プロテインのストロベリー・ベリー風味おすすめ15選を比較【2025年版】美味しくたんぱく質を摂る!特徴やコスパ

この記事は広告・プロモーションを含んでおります。
プロテインのストロベリーベリー風味おすすめ15選2024年版特徴やコスパを比べてみました

日頃の生活で不足しやすいのがたんぱく質です。たんぱく質は肉や魚、大豆製品などに多く含まれますが、安価で調理しやすく手に入りやすい炭水化物や脂質に偏った暮らしをしていると、容易に不足してしまいます。

運動を始めた方や、健康維持をしたい方には「プロテイン」はマストです。プロテインは「たんぱく質」を表す英語で、主に水や牛乳に溶かして飲む、パウダー状の栄養補助食品のことを指します。

プロテインは牛乳や大豆、えんどう豆、卵など様々な原料からできています。原料ごとに飲みやすいものや、身体への吸収がよいものなどそれぞれ特徴があります。

プロテインの中でも、さっぱりとしていて大人でも子どもでも飲みやすいのが、ストロベリー・ベリー風味のプロテインです。

本記事ではストロベリーやベリー風味のプロテインの特徴と、おすすめのストロベリー・ベリー風味のプロテインをご紹介します。ぜひプロテイン選びの参考にしてみてください。

監修者東 俊介元ハンドボール日本代表キャプテン現北國銀行ハンドボール部Honey Bee監督

監修者

元ハンドボール日本代表キャプテン現北國銀行ハンドボール部Honey Bee監督
東 俊介
紹介ページ

元ハンドボール日本代表主将。現在、北國銀行ハンドボール部Honey Bee監督。 大崎電気にて日本一を9度獲得、日本代表としてアテネ五輪アジア予選、アジア選手権など数々の国際試合に出場し、2009年に現役引退。 引退後は早稲田大学大学院にて元巨人軍の桑田真澄氏らとともにスポーツマネジメントを学び、修士論文は優秀論文賞を受賞。 ハンドボールをビジネスとすべく、日本リーグ機構の運営に関わり、現在は独立。 運動音痴の少年がハンドボールに出会い、努力する習慣と思いやりを身につけ、数々の挫折を乗り越えて日本代表主将になるまで成長する物語はJFAこころのプロジェクト「夢の教室」でもトップクラスの人気を誇る。

監修乾 雅人 銀座アイグラッドクリニック 院長

監修者

銀座アイグラッドクリニック 院長
乾 雅人
紹介ページ

2010年、東京大学医学部卒業。同大学附属病院で初期臨床研修、外科専門研修を修了。同大学大学院では外科学(呼吸器外科)を専攻し、肺移植領域の研究に従事。2020年、銀座アイグラッドクリニックを開業。臨床行為に従事する傍ら、医療コンサルティング会社も経営。総合病院や製薬会社、保険会社、会計事務所などの業務を補佐し、医療の社会問題化と向き合っている。NMNの上位互換である5デアザフラビン(TND1128)臨床研究の第一人者でもあり、眠れる知財の普及に尽力している。

目次

プロテイン ストロベリー・ベリー風味のおすすめ15選比較表

スクロールできます
商品画像詳細商品名種類レビュー価格目安(税込)1食カロリー1食コスパ1食たんぱく質量その他の栄養
タマチャンショップ タンパクオトメ ぜいたくベリー詳細タマチャンショップ
タンパクオトメ ぜいたくベリー
ホエイ・ソイプロテイン4.26
3,218円
楽天市場
AmazonYahoo!55.95kcal約189円11.07gコラーゲンペプチド、コエンザイムQ10、ヒアルロン酸、レスベラトロール、アサイーポリフェノール、カカオポリフェノール、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンB6、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム、海藻カルシム、ヘム鉄、亜鉛、スマート乳酸菌、オリゴ糖、マグネシウム、ナイアシン、食物繊維、葉酸、ビール酵母、クエン酸
グリコ パワープロダクション マックスロード ホエイプロテイン ストロベリー味詳細グリコ
パワープロダクション マックスロード ホエイプロテイン ストロベリー味
ホエイプロテイン4.74
5,000円
楽天市場
AmazonYahoo!80kcal100円13.6gカルシウム、鉄、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、葉酸
JAPAN NUTRITION テイスティホエイ ミックスベリー味詳細JAPAN NUTRITION
テイスティホエイ ミックスベリー風味
ホエイプロテイン4.18
3,480円
楽天市場
120kcal約105円22.7g
エクスプロージョン ストロベリー味詳細エクスプロージョン
ホエイプロテイン ストロベリー味
ホエイプロテイン3.99
6,999円
楽天市場
AmazonYahoo!118kcal約70円21.5g
クレバー マッスル WPI ホエイプロテイン ミックスベリー詳細クレバー
マッスルプロテイン
ホエイプロテイン4.56
5,940円
楽天市場
AmazonYahoo!109kcal220円24.0gビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、パントテン酸、ナイアシン、葉酸、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンD、カルシウム、マグネシウム、カリウム、乳酸菌
ベジエ ナチュラル スリムプロテイン ミックスベリー詳細ベジエナチュラル
スリムプロテイン ミックスベリー
ソイ・ピープロテイン3,240円
楽天市場
AmazonYahoo!80.45kcal270円20.0gビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、食物繊維
YOUR PROTEIN 脂質ケア さわやか朝摘みベリー詳細YOUR PROTEIN
脂質ケア さわやか朝摘みベリー
ソイ・ホエイプロテイン4.64
2,780円
楽天市場
78.6kcal約185円13.24g111種の栄養ビタミン、コラーゲン、プラセンタ、ヒアルロン酸、121種の植物発行エキス、乳酸菌100億個
SAVEプロテイン やみつきベリーベリーミックス風味詳細SAVE
プロテイン やみつきベリーベリーミックス風味
ホエイプロテイン4.51
3,690円
楽天市場
AmazonYahoo!120kcal約112円21.1gカルシウム、マグネシウム、カリウム、リン、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、葉酸、パントテン酸、ビタミンE、エンザミン酵素、乳酸菌、バイオペリン
アイナチュラプレミアム ナイスプロテイン ストロベリー詳細アイナチュラプレミアム
ナイスプロテイン ストロベリー
ソイプロテイン4.33
3,180円
楽天市場
AmazonYahoo!94.5kcal159円10.0gビタミンC、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、パントテン酸、ナイアシン、カリウム、カルシウム、βカロテン、モリンガ、マカ、アマランサス、キヌア、チアシード、バオバブ、クコの実、麻の実
ファイトクラブ ピュアフレーバープロテイン詳細ファイトクラブ
ピュアフレーバープロテイン
ホエイプロテイン4.0
4,298円
楽天市場
Yahoo!79kcal約86円15.2g
ロート製薬 プロポ プロテイン 約15回分 ミックスベリー味詳細ロート製薬
プロポ プロテイン
ソイ・ピープロテイン4.50
2,970円
楽天市場
AmazonYahoo!59.3kcal198円10.0g鉄、カルシム、マグネシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン
MUGEN プロテイン ホエイ100詳細MUGEN
プロテイン ホエイ100
ホエイ・ソイプロテイン4.0
3,980円
楽天市場
AmazonYahoo!108kcal約173円22.0gHMBカルシム、乳酸菌、リンゴ酸、クエン酸、ビタミンB2、ビタミンB3、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンK1、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンD、βカロテン、レチノール、カルシウム、鉄、マグネシウム、マンガン、リン、カリウム、ナトリウム、亜鉛
QOL クイーンズプロテインベース ミックスベリー味詳細QOLラボラトリー
クイーンズプロテインベース
ホエイ・ソイプロテイン4.86
4,860円
楽天市場
AmazonYahoo!78.6kcal162円15.6gビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビタミンC、鉄、7種類の穀物麹
ODEKO ウィズソイ ウーマンズプロテイン あまおうストロベリー味詳細ODEKO
ウィズソイ ウーマンズプロテイン あまおうストロベリー味
ソイプロテイン4.83
4,950円
楽天市場
Yahoo!76kcal198円9.4gカルシウム、鉄、マグネシウム、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、葉酸、コエンザイムQ10、L-カルニチン、トウガラシパウダー
マッスルファーム コンバット 100ホエイプロテイン ストロベリー味詳細マッスルファーム
コンバット 100%ホエイ ストロベリー味
ホエイプロテイン4.75
12,371円
楽天市場
AmazonYahoo!130kcal約193円24.0gビタミンD、カルシウム、鉄、カリウム
プロテイン ストロベリー・ベリー風味のおすすめ15選比較表

プロテインとはどんなもの?

プロテインとはどんなもの

プロテインとは、たんぱく質を指す英語です。最近では主に、水や牛乳に溶かして飲むパウダー状の栄養補助食品を指します。

プロテインは、牛乳・大豆・卵・エンドウ豆などの食品を精製し、たんぱく質を取り出し、パウダー状にしたものです。

さらに、ビタミンやミネラルなどの栄養素が配合されているものが多いので、複合的に栄養素が摂れます。

単価が安い食生活を送ろうとすると、糖質や脂質に偏重しがちになってしまいます。このため、食習慣や生活習慣が乱れがちな方に特におすすめです。

1日に必要なたんぱく質量は?

1日に必要なたんぱく質量は

たんぱく質は体内で合成できないため、必ず摂取しなくてはいけない栄養素です。このため「必須栄養素」と呼ばれています。

たんぱく質が欠乏した場合「クワシルオルコル(カシオコア)」という病態になることで有名です。普段から不足しないようにすることが大切になります。

成人で必要なたんぱく質量は、身体活動レベルにもよりますが男性でタンパク75〜153g、女性で57〜115gとなっています。

性別男性女性
身体活動レベル
15~17歳81~12591~140102~15867~10375~11583~128
18~29歳75~11586~13399~15357~8865~10075~115
30~49歳75~11588~13599~15357~8867~10376~118
50~64歳77~11091~130103~14858~8368~9879~113
65~74歳77~10390~120103~13858~7869~9379~105
75歳以上68~9079~10553~7062~83
身体活動レベル別に見たたんぱく質の目標量(g/日)(非妊婦、非授乳婦)

出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」

たんぱく質を構成する必須アミノ酸とは?

たんぱく質を構成する必須アミノ酸とは

地球上に存在する栄養素のうち、アミノ酸は最も古いもので、生命の源と言えます。 自然界には500種類ほどのアミノ酸が存在し、 私たちの生命を維持するために必要な栄養素であるたんぱく質を構成しているのは、わずか20種類ほど。

20種類のアミノ酸のうち、9種類のアミノ酸は体内で合成できません。 これを必須アミノ酸と呼び、食物から摂取しなくてはいけません。

体内で生成できるアミノ酸体内で生成できないアミノ酸(必須アミノ酸)
アルギニン・グリシン・アラニン・セリン・チロシン・システイン・アスパラギン・グルタミン・プロリン・アスパラギン酸・グルタミン酸バリン・ロイシン・イソロイシン・メチオニン・リジン・フェニルアラニン・トリプトファン・スレオニン・ヒスチジン
アミノ酸の種類一覧

また、必須アミノ酸の中の「バリン・ロイシン・イソロイシン」はまとめてBCAAと呼ばれるアミノ酸で、運動時の筋肉のエネルギー源となって運動力の向上や筋肉の疲労を軽減させたり、筋肉損傷の回復を早めてくれるなどの作用があると言われています。

食が細い方や、糖質偏重の食事になっていて、毎日の食事からでは十分なたんぱく質の摂取が難しい場合、プロテインで補助することがおすすめです。

プロテインの種類

プロテインの種類

プロテインは多く流通しているものが大まかに分けて4種類ほどあります。

それぞれ吸収率などに差があるので、自分のトレーニングや健康目標に最も適した製品を選びましょう。

種類原料吸収の速さ腹持ち
ホエイプロテイン牛乳
カゼインプロテイン牛乳
ソイプロテイン大豆
ピープロテインえんどう豆
プロテインの種類と原料

おすすめ 青汁 おすすめを比較

ホエイプロテインの特徴

ホエイプロテインの特徴

ホエイプロテインは牛乳由来のたんぱく質です。

ホエイ・カゼインプロテインともに牛乳に含まれるものですが、含まれている割合は、約20%がホエイプロテイン、約80%がカゼインプロテインです。

ホエイプロテインは水に溶けやすい特徴があります。消化がスピーディーで、吸収されやすいと言われています。

トレーニングでダメージを受けたカラダをサポートし、コンディションを整えると考えられています。

クセもなく飲め、必須アミノ酸のバランスも良く、サラッと溶けるので扱いやすいのがホエイプロテインです。

運動や筋トレをしている方に人気のプロテインになります。

ホエイプロテインには「WPI」と「WPC」があります。WPCには乳糖・乳脂・灰分などが含まれていますが、それらを取り除いてたんぱく質含有量をさらに高めたものがWPIと呼ばれるプロテインとなります。 WPIの方が純度が高く、お腹が痛くなりにくい上吸収が早いですが、価格は高くなりがちです。

製法価格乳糖たんぱく質含有率
WPC製法安い
(1gあたり3~5円
あり70%以上
WPI製法高い
(1gあたり5~10円)
極限まで除去
(お腹を壊しにくく急流が良い)
80%以上
ホエイプロテインの製法による違い

カゼインプロテインの特徴

カゼインプロテインの特徴

カゼインはチーズなどに利用される「凝固するたんぱく質」と呼ばれ、牛乳から脂肪とホエイを取り除いた残りの不溶性固形成分になります。

乳成分の牛乳たんぱく質の約80%がカゼインと言われています。

ホエイプロテインは約2時間で即吸収されますが、カゼインプロテインは約7~8時間かけてゆっくり吸収されます。

時間をかけて吸収されることで、効果が持続しやすいのがおすすめポイントです。このためスタミナタイプのプロテインと呼ばれています。

こまめにプロテインを摂取する時間がない方は試してみてください。

また、カルシウム・鉄の吸収を促進する効果もあり、アスリート性の貧血を防いでくれるとも言われます。

ソイプロテインの特徴

ソイプロテインの特徴

ソイプロテインとは、大豆を原料にした植物性のプロテインのことです。乾燥大豆の約30%がたんぱく質で、9種類の必須アミノ酸がバランスよく入っています。

動物性のものが摂れない方、牛乳でお腹を壊しやすい方に特におすすめです。

大豆たんぱく質はゆっくりと体に吸収されていくといわれており、ソイプロテインを飲むと腹持ちが良いと感じる方もいます。

このためダイエット用のプロテインとしてすすめられていることが多いです。

ピープロテインの特徴

ピープロテインの特徴

ピープロテインは、主に黄色エンドウ豆から作られたプロテインです。

牛乳や大豆などのよく普及しているものはアレルギーの方が多いので、プロテインドリンクを飲めないという声もあります。

エンドウ豆はアレルギーの可能性が低いと考えられており、幅広い方が活用できると注目されています。

また、エンドウ豆は栽培に必要な水の量が少量で済むといわれ、環境にやさしいサスティナブルなたんぱく質源としても注目されています。

プロテインの選び方

プロテインの選び方

プロテインを選ぶ際に、一番重要なことは飲む目的です。プロテイン選びの中でのゴールを明確にした上で、選び方を参照しましょう。

選び方のポイント
  • たんぱく質の含有率75%以上のものを選ぶ
  • カロリーやその他の栄養素を重視して選ぶ
  • フレーバーの種類で選ぶ
  • GMP認定工場で作られたものを選ぶ
  • 続けやすい価格帯で選ぶ

たんぱく質の含有率75%以上のものを選ぶ

たんぱく質の含有率75以上のものを選ぶ

プロテインはたんぱく質を手軽に摂取できるものですが、たんぱく質含有量はプロテインごとに違います。

せっかくプロテインを飲んでいるのに、たんぱく質含有量が少ないと十分なたんぱく質を摂れてないことになります。

商品ごとに含有量は異なります。あらかじめどのくらい含まれているのかチェックしましょう。たんぱく質の含有率が75%以上のプロテインを買うのがおすすめです。

カロリーやその他の栄養素を重視して選ぶ

カロリーやその他の栄養素を重視して選ぶ

カロリーの高さについては、プロテインの種類や飲み方、摂取量によって一概に言えませんが、おおよそ目安摂取量1回につき「100kcal~120kcal」くらいが多いです。

牛乳で割ることで飲みやすくなりますが、その分カロリーは上がってしまいます。カロリーを気にする場合には、飲み方にも気を配りましょう。

また、商品によってはたんぱく質だけではなく、鉄やビタミン、カルシウムなどが入ったものもあります。栄養成分に注目して選ぶのもおすすめです。

フレーバーの種類で選ぶ

フレーバーの種類で選ぶ

プロテインダイエットは長く続けることに意味があります。プロテインには、プレーン以外にも、チョコ、ストロベリー、抹茶などさまざまなフレーバーが用意されています。

ストロベリーやベリーは、馴染みのある味で老若男女に人気の高いフレーバーです。

飲みづらいプロテインだと長期間続けることが難しいため、自分にあったプロテインを見つけることが大切です。

口に合わないフレーバーだったからといってプロテイン全体がおいしくないとも限りません。

他のフレーバーなら飲めるということもあるので、お試しサイズのもので色々試してみるのもおすすめ。

また、同じフレーバーに飽きたときは別のフレーバーに変えてみるなどして、プロテインを楽しみましょう。

GMP認定工場とは?

GMP認定工場のマーク
画像:公益財団法人 日本健康・栄養食品協会

MP(Good Manufacturing Practice)認定工場とは、製品の品質管理と製造プロセスが一定の基準を満たしていることを認められた工場のことを指します。

GMP認定を受けている工場で製造されたプロテインやサプリメントは、製品の品質が一定の基準を満たしていると認められているため、安心して摂取することができます。

プロテインを選ぶ際には、GMP認定工場で製造されているかどうかを確認することも一つの選択基準となります。

続けやすい価格帯で選ぶ

続けやすい価格帯で選ぶ

プロテインを選ぶときに重要なポイントは続けやすい価格であることです。

プロテインや栄養補助食品はできるだけ毎日続けていくことが大切なので、価格帯も重要な選択要素になります。

プロテインはメーカーによって1袋の量が違うので、価格を比べるときは1食あたりの価格で比較することがおすすめです。

おすすめ コレステロール 下げる サプリを比較

プロテイン ストロベリー・ベリー風味おすすめ15選を解説

タマチャンショップ タンパクオトメ ぜいたくベリー

楽天市場の評価 4.26

ソイとホエイのミックス!栄養面もバッチリ

タマちゃんショップのプロテイン「ぜいたくベリー」は、ソイとホエイのミックスタイプで、栄養価の高さが特徴です。アミノ酸スコアが100%で、吸収の速さと腹持ちが両立しているのがポイント。

たんぱく質はもちろん、ビタミンB群や女性に不足しがちなヘム鉄、ナイアシンなどの栄養素に加え、コエンザイムQ10やヒアルロン酸も入っています。栄養素が不足しがちな少食女性や、忙しい方には特におすすめです。

タマチャンショップ タンパクオトメ ぜいたくベリー
画像:タマチャンショップ タンパクオトメ ぜいたくベリー

砂糖不使用でグルテンフリー

砂糖を使っておらず、さらにグルテンフリーなので、美容面を気にしている方も飲みやすく、グルテンにアレルギーがある方でも飲めます。天然甘味料ラカンカですっきりと爽やかな味わい。

砂糖不使用なのでカロリーが気になる方にもおすすめ

内容量260g1食コスパ約189円1食カロリー55.95kcal
種類ホエイ・ソイプロテイン1食当たりたんぱく質量11.07gGMP認証
その他の栄養素コラーゲンペプチド、コエンザイムQ10、ヒアルロン酸、レスベラトロール、アサイーポリフェノール、カカオポリフェノール、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンB6、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム、海藻カルシム、ヘム鉄、亜鉛、スマート乳酸菌、オリゴ糖、マグネシウム、ナイアシン、食物繊維、葉酸、ビール酵母、クエン酸
タマチャンショップ タンパクオトメ ぜいたくベリーの詳細
内容量260g
1食コスパ約189円
1食カロリー55.95kcal
種類ホエイ・ソイプロテイン
1食当たりたんぱく質量11.07g
GMP認定
その他の栄養素コラーゲンペプチド、コエンザイムQ10、ヒアルロン酸、レスベラトロール、アサイーポリフェノール、カカオポリフェノール、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンB6、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム、海藻カルシム、ヘム鉄、亜鉛、スマート乳酸菌、オリゴ糖、マグネシウム、ナイアシン、食物繊維、葉酸、ビール酵母、クエン酸
タマチャンショップ タンパクオトメ ぜいたくベリーの詳細

グリコ パワープロダクション マックスロード ホエイプロテイン ストロベリー味

楽天市場の評価 4.74

飽きのこない味わい!マイルドな甘さが好きな方に

マイルドで滑らかな飽きのこない味わいが、老若男女飲みやすいプロテインで、乳由来のホエイタンパクを使用したプロテインです。トレーニングで身体を酷使している方におすすめとなっています。

体づくりに必要な8種の水溶性ビタミンやカルシウム、鉄が入っていて、たんぱく質の吸収を高めてくれるのもおすすめポイントです。飽きないプロテインを探している方に。

グリコ パワープロダクション マックスロード ホエイプロテイン ストロベリー味
画像:グリコ パワープロダクション マックスロード ホエイプロテイン ストロベリー味

コスパの良いグリコ製プロテイン

一食あたり100円とコスパのいいグリコ製のプロテインです。牛乳で割っても、もちろん水で割ってもおいしく飲めます。飲みやすいストロベリー風味で、家族みんなで飲むのもおすすめです。

ごくごく飲める!グリコ製のプロテイン

内容量1kg1食コスパ100円1食カロリー80kcal
種類ホエイプロテイン1食当たりたんぱく質量13.6gGMP認証
その他の栄養素カルシウム、鉄、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、葉酸
グリコ パワープロダクション マックスロード ホエイプロテイン ストロベリー味の詳細
内容量1kg
1食コスパ100円
1食カロリー80kcal
種類ホエイプロテイン
1食当たりたんぱく質量13.5g
GMP認定
その他の栄養素カルシウム、鉄、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、葉酸
グリコ パワープロダクション マックスロード ホエイプロテイン ストロベリー味の詳細

JAPAN NUTRITION テイスティホエイ ミックスベリー風味

楽天市場の評価 4.18

国内製造のプロテインを探している方に

国内製造の徹底した安全基準と品質管理により、毎日飲みやすいのがJAPAN NUTRITIONのプロテインです。高品質なプロテインなので、家族みんなで飲むのにもおすすめです。

ベリー味はすっきりした味わいで、飽きのこない酸味があり、スポーツをした後でも飲みやすいのが特徴です。起き抜けに飲んだり、夜寝る前に飲むのにもおすすめの味わいです。

JAPAN NUTRITION テイスティホエイ ミックスベリー風味
画像:JAPAN NUTRITION テイスティホエイ ミックスベリー風味

乳化剤・消泡剤・増粘剤不使用で毎日続けやすい

お子さんやお年寄りでも飲みやすい、乳化剤・消泡剤・増粘剤フリーになっています。大豆レシチンやひまわりレシチンも含まれていないので、シンプルな設計で飲みやすいです。

シンプル設計で毎日続けやすい

内容量1kg1食コスパ約105円1食カロリー120kcal
種類ホエイプロテイン1食当たりたんぱく質量22.7gGMP認証
その他の栄養素
JAPAN NUTRITION テイスティホエイ ミックスベリー風味の詳細
内容量1kg
1食コスパ約105円
1食カロリー120kcal
種類ホエイプロテイン
1食当たりたんぱく質量22.7g
GMP認定
その他の栄養素
JAPAN NUTRITION テイスティホエイ ミックスベリー風味の詳細

エクスプロージョン ホエイプロテイン ストロベリー味

楽天市場の評価 3.99

珍しいブルーベリー味!酸っぱくておいしい

ベリー系のなかでも珍しい、ブルーベリー味のプロテインです。カシスのようなおいしさで、さっぱりした酸味があり、食欲がない時でもごくごく飲めます。

一食あたり約70円で、22.1gのたんぱく質が摂れるのもおすすめポイント。脂質や糖質など不要な栄養素を摂らず、たんぱく質をしっかり摂りたい方は試してみてください。

エクスプロージョン ホエイプロテイン ストロベリー味
画像:エクスプロージョン ホエイプロテイン ストロベリー味

ドーピングフリーで安心して飲める

成長ホルモンを使用していない乳牛の生乳を使用しており、アンチドーピング協会が定める基準を満たしています。プロアスリートの方にも愛用されている逸品です。

さっぱりとした酸味が飲みやすい

内容量3kg1食コスパ約70円1食カロリー118kcal
種類ホエイプロテイン1食当たりたんぱく質量21.5gGMP認証
その他の栄養素
エクスプロージョン ホエイプロテイン ストロベリー味の詳細
内容量3kg
1食コスパ約70円
1食カロリー118kcal
種類ホエイプロテイン
1食当たりたんぱく質量21.5g
GMP認定
その他の栄養素
エクスプロージョン ホエイプロテイン ストロベリー味の詳細

クレバー マッスルプロテイン

楽天市場の評価 4.56

余分な成分フリーで栄養たっぷり!

クレバーのホエイプロテインは、7種類のビタミンB群・21種類の乳酸菌・ビタミンC・ビタミンDなど、たっぷりの栄養成分が含まれています。

独自のフィルターを用いたWPIプロテインなので、高たんぱく質・低糖質・低脂質となっています。水にも溶けやすく、ダマにならないので手間も省けます。運動している方には特におすすめのプロテインです。

クレバー マッスルプロテイン
画像:クレバー マッスルプロテイン

さっぱり飲みやすいミックスベリー味

さっぱりしたミックスベリー味なので、運動の合間や朝飲むのにもおすすめします。食欲がない時でも飲みやすいので、食の細い女性などにも適しているプロテインです。

たっぷりの栄養成分も補える!

内容量810g1食コスパ220円1食カロリー109kcal
種類ホエイプロテイン1食当たりたんぱく質量24.0gGMP認証
その他の栄養素ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、パントテン酸、ナイアシン、葉酸、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンD、カルシウム、マグネシウム、カリウム、乳酸菌
クレバー マッスルプロテイン ミックスベリー味の詳細
内容量810g
1食コスパ220円
1食カロリー109kcal
種類ホエイプロテイン
1食当たりたんぱく質量24.0g
GMP認定
その他の栄養素ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、パントテン酸、ナイアシン、葉酸、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンD、カルシウム、マグネシウム、カリウム、乳酸菌
クレバー マッスルプロテイン ミックスベリー味の詳細

ベジエナチュラル スリムプロテイン ミックスベリー

ソイプロテインとピープロテインの合わせ技

糖質ゼロのエンドウ豆由来成分・ピープロテインが入っているプロテインドリンクです。さっぱりしたミックスベリー味なので、豆の臭みを感じずに飲めます。

食物繊維たっぷりで腹持ちが良いので、置き換えのドリンクとしてもおすすめできます。また、無添加でグルテンフリーなので、グルテンにアレルギーがある方なども飲めます。美容を気にしている方に特におすすめです。

ベジエ ナチュラル スリムプロテイン ミックスベリー
画像:ベジエナチュラル スリムプロテイン ミックスベリー

桑の葉・モロヘイヤ・よもぎなどのパウダーも

身体に良いことで有名な桑の葉・モロヘイヤ・よもぎ・大麦若葉・ケールなどの野菜ミックスパウダーも含有しています。他にもブルーベリー果汁、ブラックカーラント果汁なども入っていて、身体に良い影響のあるものが一気に摂れます。

野菜パウダーや果汁などもたっぷり入っている!

内容量300g1食コスパ270円1食カロリー80.45kcal
種類ソイ・ピープロテイン1食当たりたんぱく質量20.0gGMP認証
その他の栄養素ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、食物繊維
ベジエナチュラル スリムプロテイン ミックスベリーの詳細
内容量300g
1食コスパ270円
1食カロリー80kcal
種類ソイ・ピープロテイン
1食当たりたんぱく質量20.0g
GMP認定
その他の栄養素ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、食物繊維
ベジエナチュラル スリムプロテイン ミックスベリーの詳細

YOUR PROTEIN 脂質ケア さわやか朝摘みベリー

楽天市場の評価 4.64

ソイとホエイで吸収率も腹持ちも

ソイとホエイのダブルたんぱく質で、吸収の良さと腹持ちどちらも叶えるプロテインドリンクです。ソイのイソフラボン、ホエイのアミノ酸のバランスの良さが両方味わえます。

また、一杯で一日の1/2のビタミン類が取れるのもおすすめの理由。11種類のビタミンが摂れるので、食事が偏りがちな方には特におすすめです。

YOUR PROTEIN 脂質ケア さわやか朝摘みベリー
画像:YOUR PROTEIN 脂質ケア さわやか朝摘みベリー

ビタミンはもちろんエイジングケア成分も

121種類の天然素材を発酵・熟成させて作ったエキスを使用しており、豊富な酵素で体調管理のお手伝いをしてくれます。また、ヒアルロン酸やプラセンタなどの成分も配合されており、美しさをサポートしてくれるのが特徴です。

美容にこだわっている方にも

内容量300g1食コスパ約185円1食カロリー78.6kcal
種類ソイ・ホエイプロテイン1食当たりたんぱく質量13.24gGMP認証
その他の栄養素11種の栄養ビタミン、コラーゲン、プラセンタ、ヒアルロン酸、121種の植物発行エキス、乳酸菌100億個
YOUR PROTEIN 脂質ケア さわやか朝摘みベリーの詳細
内容量300g
1食コスパ約185円
1食カロリー78.6kcal
種類ソイ・ホエイプロテイン
1食当たりたんぱく質量13.24g
GMP認定
その他の栄養素11種の栄養ビタミン、コラーゲン、プラセンタ、ヒアルロン酸、121種の植物発行エキス、乳酸菌100億個
YOUR PROTEIN 脂質ケア さわやか朝摘みベリーの詳細

SAVE プロテイン やみつきベリーベリーミックス風味

楽天市場の評価 4.51

吸収率を考えたプロテイン

SAVEプロテインは吸収率を考え抜いたプロテインで、ビタミンAやビタミンB群、カルシウム、マグネシウムなど、ビタミン・ミネラルが15種類配合されているプロテインです。

また、体内のコンディショニングを考え、乳酸菌やバイオペリンが配合されています。バイオペリンは栄養素の吸収を高めてくれるとされる成分です。

SAVE プロテイン やみつきベリーベリーミックス風味
画像:SAVE プロテイン やみつきベリーベリーミックス風味

ワンランク上なのに低価格

ワンランク上のWPCプロテインなのにも関わらず、一食あたり約112円と非常にリーズナブルで続けやすいのがポイントです。さっぱりとした飲み口が好きな方は試してみてください。

吸収率を考えたおいしいプロテイン

内容量1kg1食コスパ約112円1食カロリー120kcal
種類ホエイプロテイン1食当たりたんぱく質量21.1gGMP認証
その他の栄養素カルシウム、マグネシウム、カリウム、リン、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、葉酸、パントテン酸、ビタミンE、エンザミン酵素、乳酸菌、バイオペリン
SAVE プロテイン やみつきベリーベリーミックス風味の詳細
内容量1kg
1食コスパ約112円
1食カロリー120kcal
種類ホエイプロテイン
1食当たりたんぱく質量21.1g
GMP認定
その他の栄養素カルシウム、マグネシウム、カリウム、リン、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、葉酸、パントテン酸、ビタミンE、エンザミン酵素、乳酸菌、バイオペリン
SAVE プロテイン やみつきベリーベリーミックス風味の詳細

アイナチュラプレミアム ナイスプロテイン ストロベリー

楽天市場の評価 4.33

腹持ちの良いダイエット向きのプロテイン

ナイスプロテインはソイプロテインが含まれているため、消化吸収がゆっくりであり、お腹にたまります。このため腹持ちが良く、ダイエット向きのプロテインです。

たっぷりの栄養素が含まれており、置き換えダイエットとして、食事の代わりにも飲めます。手軽にカロリーダウンが出来て、栄養素も摂れるのでおすすめです。

アイナチュラプレミアム ナイスプロテイン ストロベリー
画像:アイナチュラプレミアム ナイスプロテイン ストロベリー

たっぷりのスーパーフードが女性にうれしい

イヌリンをはじめ、サイリウムハスク、モリンガ、マカ末、アマランサス末、キヌア末、クコの実末、チアシード末、バオバブ末、麻の実末など、栄養のあるスーパーフード成分がたっぷり含まれています。

プロテインだけじゃなくスーパーフードの成分がたっぷり!

内容量500g1食コスパ159円1食カロリー94.5kcal
種類ソイプロテイン1食当たりたんぱく質量10.0gGMP認証
その他の栄養素ビタミンC、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、パントテン酸、ナイアシン、カリウム、カルシウム、βカロテン、モリンガ、マカ、アマランサス、キヌア、チアシード、バオバブ、クコの実、麻の実
アイナチュラプレミアム ナイスプロテイン ストロベリーの詳細
内容量500g
1食コスパ159円
1食カロリー94.5kcal
種類ソイプロテイン
1食当たりたんぱく質量10.0g
GMP認定
その他の栄養素ビタミンC、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、パントテン酸、ナイアシン、カリウム、カルシウム、βカロテン、モリンガ、マカ、アマランサス、キヌア、チアシード、バオバブ、クコの実、麻の実
アイナチュラプレミアム ナイスプロテイン ストロベリーの詳細

ファイトクラブ ピュアフレーバープロテイン

楽天市場の評価 4.00

無添加・無加工のプロテイン

ピュアフレーバープロテインは100%完全無添加のプロテインです。香料と着色料を使わずに作られているので、さらっと飲みやすい、いちごそのもののおいしさが特徴です。わざとらしくない、すっきりした飲み心地にファンも多いです。

さらに人工甘味料も不使用なので、甘過ぎる味が苦手な方や、人工甘味料の後味が苦手な方にも。継続的にプロテインを飲んでいきたいけれど、甘味料などを飲み続けるのに懸念がある方にもおすすめです。

ファイトクラブ ピュアフレーバープロテイン
画像:ファイトクラブ ピュアフレーバープロテイン

ドリンク感覚で飲めるつぶつぶいちごがうれしい

つぶつぶいちごが入っているプロテインドリンクなので、さっぱりとしたプロテインながら、いちごのおいしさを十二分に楽しめます。いちごが好きな方に特におすすめです。

いちごが大好きな方におすすめ!

内容量1kg1食コスパ約86円1食カロリー79kcal
種類ホエイプロテイン1食当たりたんぱく質量15.2gGMP認証
その他の栄養素
ファイトクラブ ピュアフレーバープロテイン つぶつぶイチゴ味の詳細
内容量1kg
1食コスパ約86円
1食カロリー79kcal
種類ホエイプロテイン
1食当たりたんぱく質量15.2g
GMP認定
その他の栄養素
ファイトクラブ ピュアフレーバープロテイン つぶつぶイチゴ味の詳細

ロート製薬 プロポ プロテイン

楽天市場の評価 4.50

女性にうれしい植物性のWプロテイン

女性に不足しがちなミネラル3種類(鉄・カルシウム・マグネシウム)と、ビタミンB群やビタミンDなどを含むビタミン8種類を含んでいるのが特徴です。ビタミンは一日の摂取推奨量の50%ほどをカバーしています。

また、「大豆・えんどう豆」を原料とした植物性のWプロテイン!さらに乳酸菌も配合されているので、お腹の調子が悪くなりがちな方にもおすすめです。一回分が60kcal以下で、罪悪感なく飲めるのもうれしいポイント。デザート感覚で栄養が取りたい方にも。

ロート製薬 プロポ プロテイン
画像:ロート製薬 プロポ プロテイン

活動時に脂肪を燃えやすくする成分も配合

日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくする機能があることが報告されている、「ブラックジンジャー由来・ポリメトキシフラボン」を配合されています。おいしく飲んで脂肪燃焼にも役立てましょう。

栄養たっぷりで女性にうれしい

内容量240g1食コスパ198円1食カロリー59.5kcal
種類ソイ・ピープロテイン1食当たりたんぱく質量10.0gGMP認証
その他の栄養素鉄、カルシム、マグネシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン
ロート製薬 プロポ プロテイン ミックスベリー味の詳細
内容量240g
1食コスパ198円
1食カロリー59.5kcal
種類ソイ・ピープロテイン
1食当たりたんぱく質量10.0g
GMP認定
その他の栄養素鉄、カルシム、マグネシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン
ロート製薬 プロポ プロテイン ミックスベリー味の詳細

MUGEN プロテイン ホエイ100

楽天市場の評価 4.00

話題の筋トレ成分も配合

筋肉のスイッチを入れる働きをもつ物質に指令を出す「HMBカルシウム」という成分を配合されています。筋トレに適した成分となっています。1回分(35g)に1,000mg入っているのが特徴。

さらに、激しい運動で疲れた体を優しくサポートしてくれる乳酸菌や、ビタミンや亜鉛・マグネシウムなどのミネラルを配合されています。溶けやすく、泡立ちが少ないのもおすすめのポイントです。

MUGEN プロテイン ホエイ100 ミックス ベリー
画像:MUGEN プロテイン ホエイ100 ミックス ベリー

ミルク好きにはたまらない濃厚なベリー味

フルーティなベリーに合う、濃厚なミルク風味が特徴。米国最大手・サプート社のチーズホエイを原料にしたプロテインを使っているので、まったりした味わいがお好きな方におすすめです。

ミルキーで濃厚な風味が好きな方に

内容量800kg1食コスパ約173円1食カロリー108kcal
種類ホエイ・ソイプロテイン1食当たりたんぱく質量22.0gGMP認証
その他の栄養素HMBカルシム、乳酸菌、リンゴ酸、クエン酸、ビタミンB2、ビタミンB3、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンK1、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンD、βカロテン、レチノール、カルシウム、鉄、マグネシウム、マンガン、リン、カリウム、ナトリウム、亜鉛
MUGEN プロテイン ホエイ100 ミックス ベリーの詳細
内容量1.05kg
1食コスパ約173円
1食カロリー108kcal
種類ホエイ・ソイプロテイン
1食当たりたんぱく質量22.0g
GMP認定
その他の栄養素HMBカルシム、乳酸菌、リンゴ酸、クエン酸、ビタミンB2、ビタミンB3、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンK1、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンD、βカロテン、レチノール、カルシウム、鉄、マグネシウム、マンガン、リン、カリウム、ナトリウム、亜鉛
MUGEN プロテイン ホエイ100 ミックス ベリーの詳細

QOLラボラトリー クイーンズプロテインベース

楽天市場の評価 4.86

大豆タンパクとホエイで置き換えにも

ソイプロテインとホエイプロテインをあわせた、ハイブリッドなプロテインドリンクです。ソイプロテインにありがちなダマになりがちな部分を補い、さっぱりとした味わいながら粉っぽさがありません。

一日分のマルチビタミンも配合されており、これだけで健康な毎日をサポートしてくれます。また、たんぱく質の吸収効率を高めてくれる一面もあるので、無駄なく栄養素を摂取できるのもおすすめのポイント。

QOL クイーンズプロテインベース ミックスベリー味
画像:QOLラボラトリー クイーンズプロテインベース

7種類の穀物麹で身体ケア

7種類の穀物から発酵させた穀物麹を配合されており、麹の力を借りて効率的に吸収率を高めてくれます。運動などをしている方で、効果的に吸収率を上げたい方におすすめです。置き換えドリンクにも適しています。

効果的にたんぱく質を吸収したい方に

内容量600g1食コスパ162円1食カロリー78.6kcal
種類ホエイ・ソイプロテイン1食当たりたんぱく質量15.6gGMP認証
その他の栄養素ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビタミンC、鉄、7種類の穀物麹
QOLラボラトリー クイーンズプロテインベース ミックスベリー味の詳細
内容量600g
1食コスパ162円
1食カロリー78.6kcal
種類ホエイ・ソイプロテイン
1食当たりたんぱく質量15.6g
GMP認定
その他の栄養素ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビタミンC、鉄、7種類の穀物麹
QOLラボラトリー クイーンズプロテインベース ミックスベリー味の詳細

ODEKO ウィズソイ ウーマンズプロテイン あまおうストロベリー味

楽天市場の評価 4.83

健康的な美ボディを目指せるプロテイン

脂肪燃焼効率を上げるL-カルニチンや、補酵素のコエンザイムQ10を配合されており、より脂肪を燃やすことに長けた設計のプロテインドリンクです。大豆成分を50%含んでおり、イソフラボンなども摂れるのが女性にうれしいポイント。

ミネラルもしっかり摂れるので、代謝をしっかり回したい方にもおすすめです。運動をしない日でも置き換えなどに使えるので、栄養を摂りたいけど時間がないという方にも。

ODEKO ウィズソイ ウーマンズプロテイン あまおうストロベリー味
画像:ODEKO ウィズソイ ウーマンズプロテイン あまおうストロベリー味

ビタミンもたっぷり配合

ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6などをはじめとするビタミン類を11種類も配合されています。たんぱく質の吸収を高めてくれるだけでなく、体調管理にも役立つおすすめの栄養成分です。

唐辛子パウダーも配合で脂肪燃焼サポートも

内容量500g1食コスパ198円1食カロリー76kcal
種類ソイプロテイン1食当たりたんぱく質量9.4gGMP認証
その他の栄養素カルシウム、鉄、マグネシウム、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、葉酸、コエンザイムQ10、L-カルニチン、トウガラシパウダー
ODEKO ウィズソイ ウーマンズプロテイン あまおうストロベリー味の詳細
内容量500g
1食コスパ198円
1食カロリー76kcal
種類ソイプロテイン
1食当たりたんぱく質量9.4g
GMP認定
その他の栄養素カルシウム、鉄、マグネシウム、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、葉酸、コエンザイムQ10、L-カルニチン、トウガラシパウダー
ODEKO ウィズソイ ウーマンズプロテイン あまおうストロベリー味の詳細

マッスルファーム コンバット 100%ホエイ ストロベリー味

楽天市場の評価 4.75

一食あたり24gのタンパク質!吸収率の良いホエイプロテイン

一食あたり24gものたんぱく質が摂れるので、運動習慣や筋トレをしている人に特におすすめのプロテインです。すっきりしたストロベリーフレーバーが非常に飲みやすいので、甘いものを間食したい時にも役立つアイテム。

炭水化物量控えめなのでダイエットにも最適で、体型維持やボディメイクをしている方にもおすすめです。ベストコンディションを常に保ちたい方は試してみてください。

マッスルファーム コンバット 100ホエイプロテイン ストロベリー味
画像:マッスルファーム コンバット 100%ホエイ ストロベリー味

カルシウムに相性の良いビタミンDも摂れる

ホエイプロテインは乳清プロテインなので、カルシウムもたっぷり含まれています。そのカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDも配合されており、おいしくカルシウムの吸収も良いのが特徴です。

一食あたり24gものたんぱく質が摂れる!

内容量2.2kg1食コスパ約193円1食カロリー130kcal
種類ホエイプロテイン1食当たりたんぱく質量24.0gGMP認証
その他の栄養素ビタミンD、カルシウム、鉄、カリウム
マッスルファーム コンバット 100%ホエイ ストロベリー味の詳細
内容量2.2kg
1食コスパ約193円
1食カロリー130kcal
種類ホエイプロテイン
1食当たりたんぱく質量24.0g
GMP認定
その他の栄養素ビタミンD、カルシウム、鉄、カリウム
マッスルファーム コンバット 100%ホエイ ストロベリー味の詳細

おすすめ オフィスで野菜の料金やメリット

プロテインのよくある質問

プロテインを飲んで運動しなかったら太りますか?

適量を補給する分には問題なく飲めます。過剰に摂取し過ぎると健康面に悪影響が出てしまったり、脂肪に変わったりすることもあるので、適量で栄養を補給するために使いましょう。

妊娠中・授乳中にも飲んで問題ないでしょうか?

妊娠中・授乳中にも飲用して特に問題はありませんが、できるだけ食事から栄養を摂れるようにしましょう。どうしても不足してしまう分はプロテインで補うのもおすすめです。

加熱調理やお湯で溶かしてもいいですか?

特に問題ありませんが、熱変性が起きてダマになりやすく、溶けにくい可能性があります。しっかりと撹拌できるもので攪拌してください。また、撹拌の際はやけどなどに気をつけましょう。

目次