クレジットカード検索結果

家族カードが無料のクレジットカード

クレジットカードの「家族カード」とは、クレジットカードの本会員の家族(配偶者・子ども・両親など)に発行できる追加のカードです。家族カードは、本会員のカードと同じサービスや特典を受けられることが一般的です。例えば、本会員がゴールドカードを持っていると、家族カードも同様にゴールドカードの特典をうけることができます。

この特集では、年会費無料で家族カードを発行できるクレジットカードのメリットや特徴を簡単に比較できます。

三井住友カード(NL)は最短10秒でカード番号は発行
タイプ別 家族カードの年会費無料
4件が該当しました。
絞り込み
並べ替え
絞り込み
並べ替え

高還元

三菱UFJカード

三菱UFJカード

年会費 永年無料
基本還元率 0.5%~15%
国際ブランド VISA・MASTERCARD・JCB・AMEX

最大15%還元!セブン‐イレブン・ローソン・松屋などが対象

新規入会&利用で最大10,000円相当ポイントプレゼント

三菱UFJカードは、三菱UFJニコスが発行する銀行系クレジットカードです。以前はMUFGカード Initial(イニシャル)として発行されていましたがリニューアルし、三菱UFJカードとなりました。
年会費永年無料のクレジットカードです。海外旅行傷害保険が最高2,000万円・ショッピング保険が最高100万円付帯しています。

特徴

  • セブン‐イレブン・ローソン・松屋などで最大15%ポイント還元
  • 最初の3ヶ月は基本ポイント還元率3倍
  • 海外旅行傷害保険が最高2,000万円
  • ショッピング保険が最高100円付帯


三菱UFJカード

三菱UFJカード

VISA・MASTERCARD

年会費永年無料
還元率0.5%~15%
追加カード年会費無料
ETCカード年会費無料 発行手数料1,100円(税込)
保険
海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険 年間最高100万円

最短10秒発行

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

年会費 永年無料
基本還元率 0.5%~7.0%
国際ブランド VISA・MASTERCARD

最大7%還元!対象店舗でスマホでタッチ決済するだけ

新規入会&条件達成で最大5,000ポイントプレゼント

三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で、海外旅行傷害保険が最高2,000万円が付帯しています。セブン‐イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、モスバーガ、その他すかいらーくグループ飲食店などで最大7%ポイント還元※になるクレジットカードです。
カード自体にカード番号の記載が無く、専用のVpassアプリでカードを管理します。利用するたびにお知らせ通知を設定可能でセキュリティの高さに定評があります。

特徴

  • 審査は最短10秒
  • コンビニなどで最大7%ポイント還元
  • 海外旅行傷害保険が最高2,000万円
  • 選べる無料保険に切替可能!(弁護士保険やスマホ保険、ゴルファー保険など6つの保険から選べる)


三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

VISA・MASTERCARD

年会費永年無料
還元率0.5%~7.0%
追加カード年会費無料
ETCカード前年度利用がない場合は550円(税込)
保険
海外旅行傷害保険
最高2,000万円(利用付帯)

最短5分発行

JCBカードS

JCBカードSの審査やメリット・付帯サービスを徹底解説

年会費 永年無料
基本還元率 0.5%~10%
※還元率はJCB PREMOに交換した場合
国際ブランド JCB

国内外20万ヵ所以上で割引・サービスを利用できる!

新規入会&利用で最大19,000円キャッシュバック

JCBカードSは年会費永年無料で、国内外20万ヵ所以上のグルメ、レジャー、エンタメなどさまざまな場所で割引・サービスを受けることができるクラブオフを無料で利用することができます。
クラブオフを利用することで、最大80%OFFになる割引もあるので、家族層にぴったりのクレジットカードです。
JCBオリジナルシリーズなので、対象店舗で利用すると最大ポイント20倍となり、ポイント還元率最大10%とポイントもしっかりと貯めることができます。
年会費永年無料で、海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)、ショッピングガード保険が最大100万円、スマートフォン保険が最高3万円と保険もしっかり付帯しています。

特徴

  • 国内外20万ヵ所以上で割引・サービスで最大80%OFF
  • 最短5分で発行
  • Amazon・セブンイレブンでポイント3倍!1.5%還元
  • スターバックスカードへのチャージでポイント10倍!5.0%還元
  • 年会費無料で海外旅行傷害保険が最高2,000万円付帯(利用付帯)
  • 環境にやさしいバイオマスデザインのカードを選べる

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合


JCBカードS

JCBカードSの審査やメリット・付帯サービスを徹底解説

JCB

年会費永年無料
還元率0.5%~10%
※還元率はJCB PREMOに交換した場合
追加カード年会費無料
ETCカード年会費無料
保険
海外旅行傷害保険
最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険 最高100万円(海外)

最短5分発行

JCBカードW

JCB CARD W

年会費 永年無料
基本還元率 0.5%~10.5%
※還元率はJCB PREMOに交換した場合
国際ブランド JCB

最短5分で発行!還元率2倍のJCBカード

新規入会&利用で最大24,000円キャッシュバック

JCBカードWは年会費永年無料で、39歳以下までの方しか新規入会できない若い世代向けのクレジットカードですが、他のJCBカードと比べると常にポイント2倍と高還元クレジットカードとなっていて、JCBが力を入れている人気のクレジットカードです。39歳までに発行しておけば40歳以降も年会費無料で利用できます。
1,000円(税込)の利用で2ポイント還元されます。1ポイント5円相当ですので常に1.0%以上還元のクレジットカードです。
年会費永年無料で、海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)、ショッピングガード保険が最大100万円と保険もしっかり付帯しています。

特徴

  • Amazon・セブン‐イレブンでポイント3倍
  • 最短5分で発行
  • スターバックスカードへのチャージでポイント10倍!
  • 年会費無料で海外旅行傷害保険が最高2,000万円付帯(利用付帯)

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合


JCBカードW

JCB CARD W

JCB

年会費永年無料
還元率0.5%~10.5%
※還元率はJCB PREMOに交換した場合
追加カード年会費無料
ETCカード年会費無料
保険
海外旅行傷害保険
最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険 最高100万円(海外)

条件を変えて検索する
探しているクレジットカード
タイプ別
国際ブランド
電子マネー
保険
マイルが貯まる・交換できる
タッチ決済
スマホ決済
貯まるポイント
フリーワード
上記選択での該当件数:
画面下にある検索ボタンを押してください。

家族カードのメリット

家族カードのメリット

クレジットカードの「家族カード」には、様々なメリットがあります。

まず最大の利点は、家計管理が容易になる点です。家族全員が同じ口座からの支払いとなるため、何にどれだけお金を使ったか一目でわかります。一つのカードで管理できるという利便性は、家計簿をつける手間を省くだけでなく、家族全体のお金の流れを把握しやすくします。

また、家族カードはポイント獲得の加速にも繋がります。家族全員の利用分がポイントとして加算されるため、一人で利用するよりも早くポイントが貯まる仕組みとなっています。

基本的に審査なしで発行できます

家族カードは、クレジットカードを持っている方の支払いに延滞などがない限り、発行できる可能性が非常に高いという点もメリットです。

家族カードを発行してもクレジットカード自体の利用限度額が増えることなく、本会員の利用限度額内で家族カードを利用することになります。

そのため、家族カードであれば自分で申込みをするよりは比較的手に入れやすいと言えます。

本会員と同等の補償

また、付帯する旅行傷害保険も、本カード同様の補償が受けられるケースが多いです。旅行時の安心感も、家族カードを活用する大きなメリットと言えます。

家族カードのデメリット

クレジットカードの家族カードは、家族が利用できるというメリットがありますが、ある一定の制約があります。

それが「利用限度額」です。家族カードの利用限度額は、本会員のクレジットカード利用限度額の範囲内と同じです。

例えば、本会員の利用限度額が70万円であれば、本会員と家族会員がそれぞれ70万円まで利用できるわけではありません。本会員と家族会員の利用合計額が70万円までとなります。

このことから、家族カードを発行する際は、家族全員の支出パターンや予算管理を考慮に入れ、適切な利用限度額を設定することが重要です。適切な利用限度額の設定と、それに伴う予算管理により、より効率的に家族カードを活用することが可能となります。

年会費無料のクレジットカードの選び方 クレジットカードの基礎知識

年会費無料のクレジットカード

年会費無料のクレジットカードは、その名の通り、年間の会費が発生しないクレジットカードです。これは、利用者にとって大きなメリットとなります。なぜなら、クレジットカードの年会費は一般的に数千円から数万円と、無視できない金額がかかるからです。しかし、年会費無料のクレジットカードであれば、このコストを気にする必要がありません。

また、年会費無料のクレジットカードの中には、ポイント還元率が高いカードや様々な特典が充実しているカードもあります。これらの特典は、日常の買い物やサービス利用を通じて得られるため、利用者にとってさらなるメリットとなります。

しかし、一部の年会費無料のクレジットカードには、「初年度のみ無料で、2年目から年会費が発生する」という制約があることもあります。そのため、クレジットカードを選ぶ際には、そのような条件を確認することが重要です。

年会費無料のクレジットカードのメリット

年会費無料のクレジットカードには、以下のような魅力的なメリットが存在します。

  1. 年会費が発生しない 年会費無料のクレジットカードの最大のメリットは、その名の通り年会費が発生しない点です。これにより、カードを持つだけで発生する固定的な支出を抑えることができます。
  2. ポイント還元率が高い また、一部の年会費無料クレジットカードでは、ポイント還元率が高いカードも存在します。これにより、普段の生活での支払いをクレジットカード経由にすることで、お得にポイントを貯めることが可能となります。
  3. 特典が充実 さらに、年会費無料でもカード特有の特典が享受できることも魅力です。海外旅行保険が付帯されていたり、提携店舗での割引など、様々な特典を楽しむことができます。

ポイントが貯まりやすい!

通常、現金で買い物をしても各店舗のポイントカードを持参していればポイントは貯まります。

しかし、クレジットカードで決済するとポイントの還元率が高くなるケースがほとんどです。

クレジットカードにおけるポイント還元率とは、利用金額に対して何円相当のポイントが付与されるのかを表したものです。

previous arrow
クレジットカードの還元率を解説するマンガ
クレジットカードの還元率を解説するマンガ
クレジットカードの還元率を解説するマンガ
クレジットカードの還元率を解説するマンガ

クレジットカードの還元率を解説するマンガ
クレジットカードの還元率を解説するマンガ
クレジットカードの還元率を解説するマンガ
クレジットカードの還元率を解説するマンガ

next arrow

現在発行されているクレジットカードの多くは、各カード独自のポイントシステムを採用しています。

そのため、カードごとにポイント還元率は異なります。

クレジットカードには「保険」がついてくる

多くのクレジットカードには「保険機能」がついています。

保険の「付帯形態」とは?

クレジットカードの種類によっては、色々な保険がついてきます。しかし、カードによって付き方が変わってきます。

保険の付き方を「付帯形態」といい、主な種類は2種類です。

previous arrow
旅行傷害保険の付帯方式解説マンガ
旅行傷害保険の付帯方式解説マンガ
旅行傷害保険の付帯方式解説マンガ
旅行傷害保険の付帯方式解説マンガ

旅行傷害保険の付帯方式解説マンガ
旅行傷害保険の付帯方式解説マンガ
旅行傷害保険の付帯方式解説マンガ
旅行傷害保険の付帯方式解説マンガ

next arrow

「利用付帯」と「自動付帯」

  • 利用付帯:保険が付いたカードを旅行に使うことで保証されます。
  • 自動付帯:カードを持っているだけで保証してもらえます。

たとえば、海外旅行で怪我をした場合、自動付帯の海外旅行損害保険があればカードを持っているだけで治療費を保証してもらえます。

利用付帯のカードの場合は事前にその旅行に関する費用のカード決済が必須です。

傷害保険を付帯しているクレジットカードは多く存在しますが、そのほかにもさまざまな保険があります。

クレジットカードについてくる代表的な保険に、「ショッピング保険」があります。

万が一の盗難や不正使用を保証してくれる保険なので、セキュリティ面でも安心してクレジットカードを利用できます。

他には、旅行時の怪我や病気を保証してくれる「旅行損害保険」

ユニークな保険だと、ゴルフプレイ中にホールインワンを達成したときの祝賀会費用が保証される「ホールインワン保険」もあります。

とくに便利なのが海外での急なアクシデントから守ってくれる「海外旅行傷害保険」です。多くのクレジットカードに付帯しています。年会費無料のクレジットカードでも付帯している場合がありますよ!

クレジットカードのショッピング保険で安心

クレジットカードで代金決済をすると「ショッピング保険」を利用することが出来ます。

ショッピング・プロテクションやショッピングガード、お買い物保険などカード会社によってさまざまな呼び名が存在しますが、そのほとんどは似通った内容です。

年会費無料のクレジットカードにもショッピング保険が付帯しているケースが多くなっていますが、付帯していないクレジットカードも存在するため注意しておきましょう。

年会費無料のクレジットカードの例として、「JCB CARD W」の場合では「ショッピングガード保険」が付帯されています。

JCB CARD Wで購入した商品が90日以内に破損したり、盗難被害に遭った際に100万円まで補償するというシステムです。

利用実績を積んでいけばカードのランクアップも!

クレジットカードの利用代金を毎月しっかりと支払っていれば、クレジットカード会社によっては利用可能額を自動的に増額してくれるケースが存在します。

つまり、毎月クレジットカードをショッピングに利用しているだけで信用度がアップするということ。

クレジットカードによってはゴールドカードやプラチナカードなどのインビテーション(招待状)が届くこともあるため、上位カードへのランクアップを狙うのも1つの手段です。

クレジットカードの家族カードでよくある質問

家族カードの支払いは誰が行いますか?

家族カードの支払いは基本的には本カード会員が行います。利用明細はまとめて本カード会員に送られます。

家族カードの利用分はどうやって確認できますか? 

家族カードの利用分は、本会員のマイページなどの専用管理画面をPCやスマホアプリ、または利用明細から確認できます。

家族カードの発行対象は?

クレジットカードの本会員と生計を共にする18歳以上の家族が発行の対象です。