロテクション対象と認められたら、30日以内に商品を返品することができます!
返品の際にかかった郵送・配送代は、自己負担となりますが、購入金額限度もしくは最高3万円までがカード利用代金と相殺されます。
[st_af id=”8275″]
アメックスは世界最大級の旅行代理店なんです!
アメックスは旅行に強いクレジットカード会社です。
アメリカン・エキスプレスには、カード会員の人生をより豊かにするためにカード会員専用の旅行サイト「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」があります。
海外だけではなく国内のホテルや航空券、レンタカーのオンライン予約ができるサイトです。
充実した商品内容から、たくさんの選択肢の中から、自分にあった自由な旅のアレンジをすることができるのが魅力的です。
利用方法も、パソコンやスマホ、タブレットで簡単にホテルや航空券、レンタカーの予約ができるのでちょっとした休みに旅行したい!なんて時でも利用ができちゃいますよ。
もちろん、貯まったポイントを1ポイント=1円として利用することが可能です。
🙂 アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインでは、お得な特典が盛りだくさんです!
- アメックスが厳選したオファー・割引特典
- メンバーシップ・リワードポイントが利用可能
- トリップアドバイザーのユーザー評価があるので安心
ほかにも旅に役立つサービスがたくさん付帯していますよ!
オトクに旅行に行けちゃう
カード会員専用の旅行サイト「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」以外にも、他の旅行サイトでもお得に旅行することができちゃいます!
- Expedia
海外・国内ホテル宿泊料金:8%OFF、海外・国内ツアー料金:3,750円OFF(15万円以上(諸税、手数料等抜き)のご利用の場合) - アップルワールド.com
世界約10万軒のホテルを最安値よりさらに5%OFF - 一休.com
毎月先着100名に3,000円OFFクーポンコードのプレゼント、アメックス会員限定特典付きプランあり
空港クロークサービスが2個まで無料!
デルタ・アメックスは空港内の手荷物預かり所でカード会員1名につき2個まで無料で預かってくれます!
空港は旅行するときだけじゃなく、飛行機を見にいったり家族を見送ったり迎えにいったりと、いろんなときに行くときがありますが、行ったついでに食事したりすることもあります。
旅行中の方であれば、荷物やお土産などがあって邪魔になることもあるため、空港内の移動を楽にするには荷物を預けたいところです。
ロッカーに預けると有料なので料金がかかってしまいますが、空港クロークサービスを利用すれば2個まで無料で預かってくれるので、時間があるときは利用したいサービスです。
空港クロークサービスを利用するときに、搭乗券などの提示はないので空港に遊びや送迎しに行った時も利用することができますよ。
🙂 対象の空港はこちら(2021年6月調べ)
- 中部国際空港
空港から近くの駐車場で優待価格
旅行に行く際、荷物もあるし早朝や小さいお子さんがいる場合は、空港まで車で行く方もいるかと思いますが、空港近くの駐車場は高くなります!
デルタ・アメックスがあれば、空港近くの駐車場でカード会員優待があるので、出発の2日前までに電話もしくはウェブサイトで予約し電話の際は「アメリカン・エキスプレスのパーキング優待を利用したい」ことを伝えると優待を受けることができます。
🙂 対象の駐車場はこちら(2021年3月調べ)
- 成田空港周辺
サンパーキング成田店:通常料金より38%OFF(除外日あり)、機械水洗い洗車が無料 - 関西国際空港周辺
安い関空駐車場:通常料金より20%OFF
VIPカーデリバリーサービス:通常料金より20%OFF
海外携帯電話レンタル優待!
渡航の際に日本の携帯電話を持って行っても利用することができる国が多いですが通話料金が高額であったりします。
アメックスでは、海外用のレンタル携帯電話を優待価格で提供してくれます。
通常1日255円のレンタル料金が約半額の127円で借りることができて、通話料金も10%割引されるのでいざというときに便利です。
成田国際空港と関西国際空港、羽田空港の第3ターミナルで貸出をしています。(2021年6月調べ)
国内ならレンタカーを5%OFFに!
デルタ・アメックスを検討している方は旅行好きな方が、ほとんどです。
空港に着いてからレンタカーしてドライブを楽しんでからホテルへ向かう方も多いかと思います。
デルタ・アメックス会員は、対象のレンタカー会社の基本料金から5%OFFで利用することができます!
優待を受けるには、各レンタカー会社へ電話して予約する必要で予約をする際に、「アメリカン・エキスプレスのカードを利用したい」ことを伝えてください。
🙂 5%OFFになる対象のレンタカー会社(2021年6月調べ)
- オリックスレンタカー
- トヨタレンタカー
- 日産レンタカー
- ニッポンレンタカー
- タイムズカーレンタル
一律の利用可能金額を設けてないから柔軟に対応してくれます!
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]クレカの利用限度額は柔軟に対応![/st-minihukidashi]
一般的なクレジットカードにはランクがあり、通常カードからゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードとランクが上がります。
基本的には利用金額に上限がありゴールドカードでもほとんどが300万円が上限という中、デルタ・アメックスには一律の上限を設けていません。
カード会員の利用実績や支払い実績に応じて利用可能な枠を柔軟に対応してくれます。
高額な商品をデルタ・アメックスで購入しようとした際に事前にデポジットを利用することで、利用可能金額を超えて決済することもできますし、事前相談をすることで柔軟に対応してくれます。
アメックスがステータスカードで人気がある理由の一つです!
大きな買い物をする場合は、ポイントもたまるので積極的に利用したいサービスです。
[st_af id=”8275″]
会員限定イベントで上質な体験を!
アメックスがステータスカードとして人気の理由は、会員限定のプレミアムなイベントを随時開催していることです。
「人生にはアメックスがいる」というCMがあるほど、ワンランク上の体験をすることができるイベントがたくさんあります。
🙂 過去にはあったイベントをいくつか記載します。
- 世界遺産清水寺 夜間特別拝観
- 京都 醍醐寺・三宝院の夜間特別拝観
- アメリカン・エキスプレス 青木巧カップ
- アメックス・サマー・サプリ
- HANAVIVA 2019
- American Express presents 藤井フミヤ 特別公演
- THE ROOTS OF MUSIC 夏川りみ
- など数多くのイベントが毎年開催されています。
帰宅したらアメックスの限定イベント当選案内が届いていました(^_^) さてさて行けるのかどうかが問題。。。明日調整しないと。 pic.twitter.com/yOvPtCRqyN
— ザクラス (@jcb_the_class_c) November 18, 2019
タッチ決済がおすすめ!
デルタ・アメックスは非接触IC決済サービスをが利用することができます。
タッチ決済とやコンタクトレス決済と呼ばれる支払い方法で、国内であれば、セブンイレブンやローソン、モスバーガーやマクドナルド、イオン、イトーヨーカドーなどので利用することができます。
アメリカやイギリス、シンガポールなど海外でも利用することができて、ニューヨークでは地下鉄の改札にかざすだけで支払いが完了するので、切符購入の手間がかかりません。
コンビニではクレジットカードを読み取る機会の上にかざすだけで「ピッ」と音がして支払いが完了するのでスピーディです!
[st-cmemo fontawesome=”fa-search” iconcolor=”#66BB6A” bgcolor=”#E8F5E9″ color=”#000000″ iconsize=”200″]タッチ決済対象のお店[/st-cmemo]
Apple Pay対応!
デルタ・アメックスはApple Payにも対応しています。
Apple PayはおサイフケータイのようなAppleの支払いサービスです。
携帯電話にクレジットカードの情報を登録して、カードレスで支払いを済ませることができるので、支払いもスムーズです。
Apple Pay経由で支払いをするとポイントの対象外となるクレジットカードが多いですが、デルタ・アメックスはマイルの対象となります。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]利用する際には「クイックペイ!」[/st-minihukidashi]
Apple Payが利用できるのは、QUICPayマークがあるお店で、支払い時に「クイックペイで」と伝えると専用の端末にiPhoneをかざすだけで支払いが完了します。
ApplePayは、Apple Watchにも対応しているので、スマートフォンをかざさずに決済することもできちゃうんです。
[st_af id=”8275″]
対応のスマホ決済は?
デルタ・アメックスはd払い、auPay、AmazonPay、UNIQLO Payに対応しています。
最近ではクレジットカードを出さずにスマホ決済をする方も増えており、American ExpressはVisaやMastercardについでスマホ決済サービスが利用可能な国際ブランドとなります。
ただし、d払い、auPay、AmazonPay、UNIQLO Payで支払いをすると200円ごとに1ポイントとなるため、100円ごとに1ポイントが貯まるクレジットカード払いの方がおすすめです。
でも、スマホ決済ではポイント還元しないクレジットカードもあるので、加算されるのはありがたいです。
カードを持ち運ばないで利用ができるメリットがあるので、支払い状況に応じて使ってみるのもいいでしょう!
デルタ・アメックスのセキュリティは?
デルタ・アメックスはクレジットカードの利用で心配な不正利用などの被害にあわないために安心・安全なセキュリティ機能を多く実装しています。不安が減るのはうれしいですね。
デルタ・アメックスのセキュリティは次のようになっています。
本人認証サービス(3Dセキュア)
インターネットショッピングなどでクレジットカード番号を入力する際に、カード番号以外の「専用パスワード」を設定することで、より安全に本人認証をおこなうサービスでアメックスでは「American Express SafeKey」と呼ばれています。
少し手間が増えますが、安全性は大きくなります。
このサービスを利用するには登録が必要です。
不正使用検知システム
不正防止のためにクレジットカードの取引を24時間365日カード状況を見守ってくれています。
いつもと違う時間帯や違う場所でカード取引が行われて不審だなとなった場合はアメックスから確認の連絡が入ります。
自分ではなかなか気づくことができない利用をしっかりチェックしてくれているので安心です。
ICチップ搭載クレジットカード
従来のクレジットカードの磁気ストライブのように読み取り不良によるトラブルが起こりにくく、偽造も困難な「ICチップ」がデルタ・アメックスには搭載されています。
オンライン・プロテクション
[st-kaiwa1]アメックスで不正利用された場合は、会員に寄り添った対応をとってくれます![/st-kaiwa1]
インターネット上で不正利用された場合、オンライン・プロテクションが付帯しているため、不正利用分の支払いは必要ありません。
そのため、不正利用されているかどうかを気づくことが一番重要です!
JR東海「エクスプレス予約」が利用できる!
東海道・山陽新幹線(東京~博多間)をネット予約&チケットレス乗車ができる「エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)」をアメックス会員の方は申込むことができます。
エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)を申込みすると、プラスEXカードが発行され年会費は1,100円(税込)となりますが、エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)入会申込み後の2ヶ月はお試し期間として無料で利用することができます。
2ヶ月の間に利用してみて、あまり利用頻度がないようであれば解約すれば年会費は発生しません。
エクスプレス予約では、窓口に行かなくてもネットでチケットを予約することができる上に、予約の変更は何度でも手数料無料で変更することもできます。
席も自分が好きな席を選ぶことができるため、新幹線の後に電車などに乗り換える場合は、乗り換えに便利な車両を選んだりすることもできちゃいます。
エクスプレス予約で予約したチケットはチケットレスのため、乗車時間まえに、プラスEXカードをかざすだけで新幹線に乗ることができます!
年会費はかかりますが、新幹線をよく利用される方は発行する価値があるサービスとなります。
盗難や紛失してしまった場合は?
デルタ・アメックスなら紛失や盗難によって不正利用されても、損害額が補償されるので安心できますよ!
補償内容は、カード紛失の届け出を受理した日を含めて60日前にさかのぼって、その後に発生した損害額について全額保証してくれます。
紛失・盗難にあった場合は最寄りの警察署に紛失・盗難届けを面倒でもすぐに行ってください。
カードの紛失・盗難時のご連絡先 |
0120-020120(フリーダイヤル:無料) |
03-6625-9100(有料:フリーダイヤルが使えない場合) |
受付時間:24時間 年中無休 |
アプリからも一時停止が可能!
デルタ・アメックスにはアメリカン・エキスプレス・サービス・アプリと呼ばれる会員向けの公式アプリが用意されています。
アプリでは最近利用したカード利用金額や利用代金明細書などを確認できるほか、アメックスが行っているキャンペーンなどを確認することができます。
また、カードを紛失した場合、冷静になって探したいときなどは、アプリからカード利用を一時停止することができます。
7日間停止することができるので、その間にカードを探すことができ、無事見つかったときにはアプリ内から停止を解除して同じカードをそのまま利用することもできます。
確実に、紛失・盗難と分かっているときには、すぐに警察やカードの紛失・盗難時の連絡先へ電話をしましょう!
[st_af id=”8275″]
アメックスの締日と支払日はいつ?
クレジットカードは、毎月の締日と支払日があります。
締日は期間中に使用したクレジットカードの支払いを合計する期日のことで、支払日はクレジットカード会社から口座振替で引き落としされる日のことです。
デルタ・アメックスは登録する口座振替金融機関などによって締日と支払日が異なります。
基本的には、下記のように設定されています。
- 締め日が20日前後の場合は、支払日は翌月10日
- 締め日が1日前後の場合は、支払日は同月21日
- 締め日が5日前後の場合は、支払日は同月26日
締め日や支払日がわからない場合は、ウェブサイトやアプリで確認することが可能です。
事前に知りたい場合は、0120-020120もしくは03-6625-9100へ問い合わせすることも可能です。
デルタ・アメックスの解約方法は?
デルタ・アメックスは年会費13,200円(税込)となりますが、デルタ航空のマイルを貯めることができるクレジットカードなうえに、デルタ航空のスカイマイルは有効期限がないため気にせずに貯め続けることができますが、海外旅行に行けない状況が続くと、解約を検討する必要もでてきます。
デルタ・アメックスの解約は電話での解約手続きを行います。
お問合せ先 |
0120-020120(フリーダイヤル:無料) |
03-6625-9100(有料:フリーダイヤルが使えない場合) |
受付時間:9:00~17:00 土日祝休 |
解約前の注意事項
デルタ・アメックスの解約するにあたり、いくつか注意することがあるため解約の電話前に必ずチェックしてから手続きすることをおすすめします。
解約のタイミングは年会費引落しされた月内!
デルタ・アメックスは年会費が必要なクレジットカードとなります。
通常、年会費が請求後に解約した場合は年会費の払い戻しなどが行われませんが、アメックスは他とは違います!
公式サイトのよくあるご質問にも記載されていますが、「年会費が引き落とされた月中にご連絡をいただき、解約手続きを受け付けた場合にお取り消しします。【ご注意】 初年度年会費においては、カードのご利用がないことがお取り消し条件になります。」と記載されています。
つまり、年会費が引落しされた後でも、引落しされた同じ月内での解約であれば、年会費が戻ってくることになります。
ただし、初年度の場合は一度もデルタ・アメックスを利用してない場合に限るため、注意が必要です。
未払い・未確定の支払はないか?
デルタ・アメックスを解約の連絡をした時点で未払い、未確定の利用分などの利用残高があった場合、一括での返済が必要になる場合があります。
デルタ・アメックス会員規約を見ると、「当社に対する支払債務の全額を直ちにお支払いいただきます。」との記載があり、特にリボ払い(ペイフレックス)、分割払い、ボーナス一括払いなどがあれば、利用残高を一括で請求となります。
事前に利用残高がどれぐらいあるのか事前にチェックしてから解約しましょう!
継続決済にしている契約はないか?
公共料金や携帯電話など継続決済をデルタ・アメックスになっていないか確認が必要となります。
解約後、カード番号を変更しないままでいて、カード契約状態の確認が行われ利用できないカードとなった場合は、決済されず延滞とみなされてしまうため注意が必要です。
追加カードも一緒に解約される
家族カードやETCカードなどを発行している場合は、本会員が解約されると同時に他のカードも使用できなくなります。
ETCカードは車に乗せたままという方も多いかと思いますので使っているETCカードがデルタ・アメックスで発行したカードなのかも忘れずにチェックしてください。
貯まったポイントは?
デルタ・アメックスは毎月1回、自動的にデルタ航空スカイマイル番号にスカイマイルが付与されます。
そのため、デルタ・アメックスを解約しても貯まっているマイルは失効することはありません。
そのままデルタ航空のスカイマイルとして利用することができるので安心です。
スカイマイルのシルバーメダリオン会員のステータスがなくなる
デルタ・アメックスは初年度は無条件で次年度以降は年間利用額100万円以上で、スカイマイルのシルバーメダリオン会員になることができますが、デルタ・アメックスを解約すると同時にシルバーメダリオン会員も失効します。
ただし、解約した年の前年にデルタ航空を30回搭乗(MQS)、もしくは25,000マイル(MQM)があれば、もちろん、そのままシルバーメダリオン会員を維持することは可能です。
もし、達成できてない場合は、残念ながらシルバーメダリオン会員ではなくなります。
デルタ・アメックスのまとめ
[st_af id=”8275″]
デルタ・アメックスは年会費13,200円(税込)となりますが、家族カードを1枚無料で発行することができます。
しかも、デルタ航空のチケットを公式サイトから購入すると100円(税込)につき2マイル、日頃の買い物で100円(税込)につき1マイル貯めることができます。
更に、毎月1回自動的にデルタ航空のスカイマイルに自動的にマイルが貯まっていくため、交換などの手間が一切ありません。
貯まっていくデルタ航空のスカイマイルには有効期限がありません!つまり、失効することがないので好きなだけマイルを貯めることできちゃいます。
貯まったマイルでデルタ航空はもちろん、提携航空会社の特典航空券に交換できるし、日本国内であればスカイマークの特典航空券に交換することができます。
もちろん、保険もしっかり付帯しており、国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円、ショッピング保険が最高500万円が付帯、リターン・プロテクションが付帯しています。
国内主要空港ラウンジが同伴者1名まで無料で利用出来たりと、高い年会費だけあって付帯サービスが充実しています!
初年度は無条件でデルタ航空のシルバーメダリオン会員になることができるので、アメリカなどによく行かれる方であれば、持っておきたい1枚ですよ。
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-credit-card” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#19663c” color=”#ffffff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]入会&デルタ航空利用で最大30,000マイルプレゼント中![/st-minihukidashi]
- 初年度は無条件でシルバーメダリオン会員!
- デルタ航空で利用でマイル2倍
- 最短60秒審査
- 貯まるスカイマイルは有効期限なし
- 最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険で安心
年会費初年度 | 年会費2年目~ | 国際ブランド |
13,200円(税込) | 13,200円(税込) | ![]() |
電子マネー | ポイント還元率 | 発行日数 |
![]() |
1.5~3.0% | 1~3週間程度 |