携帯料金の支払いにデビットカードは使える❓詳しく解説

携帯料金の支払いにデビットカードは使える?

今の時代は携帯電話は誰にとっても必須なアイテムだと思います。

毎月携帯電話の料金を支払うわけですが、携帯電話の支払方法は主に3つあります。

  • 「口座からの引き落とし」
  • 「振込」
  • 「コンビニ払い」

の3つです。

一般的には口座からの引き落としにしている人が多いと思いますが、収入の状況によって支払方法を変更したいことありますよね?そんな時にデビットカードを使えるのかどうか?これについて見ていきましょう。

目次

デビットカードは分割払い不可

デビットカードは分割払い不可

最初にデビットカードの基本的な部分について簡単に触れておきます。デビットカードはクレジットカードではないため「分割払い」はできませんこれはどんなデビットカードでも同じです。

デビットカードで分割払いができない理由はとても簡単であり、デビットカードには「利用枠」が存在しないからです。一部のデビットカードは「利用額の制限」を設けることができますが、これは利用枠ではありません。

利用枠とは?

クレジットカードの利用枠というのはカード利用の限度額、つまり「その金額までなら決済できますよ」という金額の上限を指します。ショッピング枠が50万円なら、50万円まで好きなようにカード払いできるわけです。

キャッシングについても同様であり、利用枠が50万円であればその金額までならいつでもお金を借りることができます。クレジットカードには利用枠が設定されていることから、財布や口座にお金がなくても後払いからクレジットカードで買い物ができます。

デビットカードの利用枠は口座残高

デビットカードの利用枠は原則、口座の残高となります。銀行の預金口座に50万円入っているなら、その金額までの買い物をデビットカードで支払うことができます。

また、デビットカードによっては1日における上限額が設定されている場合があり、その上限額が10万円なら1日に10万円までの買い物にデビットカードが対応できることになります。

デビットカードは口座にお金が入っていることが前提のカードとなるため、ここは基本としてしっかりと覚えておいてください。

デビットカードで携帯電話料金の支払いは可能

デビットカードで携帯電話料金の支払いは可能

デビットカードで携帯電話料金の支払いができるかどうか?その答えはYESです。

すべてのデビットカードが携帯電話料金の支払いに対応しているわけではありませんが、楽天銀行やGMOあおぞらネット銀行のデビットカードなど、いくつかのデビットカードは対応可能となっています。

しかし、根本的な部分を少し抑えておく必要があるため、以下を参考にしてください。

①デビットカードで支払えるケース

デビットカードで携帯電話料金を支払うためには、携帯電話料金の支払いに対応しているデビットカードを発行し、その上で自分で各種公共料金の支払いをカード払いに設定する必要があります。これはクレジットカードと全く同じ手続きです。

また、デビットカードには利用枠がないことを思い出してください。つまり、口座にお金が入っていなければ携帯電話の支払いができません。

ここで1つの疑問が出てきます。

デビットカードで支払うメリットがない

携帯料金の支払いをデビットカードで行う場合に口座にお金があることが前提となるなら、そもそも携帯電話料金の支払いを口座からの引き落としにするのと実質同じことになりますね?

あえてメリットを挙げるなら、デビットカードを使うことでポイントが付与されるメリットがあります。しかし、それ以外にメリットがありません。

クレジットカードならメリットがある

クレジットカードで携帯の支払いをする場合はメリットがあります。クレジットカードには利用枠があるため、携帯の支払いをクレジットカードにしておくと支払日までに余裕を持てるため、支払額を調達しやすくなります。

要するに資金繰りが良くなるわけです。

②納付書を店頭で支払うならメリットがあるが・・・

デビットカードで携帯電話料金の支払いをする時に大きなメリットがあるのは、店頭での支払いでしょう。携帯電話料金の支払書をコンビニなどに持っていき、レジで支払う時にデビットカードを使います。そうするとお金を降ろす必要がありません。

しかしながら、これが可能となるかどうかは「支払先の店舗がデビットカードに対応しているかどうか」によることを覚えておいてください。

セブン-イレブンの場合

セブン-イレブンは「JCB」や「VISA」のデビットカードを使うことができるため、これらのブランドのデビットカードなら店頭で利用可能です。

しかし、携帯電話料金の納付書や年金の納付書、あるいは確定申告の納付書などをコンビニで支払う場合は現金のみとなっています。そのため、セブン-イレブンの店頭で携帯電話料金の納付書をデビットカードから支払うことはできません。これはクレジットカードも同様です。

③デビットカード支払いが可能な店舗を見つけることが必須

店頭で携帯電話料金の支払いをデビットカードで行う場合、多くのお店は納付書については現金のみとなっているため、一般的な買い物の支払いにデビットカードが使えるお店であっても利用できません。

そのため、デビットカードで携帯電話料金の支払いをするためにはそれが可能となる「店舗」を見つけることが必須となります。

その労力を考えると、普通に現金で支払う方が圧倒的に早くて便利です。

④携帯電話会社にもよる

ソフトバンク SoftBank

ソフトバンクの場合だと、ソフトバンクという携帯会社自体がデビットカード支払いに対応しています。

少し複雑な話となりますが、例えば楽天銀行のデビットカードであれば、楽天銀行自体がデビットカードで携帯電話料金の支払いに対応しているので、使えます。

さらにソフトバンク携帯をを持っている人にとってはソフトバンクにおいてもデビットカードでの支払いが可能となります。

ソフトバンクの携帯料金支払いにおいて、デビットカードの支払いをすると、その支払いについては発行元のカード会社に丸投げとなるため、支払いに関する内容はデビットカードの会社に問い合わせる必要があります。

延滞した時に便利?

ソフトバンクの支払いを延滞してしまった場合に、その延滞分をデビットカード払いをすることもできます。この場合、ポイントとなるのが引き落とされるタイミングです。

ソフトバンクの支払いを延滞してデビットカード払いを選択すると、その支払いは通常通りにカードの発行元に丸投げされることになります

例えば、楽天銀行の場合、楽天銀行デビットカードの支払いはソフトバンクからデータが届いた瞬間に即時引き落としとなるため、延滞をしてデビットカード払いしても後払いできるわけではありません。

いうまでもなく、デビットカードに分割払いの機能はないということです。

携帯の支払いに余裕を持ちたいならクレカ

携帯の支払いが厳しい時に余裕を持ちたいのであればクレジットカードを作りましょう。クレジットカードは支払いが翌月や翌々月なので、実際に携帯料金を支払うまでに余裕を持ちやすいです。

クレジットカードはデビットカードとは違って審査がありますが、審査が緩いクレジットカードもたくさんあります。

また、年会費を無料で持てるクレジットカードもあるので、携帯の支払い以外においても各種公共料金をカード払いしたいならクレジットカードは便利です

デビットカードで携帯料金を支払えるか?のまとめ

デビットカードで携帯の支払いを行うことは可能ですが、上記の通りそのメリットはほとんどありません。

普通に携帯の支払方法を口座からの引き落としにするのと同じであり、残念なことに支払い書をコンビニなどの店頭で行う場合にデビットカードは使えません

また、すべてのデビットカードが携帯の支払いに対応しているわけではないため、携帯代を支払うためにデビットカードを作るなら詳細をしっかりと確認しておく必要があります。

目次