
原材料・成分
イソマルトデキストリン(国内製造)、L-シトルリン、ミネラル酵母(デキストリン、マンガン酵母、亜鉛酵母、銅酵母、モリブデン酵母、ヨウ素酵母、セ レン酵母、クロム酵母)/酸味料、L-アルギニン、香料、甘味料(アセスルファムK、ステビア、スクラロース)、酸化マグネシウム、着色料(リボフラミ ン)、ビタミンC、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、抽出V.E、パントテン酸Ca、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビ タミンB12、(一部に大豆を含む)
レビュー
実際にこの製品を使用してみると、まずその飲みやすさに驚かされました。水に溶けやすく、味も甘すぎず、トレーニング前や仕事の合間に飲むのに適しています。付属のスプーンで10gを水300~350mlで割るだけで、手軽にエネルギーを補給できます。運動をする前に飲むと、体が軽く感じ、パフォーマンス向上に寄与していると感じました。
メリット
- 圧倒的な配合量で、効果が期待できる
- 飲みやすい味で、続けやすい
- 国内製造で、品質が信頼できる
デメリット
- 大容量のため、持ち運びには不便
- 価格が他のサプリメントと比べると高め
まとめ
「JAKS アルギニン シトルリン エナジードリンク風味」は、圧倒的な成分量と飲みやすさを兼ね備えた優れたサプリメントです。トレーニングや運動前のエネルギー補給に最適で、パフォーマンスを向上させる助けとなります。価格が少し高めではありますが、その効果を考えれば十分に価値があります。フィットネスを重視する方にはおすすめできる製品です。
おすすめ プロテイン おすすめ20選を比較
価格推移&価格アラートメール設定
商品の価格が希望の価格になったときにメールでお知らせすることができます。
鈴木隆行 –
個人的には飲みやすい味なので色々探してましたが今度からこれでいいかな?って思ってます!
Tちゃん –
エナジードリンクが大好きなのでこの味だと好んで飲めるだろうと購入しました。ビタミン類もたくさん入ってるしミネラル類も色々入ってるのも決め手でした。やはり好きな味だと抵抗なく毎日飲めます!
すずめ –
夫用に購入しました。運動前に毎回飲んでいます。確かにちょっと溶けにくいので、シェイカー必須です!コスパがいいので続けられそう、との事です。
たぬ –
きめの細かい白っぽい粉末。スプーン付きですが、取り出すと粉が手に付いてしまします。外付けにしてほしい。水で割ると、水色に変わります。アルギニンドリンクは苦いですがこちらは軽減されていて美味しいです。ラムネ菓子の味で、甘さがありmす。炭酸で割ってもアリです。
Hey-JOE –
●アルギニン体を作るタンパク質は20種のアミノ酸から出来ています。そのうち9種類は必須アミノ酸といわれ、体内で作り出せないため必ず食べ物から取り入れなくてはなりません。一方、体内で作り出せる11種類は、非必須アミノ酸といわれます。アルギニンは非必須アミノ酸ですが体内で作り出せる量は少なく、不足した分を食事で補う必要があるため、準必須アミノ酸、条件付きのアミノ酸と呼ばれます。●アルギニンの効果1.成長ホルモンの分泌を促進アルギニンは成長ホルモンの分泌を促す働きがあります。脳下垂体から分泌される成長ホルモンは病気にかかりにくい体を作ったり、傷の治りをスムーズにしたり、さらには脂肪の代謝を促す、筋力の回復・強化など様々な役割を担っています。2.免疫力のアップアルギニンは私たちの体内で、免疫細胞のマクロファージが活性化するよう働きかけます。マクロファージは、体に侵入してきた細菌やウイルスなどを食べてしまう白血球の一種です。マクロファージの働きが活性化すると、私たちの免疫力アップにもつながり、病気に負けない強い体を作り出すことが期待できます。3.疲労回復をサポート運動で負荷を与えたラットにアルギニンを与えたところ、血中アンモニア濃度が低下したという実験結果があります。アンモニアは運動したときに感じる疲労原因の一つです。アルギニンによりアンモニアの増加が抑えられ、疲労回復をサポートする働きが期待されます。4.生活習慣病の予防アルギニンは体内で一酸化窒素を作り出します。一酸化窒素は血管を拡張させるため、冷え症、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞など生活習慣病の予防効果が期待されています。5.美容サポート肌は表面から角質層、表皮層、真皮層に分かれており「肌が荒れている」というとき、ほとんどの場合は角質層のアミノ酸と水分不足が原因だといわれています。そうなると、肌のバリア機能が低下してうるおいを失い、やがてひび割れなど皮膚のトラブルが生じる可能性があります。アルギニンには角質層を保湿する効果があり、アトピー性皮膚炎や老化による乾燥もアルギニン入りのクリームで改善がみられたという報告があります。※江崎グリコ(株)HPより引用●シトルリンアミノ酸の一種で、過酷な環境でも生き抜くことができる成分でもあることから「スーパーアミノ酸」とも呼ばれています。アミノ酸というと、筋肉の成長などに欠かせないタンパク質を合成する働きがよく知られていますが、シトルリンは細胞や血液中に存在する「遊離アミノ酸」に分類されます。◎効果1.血流改善効果シトルリンは、一酸化窒素の産生を促す作用を持つ成分です。一酸化窒素には優れた血管拡張効果があり、固くなった血管をしなやかに拡張させ、血流を改善する効果があるといわれています。また、血管の硬化を緩和する働きに加え、血流が改善されることで栄養素が体内を巡りやすくなり、同時に老廃物をスムーズに排出する効果も期待されます。さらに血行を促進することによって男性の活力低下という悩みにもアプローチできます。2.冷え性やむくみの改善効果冷え性でお悩みの方は、年齢が上がるにつれ増加する傾向がありますが、その原因の多くは血行不良によるものです。シトルリンは末梢血管の血行を促進するため、冷え性改善にも効果があるとされます。また、体内の巡りが良くなることや老廃物排出が進むことで、むくみ予防にも効果があるとされています。シトルリン摂取によりふくらはぎのむくみが抑制されるという試験結果も出ており、夕方になるとブーツがきついと感じる方にも効果が見込めるでしょう。3.運動パフォーマンスの向上血流が促進されるということは、体内の血流量が増加しているということになります。血流が増加することで、スポーツやトレーニング時のパフォーマンスが向上したり、持久力が高まることも期待できます。運動でのパフォーマンスを上げたい方は、運動前にシトルリンを摂取するのがおすすめです。4.筋肉の合成を促すシトルリンを摂取することで、成長ホルモンの分泌促進にもつながります。シトルリンを摂取し成長ホルモンの分泌を促すことで骨や筋肉の成長が促され、筋肉量が増えます。そのため、ボディメイクなど筋肉量を増やしたい方にはよく摂取されています。また、成長ホルモンは就寝中に分泌されやすいため、寝る前にシトルリンを摂取するのもよいでしょう。5.肌ツヤが良くなる血流改善により老廃物の代謝が進むと、美容の面でも良い影響が出ます。アミノ酸は皮膚に存在する天然の保湿因子として知られており、肌のハリ・ツヤに関わる成分です。それに加えて、シトルリンにはコラーゲンの過剰な分解を抑える効果もあることが報告されています。紫外線を浴びると皮膚のコラーゲンが分解されてしまいますが、シトルリンが過剰分解を抑えてくれることで、肌のハリが失われるのを防いでくれます。◎摂取量目安食品安全員会によると、1日のシトルリン推奨摂取量は800mgとされています。推奨摂取量を超えた場合でも、副作用はないとされているので、過剰摂取による健康被害はそこまで気にしなくても大丈夫です。※久光製薬(株)HPより引用甘味料●アセスルファムK酢酸を原料とする高甘味度甘味料で、砂糖の200倍の甘さがあります。水に溶けやすく、熱や酸に対する安定性も高いといわれています。アスパルテームなど他の甘味料と組み合わせて甘味の質を砂糖に近づけるため使用しております。アセスルファムK(カリウム)は、1967年にドイツで開発され、その後、JECFA(FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)などの国際機関において安全性が確認されています。日本では、2000年4月に厚生労働省で使用が認可されました。現在、世界100カ国以上、4000を超える製品で認可・使用されています。※日本コカ·コーラ(株)HPより引用●ステビア南米パラグアイとブラジルの国境地帯に自生する多年生キク科植物で、ステビア属には154以上の種があると言われています。通常ステビアはステビア抽出物(甘味料)を意味しています。154種以上のステビア属の中で、甘味源を有するのはただ一種のみであり、植物学上の分類を行なった学者の名前を取り「ステビア・レバウディアナ・ベルトニー」と呼ばれています。ステビアの甘味はその葉部に集中しており、その葉を口に入れ、噛むだけで甘さが口中に広がり、植物由来の穏やかな甘味です。ステビアが日本に導入され、品種改良・精製技術の確立・用途開発・安全性試験を繰り返すことにより、砂糖の200~300倍の甘さを持つ天然甘味料として製品化されたものがステビア甘味料です。※守田化学工業(株)より引用●スクラロース砂糖の600倍の甘さを持つ人工甘味料です。消化管で消化・吸収されず、そのままの形で便中に排泄されるためカロリーはゼロです。すなわち、摂取しても血糖値は上がりません。また、動物とヒトへの実験・研究からは発がん性や生殖系への影響はないとされています。1991年にカナダで食品への使用が認可されました。その後、オーストラリア、ニュージーランド、米国、EU諸国に続き、日本でも1999年7月に食品添加物に指定され、現在世界80カ国以上の地域や国で使用されています。この人工甘味料は急成長中で、日本では清涼飲料水、アイスクリーム、ガム、デザート、ドレッシングなど1万1000品目を超える飲食物や医薬品・健康食品などに使用されています。この人工甘味料はある偶然から誕生しました。1976年、ロンドンのクイーン・エリザベス大学で砂糖の化学装飾に関する実験が行われていました。その中の一つが、毒性のある塩化スルフリル SO2Cl2に砂糖溶液を加えて農薬(殺虫剤)を開発するための実験でした(真偽の程は不明です)。若い化学者が電話で教授に実験成功の報告をしたところ、教授はその物質の性質などを“test”しておくよう言いました。しかし、彼は“taste”と勘違したため、その物質を舐めてしまいました。結果は、何と「甘かった」のです。その後、英国の製糖会社テイト&ライル社 (Tate&Lyle PLC)と共同でスクラロースが開発・製造されることになりました。※くにちか内科クリニックHPより引用付属のスプーン1杯に300㏄の水を加えれば出来上がり。ラムネ風味なので、ラムネの様な炭酸のシュワシュワ感はなくスッキリした甘さ控えめの味わい。摂取のタイミングはトレーニング前です。
モコの家族【Amazon歴24年】 –
最近は、コストパフォーマンスを考えアルギニンやシトルリンはパウダーを選択しています。アルギニン自体は、アルカリ性が強く、通常、苦く飲みにくいのですが、このサプリメントは美味しく飲みやすいです。初めて飲むラムネ味ですが、想像以上に飲みやすいので継続したいと考えています。
cocon –
早速、推奨通りの300mlの水にスプーン山盛り約10gをシェイクしてみました。水溶けが良く全くダマになりませんでした。飲み始めは例えがたいのですが、酸味、苦みのような独特の風味も少し感じますが、簡潔に言うなら駄菓子屋のラムネ風味という感じでごくごく飲めます。後に引くような感じも控えめで、すっきりな印象です。運動前に摂取して、トレーニング効果が高まることを期待しつつ、飲用していきたいと思います。こちらのレビューは【大容量300g】JAKS ジャックス アルギニン シトルリン ラムネ風味 300g L-アルギニン96,000mg L-シトルリン30,000mg パウダー 亜鉛 国内製造 おいしいの物となります。
Amazonカスタマー –
アルギニンシトルリンパウダートレーニング前に最適。アルギニンの含有量が多く、ガツっと力が漲る感じ。ラムネ風味も飲みやすく、これからの季節に最適。